Page 105 of 416
85
サイドエアバッグ
サイドエアバッグはフロントシート背もたれの
外側部分に格納されています。乗員の有無に関
係なく衝撃を受けた側のサイドエアバッグが膨
らみます。
カーテンエアバッグ
ÑéïÄ
Ðå”
ç”ѱ Å
ææàÐå”カーテンエアバッグはフロントピラー、 リヤピ
ラー、 ルーフサイド部に格納されています。乗
員の有無に関係なく衝撃を受けた側のカーテン
エアバッグが膨らみます。
Kサ.indb 852013/09/02 13:34:09
Page 106 of 416
86
1. 運転する前に
SRS エアバッグシステム
エアバッグの注意点
お車に乗る前に
運転者はもちろん、 同乗者も必ずシートベルトを着用する。
SRS エアバッグシステムはシートベルトと併用することで効果を発揮します。シート
ベルトを着用していないと、 重大な傷害につながるおそれがあります。
シートに座ったときは
ハンドル中央部に手を置いたり、 顔や身体を近づけたりしない。
エアバッグが作動したときに、 強い衝撃を受け重大な傷害につながるおそれがありま
す。
シートの前端に座ったり、 インストルメントパネルにもたれかかったり、
手や顔を近づけない。
エアバッグが作動したときに強い衝撃を受け重大な傷害につながるおそれがあります。
Kサ.indb 862013/09/02 13:34:10
Page 107 of 416
87
お子さまを乗せるときは
お子さまはできるだけリヤシートに座らせ必ずシートベルトを着用させ
る。
シートベルトが首や顔などにあたったり、 腰骨に正しく着用できないお子さまには、
別売りのベビーシート、 チャイルドシート、 ジュニアシートをお使いください。お子
さまがエアバッグの前に立っていたり、 正しい姿勢で座っていなかったりすると、 エ
アバッグが作動したときに強い衝撃を受け、 お子さまの命にかかわる重大な傷害につ
ながるおそれがあり危険です。
こんなことにも注意
ハンドルを交換しない。また、 パッド部にステッカーなどを貼り付けた
りしない。
万一の場合エアバッグが正常に作動しなくなり、 重大な傷害につながるおそれがあり
ます。
Kサ.indb 872013/09/02 13:34:10
Page 108 of 416
88
1. 運転する前に
SRS エアバッグシステム
インストルメントパネル上部にステッカーを貼り付けたり、 芳香剤、 ア
クセサリー用品、 手荷物などの物を置かない。また、 ルームミラーにワ
イドミラーを取り付けない。
エアバッグが正常に作動しなくなったり、 エアバッグが膨らむときにこれらの物が飛
散し、 重大な傷害につながるおそれがあります。
車両前部にグリルガードなどを装着しない。
SRS エアバッグシステムに影響をおよぼすため、 万一の場合エアバッグが正常に作動
しなくなり、 重大な傷害につながるおそれがあります。
サスペンションの改造をしない。
車高やサスペンションの硬さが変わると、 衝撃を正しく検知できないため、 エアバッ
グが正常に作動しなくなったり、 誤って作動し、 重大な傷害につながるおそれがあり
ます。
SRS エアバッグシステムの部品や配線を修理したり、 電気テスターを使っ
て、 SRS エアバッグシステムの回路診断をしない。
正常に作動しなくなったり、 誤って作動し、 重大な傷害につながるおそれがあります。
メンテナンスや廃車について
事故後は必ずマツダ販売店で点検を受ける。
エアバッグが作動しない程度の事故であっても、 事故の衝撃でシステム本来の機能を
損なっているおそれがあるため、 万一の場合エアバッグが正常に作動しなくなり、 重
大な傷害につながるおそれがあります。
Kサ.indb 882013/09/02 13:34:10
Page 109 of 416
89
次のような作業が必要なときは、 必ずマツダ販売店に相談する。
これらの作業を行なうとエアバッグが正常に作動しなくなったり、 誤って作動し、 重
大な傷害につながるおそれがあります。
●SRS エアバッグの取りはずし、 取り付け、 分解、 修理
●ハンドルまたは周辺部品の取りはずし、 取り付け、 分解、 修理
●インストルメントパネルまたは周辺部品の取りはずし、 取り付け、 分解、 修理
●フロントシートの交換、 取りはずし、 取り付け、 分解、 修理
●車両前部または側部の修理
●フロントピラー、 サイドピラー、 リヤピラー、 ルーフサイド部の修理
●オーディオなど用品の取りはずし、 取り付け
