Page 233 of 702
193
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●低速時は速度によりシフトアップできないことがあります。
●マニュアルモードではタコメーターの指針がレッドゾーンに入らないように運転
してください。なお、 アクセルペダルをいっぱいに踏み込んでいる間は自動変速
に切り替わります。
ただし、 TCS を OFF にしているときは、 この機能は停止されます。また、 エン
ジン回転が高い状態で連続走行されたときには、 エンジン保護のため自動的にシ
フトアップする場合があります。
シフトダウンのしかた
セレクトレバーによりシフトダウン( M6 → M5 → M4 → M3 → M2 → M1)すること
ができます。
セレクトレバーを側に動かすとシフトダウン(低
速ギアに変速 )します。
/
žc ”
高速走行中、 またはぬれた路面や積雪路、 凍結路を走行している
ときは、 急激なエンジンブレーキの使用 ( シフトダウン ) は避け
る。
タイヤがスリップし、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
ŒÝ
●高速走行中は、 速度によりシフトダウンできないことがあります。
●減速中は、 速度により自動的にシフトダウンします。
●マニュアルモードでも、 アクセルペダルをいっぱいに踏み込むとキックダウンし
ます。ただし、 TCS を OFF にしているときは、 キックダウンしません。
→188ページ「オートマチック車の特性」
CX-5_Kス_初版.indb 1932016/11/08 18:47:04
Page 234 of 702
194
2. 運転するときに
オートマチックトランスミッションの使いかた
2 速固定モード
車速が約 10km/h 以下のときにセレクトレバーを側に動かして 2 速にすると 2 速固
定モードになり、 ギア位置は 2 速に固定されます。雪道などすべりやすい路面での発進
や走行がしやすくなります。
2 速固定モードのときに、 セレクトレバーを
側または側に動かして 2 速以外にする
と 2 速固定モードは解除されます。
シフトチェンジ ( 変速 ) 制限速度
マニュアルモードでは、 各ギア位置において次の表のような制限速度を設けています。制
限速度範囲内のときにセレクトレバーを操作すると変速します。
シフトアップ
制限速度より低いときはシフトアップしません。
シフトダウン
制限速度を超えているときはシフトダウンしません。
制限速度を超えていてシフトダウンしなかった場合には、 ギア位置表示が 2 回点滅し、
変速できないことを運転者に知らせます。
キックダウン
走行中にアクセルペダルをいっぱいに踏み込むと、 キックダウンします。
ただし、 TCS を OFF にしているときは、 キックダウンしません。
ŒÝ
2 速固定モード時も、 キックダウンします。
CX-5_Kス_初版.indb 1942016/11/08 18:47:05
Page 235 of 702
195
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
オートシフトダウン
減速中は、 速度により自動的にシフトダウンします。
ŒÝ
2 速固定モード時は、 2 速のまま停車します。
オートマチック車を運転するときに
発進または後退するとき
/
Ð
セレクトレバーが P または N の位置のときは、アクセルペダル
を踏んだままセレクトレバーを操作しない。
車が急発進し思わぬ事故につながるおそれがあります。
マニュアル車では発進時の速度をクラッチ操作とアクセル操作を併用して調節しますが、
オートマチック車ではアクセル操作のみで行ないますので、 アクセル操作は慎重に行なっ
てください。
1. ブレーキペダルを踏んだまま、 セレクトレバーを操作します。
前進 ···D、 M
後退 ···R
2. セレクトレバーの位置を確認します。
3. パーキングブレーキを解除します。
4. ブレーキペダルを徐々にゆるめ、 アクセルペダルを踏み発進します。
«™
žc ”
後退時は身体を後ろにひねった姿勢になります。ブレーキペダルを確実に踏
めるよう注意してください。
CX-5_Kス_初版.indb 1952016/11/08 18:47:05
Page 236 of 702
196
2. 運転するときに
オートマチックトランスミッションの使いかた
ŒÝ
●セレクトレバーを R の位置に入れるとチャイムが鳴り、 セレクトレバーが R の
位置に入っていることを運転者に知らせます。
●少し後退したときなどはセレクトレバーを R に入れたことを忘れてしまうことが
あります。後退したあとは、 すぐにセレクトレバーを N にもどし、 発進時にはセ
レクトレバーの位置を確認してください。
急な坂道での発進
パーキングブレーキをかけたまま、 アクセルペダルを踏み、 車が動く感触を確認しながら
パーキングブレーキを解除します。
走行するとき
通常走行
セレクトレバーを D に入れて走行します。アクセルとブレーキの操作で加速 / 減速します。
ギヤは 1 速から 6 速の間で、 自動的に変速されます。
マニュアルモード走行
停車中または走行中にセレクトレバーを D から M に入れると、 マニュアルモードにセッ
トされ、 マニュアルトランスミッションのような操作ができます。
→191ページ「マニュアルモード」
急加速
セレクトレバーが D または M のとき、 アクセルペダルをいっぱいに踏み込むと、 キック
ダウンして急加速できます。
ŒÝ
セレクトレバーが M で TCS を OFF にしているときは、 アクセルペダルをいっぱい
に踏み込んでも自動変速されません。セレクトレバーを操作してください。
急な上り坂での走行
坂の勾配に応じ、 マニュアルモードで変速してください。エンジン回転の変化が少ないな
めらかな走行ができます。
下り坂での走行
エンジンブレーキが必要なときは、 マニュアルモードにして、 低速ギアにシフトダウンし
てください。
マニュアルモードのときは、走行速度にあわせて 1 段ずつシフトダウンし、エンジンブレー
キを併用してください。
CX-5_Kス_初版.indb 1962016/11/08 18:47:06
