Page 265 of 416
245
駐車するときは
.●寒冷時はパーキングブレーキをかけると凍結して解除できなくなるおそれがあります。
.●パーキングブレーキは使わず、 セレクトレバーをPにいれてタイヤに輪止めをしてください。
.●ボンネット側を風下に向けて駐車してください。風上に向けるとエンジンが冷えすぎて始動
しにくくなることがあります。
.●ワイパーアームは立てて駐車してください。寒冷時はワイパーゴムがガラスに凍りつくこと
があります。
運転席 / 助手席側ワイパーアームを起こすときは、 運転席側のワイパーアームから起
こしてください。また、降ろすときは助手席側のワイパーアームから降ろしてください。
ワイパーアームとブレードが接触し損傷するおそれがあります。
寒冷地用ワイパーブレードについて
降雪期にフロントガラスに雪が付着するのを防ぐために、 寒冷地用ワイパーブレードをお使い
ください。寒冷地用ワイパーブレードは通常のワイパーブレードの金属部分をゴムでおおって
あります。必要に応じてマツダ販売店でお求めください。
高速走行時は、 通常のワイパーブレードよりふき取りにくくなりますので、 ワイパー使用時
は速度を落として走行してください。
Kサ.indb 2452013/09/02 13:34:49
Page 266 of 416
246
2. 運転するときに
環境保護のために
経済的な運転
地球環境にやさしい、 経済的な運転を心がけてください。
アイドリングストップ
コンビニでの買い物、 人待ちや荷降ろしなど、 ちょっとした駐車のときにもエンジンを止めま
しょう。10分間のアイドリングで、 130cc程度の燃料を浪費します。
不要な荷物は積まない
荷物が多いほど、 燃料を多く消費します。不要な荷物は降ろして走行しましょう。
100.kg の不要な荷物を載せて走ると、 3%程度燃費が悪化します。
空ぶかしをしない
空ぶかしをやめると、 燃料を節約できます。
空ぶかしは環境にも車にもよくありません。
エアコンの使用は控えめに
エアコンの使用を控えると、 燃料の節約になります。外気温 25°C の時に、 エアコンを使用す
ると、 12%程度燃費が悪化します。
タイヤの空気圧を適正に
こまめに点検し、 適正な空気圧に調整しましょう。
タイヤの空気圧が適正値より 50. kPa. (0.5. kg/cm2).不足した場合、 市街地で 2%程度、 郊外で
4%程度、 それぞれ燃費が悪化します。
ゆとりある走行を
急発進、 急加速、 急ブレーキは避けましょう。
速度にムラのある走り方をすると、 市街地で 2%程度、 郊外で 6%程度燃費が悪化します。
経済的速度
一般道路で 40km/h、 高速道路で 80km/h程度の等速走行が経済的です。
Kサ.indb 2462013/09/02 13:34:49
Page 267 of 416
247
アクセルペダルの上手な踏みかた
加速終了時(オートマチック車)
アクセルペダルを少し大きめにもどしてみましょう。適切に無駄なく自動変速されるため、 燃
費がよくなります。
下り坂に入るとき、 減速を始めるとき
早めにアクセルペダルをもどし、 エンジンブレーキを使いましょう。アクセルペダルをもどす
と燃料噴射が停止されるので、 燃費がよくなります。
一定速度のとき
アクセルペダルの踏み加減を一定に保ちましょう。
アクセルペダルの踏み込み、 踏みもどしは少ないほど燃料噴射が少なくなるため、 燃費がよく
なります。
JC08 モード燃費について
「JC08 モード」 とは
車両カタログに記載されている.「JC08モード」. 燃費は、 お客様の使用環境変化や燃費測定技
術の進歩を踏まえて、 図 1のような実際の走行に近い細かな速度変化での運転条件で、 エン
ジン冷間時、 暖機後の 2パターンを図 2のようなシャシーダイナモメーター上で走行した値
です。
ただし、 気象条件や渋滞などのお客様の使用環境、 急発進、 エアコンや電気負荷など実際の
走行とは異なる場合があります。
図1. JC08モード走行
図2. シャシーダイナモメーター 走行距離 8.172Km
平均速度 24.4Km/h
最高速度 81.6Km/h
Kサ.indb 2472013/09/02 13:34:49
Page 268 of 416
248
Kサ.indb 2482013/09/02 13:34:49
MEMO
Page 269 of 416
249
空調 250
エアコンの上手な使いかた................250
吹き出し口...........................................251
フルオートエアコン...........................253
オーディオ 258
アンテナ..............................................258
オーディオリモートコントロール.
