Page 441 of 702
401
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
画面をスクロールする
1. 画面を指で押さえながら、 上下に移動します。
2. 表示されていない項目が表示されます。
前の画面にもどる
1. にタッチします。
2. 前の画面にもどります。
ホーム画面を表示する
1. にタッチします。
2. ホーム画面が表示されます。
CX-5_Kス_初版.indb 4012016/11/08 18:49:24
Page 442 of 702
402
3. 快適装備の使いかた
マツダコネクト
オーディオリモートコントロールスイッチによる操作
¦”ߦæÞ”Ä
¯ïÄé”çµ ¿½
ハンドルの左側にあります。
手元でオーディオの操作をすることができます。
スイッチの形状は車種により異なります。
音量を調節するとき
、ボタンを操作して、 音量を調節します。
選局するとき
ラジオを聞いているときに、ボタンを押すと、
お気に入りにあらかじめ登録させておいた放送局を呼
び出すことができます。
、ボタンを押すごとに
順次登録された放送局に切り替わります。
また、 ピッと音がするまで押すと、 自動選局を始めま
す。放送を受信すると止まります。
テレビを視聴しているときに
、ボタンを押すと、
チャンネルリストを使って設定された放送局を呼び出
すことができます。
、ボタンを押すごとに順次
設定された放送局に切り替わります。また、 ピッと音
がするまで押すと、 自動選局を始めます。放送を受信
すると止まります。
CX-5_Kス_初版.indb 4022016/11/08 18:49:26
Page 443 of 702
403
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
頭出しをするとき
CD、 USB、 iPod、 ま た は Bluetooth®オーディオ
を聞いているときに
、ボタンを操作すると、 曲
の頭出しをすることができます。
次の曲の頭に進めたいときは
ボタンを押し、 今聞
いている曲の頭にもどしたいときは
ボタンを押し
ます。
DVD を視聴しているときに
、ボタンを操作す
ると、 チャプターの頭出しをすることができます。次
のチャプターの頭に進めたいときは
ボタンを押し、
今視聴しているチャプターの頭にもどしたいときは
ボタンを押します。
Aha™、 または Stitcher™ ラジオを聞いているとき
に
ボタンを押すと、 次の曲の頭に進みます。
音声認識機能による操作
この項目では、 音声認識の基本操作を説明します。
Ä”«Ø»ï
Ëﬞ¿Ó
Ø»ï
1. 起動
トークボタン
を押します。
2. のあとに発話してください。
発話できるコマンド( 音声認識として受け取れることば )は音 声認識ができる主な
オーディオ操作をご参照ください。
音声ガイダンスをスキップする
音声ガイダンスが流れているときにトークボタンを押すことで音声ガイダンスをス
キップできます。と鳴ったあとに音声コマンドを発話してください。
CX-5_Kス_初版.indb 4032016/11/08 18:49:27
Page 444 of 702
404
3. 快適装備の使いかた
マツダコネクト
音声認識を終了する
次の操作のいずれかを行います :
●ハングアップボタンを押す。
●発話 :「キャンセル」
●コマンダースイッチ、 またはセンターディスプレイ( 車両停車時のみ )を操作する。
ŒÝ
●音声認識実行中に操作方法が分からなくなったときは「チュートリアル」または
「ヘルプ」と発話してください。
●「もどる」 と「キャンセル」は、 音声認識実行中に常に使用できるコマンドです。
●音声認識実行中に「キャンセル」と発話すると、 音声認識モードを終了します。
音声認識実行中に「もどる」と発話すると、 前の操作にもどります。
音声認識操作ができる主なオーディオ操作
トークボタンを押して、 次のコマンドを発話するとオーディオを操作することができ
ます。
[]内のコマンドは省略することができます。
/で分割されたコマンドはどちらか選択できます。
音声コマンド 説明
FM( エフエム )[ ラジオ ][ に移動 /
[ を ]再生 ]
オーディオソースを FM ラジオに切り替えま
す。
AM( エーエム )[ ラジオ ][ に移動 /
[ を ]再生 ]
オーディオソースを AM ラジオに切り替えま
す。
Aha( アハ )[ ラジオ ][ に移動 /[ を ]
再生 ]オーディオソースを Aha™ に切り替えます。
Stitcher( スティッチャー )に移
動 /Stitcher( スティッチャー )
[ を ]再生
オーディオソースを Stitcher™ に切り替えま
す。
Bluetooth( ブルートゥース )[ オー
ディオ ][ に移動 /[ を ]再生 ]
オーディオソースを Bluetooth®オーディオに
切り替えます。
USB( ユーエスビー )[ に移動 /[ を ]
再生 ] オーディオソースを USB 1に切り替えます。
USB2( ユーエスビーニ )[ に移動 /
[ を ]再生 ]オーディオソースを USB 2に切り替えます。
CX-5_Kス_初版.indb 4042016/11/08 18:49:28
Page 445 of 702

405
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
