Page 289 of 702
249
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
一時停止標識
●次の条件をすべて満たしているとき、 一時停止標識を表示します。
•約 30km/h 以下で走行しているとき
•フォワードセンシングカメラ( FSC)が 一時停止標識を自車対象標識として認
識したとき
●一時停止標識表示を開始してから、 一定の時間経過したときは、 一時停止標識表
示を終了します。
追越しのための右側部分はみ出し禁止標識
●次の条件をすべて満たしているとき、 追越しのための右側部分はみ出し禁止標識
を表示します。
•約 1km/h 以上で走行しているとき
•フォワードセンシングカメラ(FSC)が 追越しのための右側部分はみ出し禁止
標識を自車対象標識として認識し、 追越しのための右側部分はみ出し禁止標識
を通過したとき
●次のときは、 追越しのための右側部分はみ出し禁止標識表示を終了します。
•追越しのための右側部分はみ出し禁止標識を認識し、 車両が追越しのための右
側部分はみ出し禁止標識を通過してから、 一定の距離を走行したとき
•自車が路線を変えたと判断したとき
CX-5_Kス_初版.indb 2492016/11/08 18:47:42
Page 290 of 702
250
2. 運転するときに
i-ACTIVSENSE について
速度超過警報
アクティブ ・ ドライビング ・ ディスプレイに表示している最高速度標識より自車の速度が
超えるとアクティブ ・ ドライビング ・ ディスプレイに表示している最高速度標識のまわり
が橙色に 3 回点滅し、 同時に警報音が 3 回吹鳴します。速度超過の状態が続いていれば
点灯に切り替わります。周囲の状況を確認しながら、 ブレーキペダルを踏むなどの操作を
し、 法定速度内に減速してください。
ž«ÂŸÒ~Åå Ïï¬~
ß µÓ è
¯Ô
L N I
Page 291 of 702
251
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
警報タイミング
●0:ディスプレイに表示されている最高速度標識を超えたとき速度超過警報が作動
します。
●5:ディスプレイに表示されている最高速度標識を 5 km/h 超えたとき速度超過警
報が作動します。
●10:ディスプレイに表示されている最高速度標識を10k m/h 超えたとき速度超
過警報が作動します。
ŒÝ
●次のときは、 速度超過警報を終了します。
•車速が表示している最高速度標識未満になったとき(カスタマイズで速度超過
警報の警報タイミングを変更している場合は、変更した車速未満になったとき、
速度超過警報は終了します )
•最高速度標識表示が更新され、 更新された表示より自車の速度が低いとき
•最高速度標識表示を終了したとき
●表示している最高速度標識より、 自車の速度が超えているときは、 警報表示と同
時に速度超過警報音が鳴ります。
→620ページ「チャイムがなったときは」
●補助標識付き最高速度標識を認識し、 表示することは可能ですが、 補助標識の条
件( 時間帯、 右左折時、 区間の終わりなど )を判断することはできません。
したがって、 自車が補助標識の条件以外のときでも、 表示された最高速度標識よ
り速度が超えたときは、 速度超過警報が作動します。
●フォワードセンシングカメラ( FSC)が最高速度標識を低い速度で誤認識した場
合は、 法定速度で走行しているときでも速度超過警報が作動します。
CX-5_Kス_初版.indb 2512016/11/08 18:47:43
Page 292 of 702