車を廃車にする場合は、 必ずマツダ販売店に相談する。
不意にエアバッグが作動し、 重大な傷害につながるおそれがあります。
サイドエアバッグについて
フロントシート背もたれの外側部分に手、 足、 顔を近づけた姿勢で座ら
ない。
フロントシートに座ったときは、 フロントドアにもたれかかったり、 窓から腕を出し
たりしないでください。また、 リヤシートに座ったときはフロントシートの背もたれ
を抱えないでください。サイドエアバッグが作動したときに強い衝撃を受け、 重大な
傷害につながるおそれがあります。
フロントシートにシートカバーを使用しない。
シートカバーを使用するとサイドエアバッグが正常に作動しなくなり、 重大な傷害に
つながるおそれがあります。
フロントドアやフロントシート付近にカップホルダーなどのアクセサ
リー用品を取り付けない。
サイドエアバッグが膨らむときにこれらの物が飛散し、 重大な傷害につながるおそれ
があります。
Kサ.indb 892013/09/02 13:34:10
Page 110 of 416
90
1. 運転する前に
SRS エアバッグシステム
フロントシートの下に荷物などを置かない。
フロントシートの下部にあるサイドエアバッグの配線が損傷し、 万一の場合エアバッ
グが正常に作動しなくなり、 重大な傷害につながるおそれがあります。
カーテンエアバッグについて
ドアにもたれかかったり、 フロントピラー、 リヤピラー、 ルーフサイド
部などに近づいたりしないようにして座る。
カーテンエアバッグが作動したときに強い衝撃を受け、 重大な傷害につながるおそれ
があります。
フロント窓ガラス、 リヤ窓ガラス、 フロントピラー、 サイドピラー、 リ
ヤピラー、 ルーフサイド部、 アシストグリップなどカーテンエアバッグ
展開部周辺にアクセサリー、 ハンズフリーマイクなどを取り付けたりし
ない。
カーテンエアバッグが膨らむときにこれらのものが飛散し、 重大な傷害につながるお
それがあります。
ÑéïÄÐ唿àÐå”
ç”ѱ Å
æ
± ÅÐå”
アシストグリップやコートフックなどには重たいものやとがったものを
かけない。
服などをかけるときはハンガーを使わないでください。カーテンエアバッグが膨らむ
ときにこれらのものが飛散し、 重大な傷害につながるおそれがあります。
Kサ.indb 902013/09/02 13:34:11
Page 111 of 416
91
エアバッグが作動した直後は、 しばらくの間エアバッグ取り付け部をさわらないでく
ださい。エアバッグが作動すると高温になるため、 やけどをするおそれがあります。
ドアを閉じるときは窓ガラスが割れるほど強く閉めないでください。サイド / カーテ
ンエアバッグが作動するおそれがあります。
エアバッグの作動について
.●エアバッグは瞬時に膨らむため、 エアバッグとの接触により打撲やすり傷など、 けがをす
るおそれがあります。
.●エアバッグが膨らむと白煙が出ますが、 火災ではありません。また、 人体への影響はあり
ません。ただし、 皮膚などの弱い方はまれに刺激を受けることがあります。エアバッグ作
動時の残留物.(カス).が目や皮膚に付着したときは、 できるだけ早く洗い流してください。
.●エアバッグは一度膨らむと再使用できません。マツダ販売店で交換してください。
.●助手席エアバッグが膨らむときにフロントガラスが破損することがあります。
エアバッグの作動条件について
運転席 /助手席エアバッグは正面衝突において、 サイド /カーテンエアバッグは側面衝突にお
いて、 強い衝撃を受けたときに作動します。
車体の衝撃吸収ボディー構造により、 乗員への衝撃は大きくならない場合があります。
したがって、 車両の損傷が大きくてもエアバッグが必ずしも作動するとは限りません。
Kサ.indb 912013/09/02 13:34:11
Page 112 of 416
92
1. 運転する前に
SRS エアバッグシステム
エアバッグが作動するとき
運転席 / 助手席エアバッグ
次のようなときには、 衝撃が大きいと作動します。
ÿ L N IŽ Íp{M¯ï«æ”Äwsr
t
YØ ¿¥`hqVq‰aSw ¿8› !
ZhqV
YØ ¿¥sr †w
²M(Èÿ ÃŽº
w
M²T’§M ¿8› !ZhqV
ÿ „
ÿ „ ^ˆ
c“
次のようなときには、 路面などから車両下部に強い衝撃を受けると作動することがあります。
¤
üm3
¿¥`hqV
M@
´ßïÓsrp
mTlhqV
Kサ.indb 922013/09/02 13:34:11