Page 65 of 416
45
プッシュノブを使うとき
Ó¿³áÊÒ
³”ÄÕçĨ Å
プッシュノブを押して背もたれを前に倒しま
す。
中央席のみを倒すとき
リモートハンドルを使うとき
1.中央席のヘッドレストを格納します。
2.リヤゲートを開け、 内側のリモートハンド
ルを矢印の方向に操作します。
ストラップを使うとき
µÄå¿Ó
1.リヤ中央席のヘッドレストを格納します。
2.ストラップを引いて背もたれを倒します。
グレード / 仕様別装備
Kサ.indb 452013/09/02 13:34:01
Page 66 of 416
46
1. 運転する前に
シート
もとにもどすとき
背もたれをもとにもどすときは、 3 点式シートベルトがはさまれていない
ことを確認する。
シートベルトが背もたれにはさまれた状態で使用すると、 万一の場合シートベルトの
効果が十分発揮できないため重大な傷害につながるおそれがあります。
背もたれをもとにもどすときは確実にロックし、 赤色の表示が見えない
ことを確認する。
プッシュノブ後部に赤色の表示が見えているときは、 背もたれがロックされていませ
ん。ロックしないまま走行すると、 背もたれが急に倒れ、 思わぬ事故につながるおそ
れがあります。
プッシュノブロック
アンロック
赤色の表示
1.シートベルトガイドに 3点式シートベルトをかけます。
2.背もたれを後ろに押しつけロックさせます。背もたれをもとの位置にもどした後は、 確実に
ロックされていることを確認してください。
Kサ.indb 462013/09/02 13:34:01
Page 67 of 416
47
ヘッドレストの使いかた
すべてのシートには、 ヘッドレストが装備されています。
ヘッドレストは、 万一のときに、 むち打ち症や他のけがから乗員を保護します。
ヘッドレストを調節するとき
高さを調整しないままで走行しない。
高さを調整しないまま走行すると、 急ブレーキ時や衝突時、 頭部への衝撃を防ぐこと
ができなくなり、 重大な傷害につながるおそれがあります。また、 全ての後席ヘッド
レストは引き上げた状態で使用してください。
ヘッドレストの中央が、 耳の上部と同じ高さに
なるように調整してください。
フロントシート
é¿«ÊÒ.■高くするとき
そのまま引き上げます。
.■低くするとき
ロックノブを押したまま下げます。
Kサ.indb 472013/09/02 13:34:01
Page 68 of 416
48
1. 運転する前に
シート
リヤシート左右席
é¿«ÊÒ
.■使用するとき
ロック位置まで引き上げます。
.■格納するとき
ロックノブを押したまま下げます。
リヤシート中央席
é¿«ÊÒ.■使用するとき
ロック位置まで引き上げます。
.■格納するとき
ロックノブを押したまま下げます。
Kサ.indb 482013/09/02 13:34:01
Page 69 of 416
49
ヘッドレストを脱着するとき
.■ヘッドレストを取りはずすとき
ロックノブを押しながら引き上げます。
.■ヘッドレストを取り付けるとき
ロックノブを押しながら差し込みます。
ヘッドレストをはずした状態で走行しない。
取りはずした状態のまま走行すると、 急ブレーキ時や衝突時、 頭部への衝撃を防ぐこ
とができなくなり、 重大な傷害につながるおそれがあります。
取り付けた後は、 ヘッドレストが抜け出さないことを確認するため、 持
ち上げる。
ヘッドレストが抜け出すと万一の場合、 効果を発揮できず、 思わぬけがをするおそれ
があります。
ヘッドレストを取り付けるときは、 ヘッドレストの前後の向きを間違えないようにし
てください。前後の向きをまちがえて取り付けると、 衝突時などにヘッドレストがは
ずれ、 けがをするおそれがあります。
フロントシート ・ リヤシートそれぞれのヘッドレストは、 各シート専用です。他のシー
トのヘッドレストと入れ替えないでください。入れ替えると、 衝突時などにヘッドレ
ストの効果が十分に発揮できず、 けがをするおそれがあります。
Kサ.indb 492013/09/02 13:34:02
Page 70 of 416
50
1. 運転する前に
ハンドル
ハンドルの調節
調節は必ず車両を停止した状態で行なう。
走行中に調節すると、 運転姿勢が不安定になるため、 思わぬ事故につながるおそれが
あります。
調節後は、 ハンドルを上下にゆさぶり、 確実に固定されていることを確
認する。
走行中ハンドルが不意に動くと運転姿勢が不安定になるため、 思わぬ事故につながる
おそれがあります。
ハンドル操作が適切にできる位置に調節することができます。
èÌ”
1.レバーを下げて、 ハンドルを適切な位置に
調節します。
2.調節後は、 レバーを押し上げて固定します。
Kサ.indb 502013/09/02 13:34:02
Page 71 of 416
51
1. 運転する前に
ドアミラー
ドアミラーの操作
調節は走行前に行なう。
走行中に調節すると、 前方不注意で思わぬ事故につながるおそれがあります。
ドアミラーの角度調節
電源ポジションがACCまたは ONのとき調節ができます。
Ð
…µ ¿½
¤q
1.調節スイッチを運転席側 .().または助手席
側.(). のどちらか調節したいミラー側に回
します。.
2.調節スイッチを操作して、 後方が十分確認
できるように調節します。.
3.ミラーの調節後は、 調節スイッチを中立位
置にもどします。
ドアミラーを格納するとき
ミラーを格納したまま走行しないでください。後方確認ができなくなります。
電動格納ミラーはスイッチで操作してください。手動で操作すると、 ミラーが固定さ
れず後方確認ができなくなることがあります。
Kサ.indb 512013/09/02 13:34:02
Page 72 of 416
52
1. 運転する前に
ドアミラー
¤q
Ð
…µ ¿½電源ポジションがACCまたは ONのときに格
納できます。
調節スイッチを.().に回すと格納されます。
中立位置に回すともとにもどります。
キ- OFF 後作動機構
ドアミラーは、 電源ポジションを ONから OFF にした後でも、 約 40秒間は角度調節や格納す
ることができます。
Kサ.indb 522013/09/02 13:34:02