スイッチの操作...............................258
室内装備 259
サンバイザー.......................................259
室内照明..............................................260
時計......................................................263
電源ソケット.......................................264
カップホルダー...................................266
ボトルホルダー...................................268
収納......................................................268
3 快適装備の使いかた
Kサ.indb 2492013/09/02 13:34:49
Page 270 of 416
250
空調
エアコンの上手な使いかた
エアコンを使用する前に
外気取り入れ口について
フロントガラス前部の外気取り入れ口が、 雪や落ち葉などでふさがっているときは取り除いて
おきましょう。外気が導入できないため、 車内の換気が十分できなくなるおそれがあります。
暑くなる前のチェック
エアコンの冷媒.(エアコンガス ).が不足していると冷房性能が低下します。夏になる前に冷媒
量の点検を受けておきましょう。
エアコンを使用するときは
使用について
エアコンはエンジンをかけた状態で使用してください。
.●エアコンの操作により、 アイドリングストップしないことや、 アイドリングストップ中に
ブレーキペダルから足を離さなくてもエンジンが再始動することがあります。
→117ページ「i-stop について」
.●オート作動時のアイドリングストップ中は、 吹き出し風量がやや減少します。
.●アイドリングストップ中は、 快適な温度を保持するため、 インストルメントパネル中央付
近からエアコン装置.( モーター等).の作動音が聞こえることがあります。
外気導入と内気循環について
外気導入は、 換気したいときやガラスの曇りを取るときに使用してください。内気循環は、 ト
ンネル内や渋滞など外気が汚れているときや、 急速に冷房したいときなど、 外気を遮断したい
ときに使用してください。
炎天下に駐車したあとは
炎天下に駐車したあとは室内の温度が大変高くなります。このようなときは、窓ガラスを開けて、
室内の熱気を逃がしてからエアコンを作動させてください。
Kサ.indb 2502013/09/02 13:34:49
3. 快適装備の使いかた
Page 271 of 416
251
エアコンを使用したあとは
長期間エアコンを使用しないときは
長期間エアコンを使用しないときにも、 内部のオイル循環のため、1か月に 1回程度エアコン
を作動させてください。
エアフィルターについて
花粉やほこりなどの集じん機能を持ったエアフィルターを装備しています。快適にお使いいた
だくために定期的に交換してください。
詳しくはマツダ販売店にご相談ください。
.●エアコンの風量が著しく減少したときはエアフィルターの目詰まりが考えられます。エア
フィルターを交換してください。
.●大都市 ・ 寒冷地など、 交通量や粉じんの多い地区の場合は、 エアフィルターの寿命が短く
なり、 早めの交換が必要になることがあります。
吹き出し口
吹き出し口の調節
ÊÒ
ÊÒ
¼ àç
'V Z`±¢Ø£
'V Z`±¢¤£
Kサ.indb 2512013/09/02 13:34:50
Page 272 of 416
252
3. 快適装備の使いかた
空調
吹き出し口の選択
使用目的にあわせて吹き出し口を選択することができます。
Í
R
t
ù
éb”qV
i
¨åµw¶“› ”qV
Í
R
z
it
ù
éb”qV
t
it
ù
éb”qV
Kサ.indb 2522013/09/02 13:34:51