音声コマンド 説明
CD( シーディー )[ に移動 /[ を ]
再生 ]オーディオソースを CD に切り替えます。
AUX( エーユーエックス )[ に移動 /
[ を ]再生 ]オーディオソースを AUX に切り替えます。
DVD( ディーブイディー )[ に移動 /
[ を ]再生 ]オーディオソースを DVD に切り替えます。
TV( テレビ )[ に移動 /[ を ]再生 ]オーディオソースを TV に切り替えます。
ŒÝ
●上記のコマンドは、 使用可能なコマンドの一例です。
●各オーディオソースで使用可能な音声認識コマンドは、のあとに「ヘルプ」
と発話して表示されるガイダンスをご確認ください。
音声認識を失敗しないようにするために、次のポイントに注意してください :
●音声案内中やと鳴っている間は、 音声認識を行うことができません。音声案
内やと鳴り終わるのを待ってから、 音声コマンドを発話してください。
●Bluetooth®で接続されている電話があるときに、 電話関連のコマンドが利用可能に
なります。音声認識で電話を操作する前に電話を Bluetooth®に接続してください。
●必要以上に大声でしゃべったり、 ゆっくりしゃべったりしないでください。
●機器側の電話帳にふりがな情報が未登録の場合、 音声認識で電話帳を呼びだすことが
できません。
●機器側の電話帳の人物を音声認識で呼びだす場合、 登録されている名前が長いほど認
識率は向上します( 「はは」、「いえ」、「つま」などのように短い場合、 認識に失敗す
るときがあります )。
●単語や数字の間で区切らないように発音してください。
●指定された音声コマンド以外は、 認識することができません。指定された音声コマン
ドを発話してください。
●マイクの方に向いたり近づいたりする必要はありません。安全運転中の姿勢のまま音
声コマンドを発話してください。
●Bluetooth®ハンズフリーを使用するときは、 車両の外の雑音やエアコンの気流を乱
すのを防ぐために窓とサンルーフを閉めてください。
●エアコンの風がマイクに当たっていないことを確認してください。
CX-5_Kス_初版.indb 4052016/11/08 18:49:28
Page 446 of 702
406
3. 快適装備の使いかた
マツダコネクト
マツダコネクトの設定
Þ¯Úï¼”µ ¿½w Ýx t‘“Ÿs“‡b{ ;”Ð
ɯȕ
¯Úï¼”µ ¿½
¦”ߦæÞ”įïÄé”çµ ¿½
;”ÊÒ
音量の調節
コマンダースイッチの音量ノブをまわして調節します。または、 オーディオリモートコン
トロールスイッチの音量調節ボタンを押して調節します。
ŒÝ
●音声ガイダンスされているときに音量調節すると、 音声ガイダンスの音量変更と
なります。
●ハンズフリーで通話しているときに音量調節すると、 通話音量の変更になります。
●オーディオを OFF にしたい場合は、 音量をゼロにしてください。
画面の調節
1. ホーム画面のを選択して、 設定画面を表示し
ます。
2. タブを選択し、各項目を変更します。
CX-5_Kス_初版.indb 4062016/11/08 18:49:30
Page 447 of 702
407
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
画面消灯 / 時計表示
画面を消灯することができます。を選択すると、 画面が消灯します。
を選択すると、 画面が消灯して時計が表示されます。
画面を元の表示にもどすには、 次の操作をします。
●画面にタッチする。
●コマンダースイッチを操作する。
昼画面 / 夜画面 ( モード ) の切り替え
昼画面 / 夜画面の選択をすることができます。
:ライトの点灯 / 消灯により昼画面と夜画面の表示が切り替わります。*1
:常に昼画面表示になります。
:常に夜画面表示になります。
*1減光を解除しているときは常に昼画面になります。
→ 159ページ「パネルライトコントロールスイッチ」
明るさを調節する
:スライダーで画面の明るさを調節します。
コントラストを調節する
:スライダーで画面のコントラストを調節します。
画面設定をリセットする
すべての画面設定値をリセットし、 初期値にもどすことができます。
1. を選択します。
2. を選択します。
CX-5_Kス_初版.indb 4072016/11/08 18:49:33
Page 448 of 702
408
3. 快適装備の使いかた
マツダコネクト
音質の調節
1. ホーム画面のを選択して、 設定画面を表示し
ます。
2. タブを選択し、各項目を変更します。
項目設定内容
Bass
( 低音調節 )
側 :低音強
側 :低音弱
Treble
( 高音調節 )側 :高音強
側 :高音弱
Fade
( 前後音量調節 )前側 :フロントスピーカーの音量強調
後側 :リアスピーカーの音量強調
Balance
( 左右音量調節 )右側 :右側スピーカーの音量強調
左側 :左側スピーカーの音量強調
ALC*1
( 自動音量調節 ) Off ~ 7 段階で感度調節
Bose
®Centerpoint*2
( 自動音質調節 ) ON/OFF
Bose
®AUDIOPILOT*2
( 自動音量調節 ) ON/OFF
ビープ音
( 操作音設定 ) ON/OFF
*1標準オーディオ装備車
*2Bose®サウンドシステム装備車
CX-5_Kス_初版.indb 4082016/11/08 18:49:34