Page 105 of 702
65
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
中央席のみを倒すとき
リモートハンドルを使うとき
¬è”Å “7
÷
‹
1. ( リアシートヒーター装備車 )
リアシートのシートヒーターのスイッチを OFF
にします。
→ 59ページ「シートヒーターの使いかた
¬è”Å “7
÷
‹ 」
2. 中央席のヘッドレストを一番下の位置に下げま
す。
3. リアゲートを開け、 内側のリモートハンドルを矢
印の方向に操作します。
/
Ð
ベビーシートやチャイルドシートを後ろ向きに取り付けた後に、
リモートハンドルを操作しない。
ベビーシートやチャイルドシートを後ろ向きに取り付けた後にリモートハン
ドルを操作すると、 背もたれが急に倒れ、 思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。リモートハンドルを操作するときはベビーシートやチャイルドシー
トを取りはずしてください。
žc ”
リモートハンドルを操作するときは、 リアシートに人が乗ってい
たりアームレストに物が置かれたままになっていないか十分確認
する。
確認せずにリモートハンドルを操作すると背もたれが急に倒れ、 思わぬ事故
につながるおそれがあります。
«™
žc ”
リモートハンドルを操作するときは、 次の点を守ってください。
●下り坂では背もたれが倒れるスピードが速くなることがあります。
●上り坂では背もたれが倒れないことがあります。リモートハンドルで背
もたれが倒れないときは、 手で倒してください。
CX-5_Kス_初版.indb 652016/11/08 18:45:25
Page 106 of 702
66
1. 運転する前に
シート
ストラップを使うとき
µÄå ¿Ó
1. ( リアシートヒーター装備車 )
リアシートのシートヒーターのスイッチを OFF
にします。
→59ページ「シートヒーターの使いかた
¬è”Å “7
÷
‹ 」
2. 中央席のヘッドレストを一番下の位置に下げま
す。
3. ストラップを引いて背もたれを倒します。
もとにもどすとき
/
žc ”
背もたれをもとにもどすときは、 シートベルトがはさまれていな
いことを確認する。
シートベルトが背もたれにはさまれた状態で使用すると、 万一の場合シート
ベルトの効果が十分発揮できないため重大な傷害につながるおそれがありま
す。
žc ”
背もたれをもとにもどすときは確実にロックし、 赤色の表示が見
えないことを確認する。
赤色の表示が見えているときは、 背もたれがロックされていません。ロック
しないまま走行すると、 背もたれが急に倒れ、 思わぬ事故につながるおそれ
があります。
z íw
¯Ô
žï
é¿«
é¿
«
CX-5_Kス_初版.indb 662016/11/08 18:45:26
Page 107 of 702
67
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
³” ÄÕ çĨ Å1. シートベルトガイドにシートベルトがかかってい
ることを確認してください。
2. 背もたれを後ろに押しつけロックさせます。背もたれをもとの位置にもどした後は、
確実にロックされていることを確認してください。
ヘッドレストの使いかた
すべてのシートには、 ヘッドレストが装備されています。
ヘッドレストは、 万一のときに、 むち打ち症や他のけがから乗員を保護します。
ヘッドレストを調節するとき
/
Ð
高さを調節しないままで走行しない。
高さを調節しないまま走行すると、 急ブレーキ時や衝突時、 頭部への衝撃を
防ぐことができなくなり、 重大な傷害につながるおそれがあります。また、
リアシート左右席のヘッドレストは引き上げた状態で使用してください。
ヘッドレストの中央が、 耳の上部と同じ高さになるよ
うに調節してください。
CX-5_Kス_初版.indb 672016/11/08 18:45:27
Page 108 of 702
68
1. 運転する前に
シート
フロントシート
é¿«Ê Ò●高くするとき
そのまま引き上げます。
●低くするとき
ロックノブを押したまま下げます。