Page 237 of 702
197
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
停車するとき
1. ブレーキペダルをしっかりと踏んでおきます。
2. 必要に応じてパーキングブレーキをかけます。
3. 停車時間が長くなりそうなときは、 セレクトレバーを N または P に入れます。
/
Ð
停車中、 むやみにアクセルペダルを踏まない。
セレクトレバーが P、 N 以外に入っているとき、 誤ってアクセルペダルを踏
むと急発進するため思わぬ事故につながるおそれがあります。
žc ”
停車後、 再発進するときはセレクトレバーの位置に思い違いがな
いよう確認する。
意に反して車が動き出すと、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
«™
Ð
アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏んだり、 上り坂でセレクトレバー
を前進位置に入れ、 アクセルをふかしながら停車しないでください。トラン
スミッションが過熱し、 故障につながるおそれがあります。
駐車するとき
1. 車を完全に止めます。
2. セレクトレバーを P に入れます。
3. ブレーキペダルを踏んだまま、 パーキングブレーキをかけます。
4. エンジンを止めます。
CX-5_Kス_初版.indb 1972016/11/08 18:47:06
Page 238 of 702
198
2. 運転するときに
オートマチックトランスミッションの使いかた
/
žc ”
駐車するときは、 セレクトレバーを P に入れ、 パーキングブレー
キをかける。
パーキングブレーキをかけただけや、 セレクトレバーを P に入れただけで駐
車していると、 車が勝手に動き出し思わぬ事故につながるおそれがあります。
Ð
エンジンをかけたまま駐車しない。
万一セレクトレバーが P、 N 以外に入っていた場合、 クリープ現象で車が勝
手に動き出したり、 乗り込むときに誤ってアクセルペダルを踏み、 急発進す
るなど、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
«™
žc ”
セレクトレバーを P に入れるときは、 車を完全に止めてから行なってくださ
い。車が完全に止まる前にセレクトレバーを P に入れると、トランスミッショ
ンに無理な力がかかり故障につながるおそれがあります。
そのほかに気をつけること
/
Ð
坂道などで、 セレクトレバーを前進位置に入れたまま後退したり、
後退位置に入れたまま前進しない。
エンジンが停止してブレーキの効きが悪くなったり、 ハンドルが重くなった
りして思わぬ事故につながるおそれがあります。
CX-5_Kス_初版.indb 1982016/11/08 18:47:06
Page 239 of 702
199
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
2. 運転するときに
ドライブセレクションについて
ドライブセレクションとは¬è”Å “7
÷
‹
ドライブセレクションとは、 車両の走行モードを切り替えることができるシステムです。
スポーツモードを選択すると、 アクセルペダルを踏み込んだときの車両応答性が高められ
ます。
より安全に高速道路に合流したり、 追い越したりしたいときにご使用ください。
«™
žc ”
ぬれた路面や積雪路などすべりやすい路面を走行しているときは、 スポーツ
モードの使用を避けてください。タイヤがスリップするおそれがあります。
ŒÝ
●スポーツモードを選択すると、 高いエンジン回転数での走行が多くなり、 燃費が
悪化することがあります。通常時はスポーツモードを解除して走行することをお
すすめします。
●次のようなときは、 走行モードの切り替えはできません。
•ABS/TCS/DSC が作動しているとき
•( クルーズコントロール装備車 )
クルーズコントロールで定速走行をしているとき
•( マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール ( 全車速追従機能付 ) (MRCC ( 全
車速追従機能付 )) 装備車 )
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール( 全車速追従機能付 )(MRCC( 全
車速追従機能付 ))で定速走行しているとき
•急激なハンドル操作を行なっているとき
ドライブセレクションスイッチ
ドライブセレクションスイッチを側(前
方 )に押すと、 スポーツモードになります。
ドライブセレクションスイッチを側(手 前 )
に引くと、 スポーツモードが解除されます。
CX-5_Kス_初版.indb 1992016/11/08 18:47:07
Page 240 of 702
200
2. 運転するときに
ドライブセレクションについて
ŒÝ
●電源ポジションを OFF にすると、 スポーツモードは解除されます。
●( クルーズコントロール装備車 )
クルーズコントロールの SET
ボタンを押すと、 スポーツモードは解除されま
す。
●( マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール ( 全車速追従機能付 ) (MRCC ( 全
車速追従機能付 )) 装備車 )
マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール( 全車速追従機能付 )( MRCC( 全
車速追従機能付 ))のSETまたは SETボタンを押すと、 スポーツモードは
解除されます。
●スポーツモードを選択したときの走行状態によっては、 シフトダウンしたり、 少
し加速したりすることがあります。
セレクトモードインジケーター
スポーツモードを選択しているときに、 メーター内の
セレクトモードインジケーターが点灯します。
ŒÝ
走行モードを切り替えることができないときは、 セレクトモードインジケーターが点
滅してお知らせします。
CX-5_Kス_初版.indb 2002016/11/08 18:47:08