リアシート左右席
é¿ «Ê Ò●使用するとき
ロック位置まで引き上げます。
●格納するとき
ロックノブを押したまま下げます。
リアシート中央席
é¿ «Ê Ò●高くするとき
そのまま引き上げます。
●低くするとき
ロックノブを押したまま下げます。
CX-5_Kス_初版.indb 682016/11/08 18:45:28
Page 109 of 702
69
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ヘッドレストを脱着するとき
●ヘッドレストを取りはずすとき
ロックノブを押しながら引き上げます。
●ヘッドレストを取り付けるとき
ロックノブを押しながら差し込みます。
/
Ð
ヘッドレストをはずした状態で走行しない。
取りはずした状態のまま走行すると、 急ブレーキ時や衝突時、 頭部への衝撃
を防ぐことができなくなり、 重大な傷害につながるおそれがあります。
žc ”
取り付けた後は、 ヘッドレストが抜け出さないことを確認する。
ヘッドレストが抜け出すと万一の場合、 思わぬけがをするおそれがあります。
ヘッドレストを引き上げて、 抜け出さないことを確認してください。
«™
žc ”
ヘッドレストを取り付けるときは、 ヘッドレストの前後の向きを間違えない
ようにしてください。前後の向きをまちがえて取り付けると、 衝突時などに
ヘッドレストがはずれ、 けがをするおそれがあります。
žc ”
フロントシート ・ リアシートそれぞれのヘッドレストは、 各シート専用です。
他のシートのヘッドレストと入れ替えないでください。入れ替えると、 衝突
時などにヘッドレストの効果が十分に発揮できず、 けがをするおそれがあり
ます。
CX-5_Kス_初版.indb 692016/11/08 18:45:28
Page 110 of 702
70
1. 運転する前に
ハンドル
ハンドルの調節
/
žc ”
調節は必ず車両を停止した状態で行なう。
走行中に調節すると、 運転姿勢が不安定になるため、 思わぬ事故につながる
おそれがあります。
žc ”
調節後は、 ハンドルを上下にゆさぶり、 確実に固定されているこ
とを確認する。
走行中ハンドルが不意に動くと運転姿勢が不安定になるため、 思わぬ事故に
つながるおそれがあります。
ハンドル操作が適切にできる位置に調節することができます。
èÌ ”
1. レバーを下げて、 ハンドルを適切な位置に調節し
ます。
2. 調節後は、 レバーを引き上げて固定します。
CX-5_Kス_初版.indb 702016/11/08 18:45:29
Page 111 of 702
71
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ステアリングヒーターの使いかた¬è”Å “7
÷
‹
ハンドルの左右のグリップ部分を温めることができます。
Cä
µÂ žæï¬
Δ»”
µ ¿½
電源ポジションが ON のとき、 スイッチを押すと約
30 分間作動します。
作動中はスイッチ内の表示灯が点灯します。
作動を停止したいときは、 もう一度スイッチを押しま
す。
«™
žc ”
低温やけどを起こすおそれがありますので、 次のような方が触れないよう注
意してください。
●乳幼児、 お子さま、 お年寄り、 病人、 体の不自由な方
●皮膚の弱い方
●疲労の激しい方
●深酒やねむけをさそう薬 ( 睡眠薬、 かぜ薬など ) を服用された方
CX-5_Kス_初版.indb 712016/11/08 18:45:30
Page 112 of 702
72
1. 運転する前に
ドアミラー
ドアミラーの操作
/
žc ”
調節は走行前に行なう。
走行中に調節すると、 前方不注意で思わぬ事故につながるおそれがあります。
ドアミラーの角度調節
電源ポジションが ACC または ON のとき調節ができます。
Ð
…µ ¿½
¤q
1. 調節スイッチを助手席側または運転席側のど
ちらか調節したいミラー側にまわします。
2. 調節スイッチを操作して、 後方が十分確認できる
ように調節します。
3. ミラーの調節後は、 調節スイッチを中立位置にも
どします。
CX-5_Kス_初版.indb 722016/11/08 18:45:31