Page 25 of 416
5
フロント外観
Ӂ
.ボンネット..P..278
. 電球(バルブ).
.P..376
.
フロントワイパー.
.P..187
. ドアロック.
.P..22
. 燃料補給口.
.P..78
. タイヤ.
.P..378
リヤ外観
Ӂ
.リヤワイパー..P..190
. 電球(バルブ).
.P..376
.
リヤゲート.
.P..30
. アンテナ.
.P..258
. チャイルドプルーフ.
.P..29
. ドアミラー.
.P..51
. タイヤ.
.P..378
Kサ.indb 52013/09/02 13:33:50
Page 26 of 416

6
詳細目次
1 運転する前に
安全なドライブのため
に 12
お出かけ前に......................................12
お子さまを乗せるとき......................14
安全装備について..............................14
キー 15
キーについて......................................15
ドア 22
ドアの開閉..........................................22
リヤゲート 30
リヤゲートの開閉..............................30
トノカバー 33
トノカバーの使いかた........................33
シート 36
正しい運転姿勢..................................36
フロントシートの調節......................37
フロントシートの操作......................39
リヤシートの操作..............................42
ヘッドレストの使いかた...................47
ハンドル 50
ハンドルの調節..................................50
ドアミラー 51
ドアミラーの操作..............................51
ルームミラー 53
ルームミラーの操作..........................53
シートベルト 56
シートベルトの種類..........................56
シートベルトの正しい着用の.
しかた..............................................57
3 点式シートベルト...........................61
お子さまの安全 65
お子さま専用シートについて...........65
チャイルドシートを固定するとき....70
ウインドー 72
窓ガラスの開閉..................................72
サンルーフ 75
サンルーフの操作..................................75
燃料補給口 78
給油するとき......................................78
盗難防止システム 82
イモビライザーシステム...................82
SRS エアバッグシステ
ム 84
SRS エアバッグシステム.
について..........................................84
エアバッグの種類..............................84
エアバッグの注意点..........................86
安全に運転をしていただく
ために 96
積雪、寒冷時の取り扱い...................96
Kサ.indb 62013/09/02 13:33:51
Page 27 of 416

7
2 運転するときに
安全なドライブのため
に 100
運転するとき...................................100
運転装置について...........................103
こんなことにも注意.......................103
駐停車するとき...............................107
お子さまを乗せるとき...................108
エンジンの始動と停止 109
電源ポジション.
(エンジンスイッチ)....................109
エンジンの始動...............................110
エンジンの停止...............................115
i-stop について................................117
メーター、 警告灯、 表示灯
の見方 126
メーター...........................................126
警告灯、 表示灯...............................143
トランスミッションの使い
かた 167
オートマチック.
トランスミッション....................167
ブレーキ 178
ブレーキの操作...............................178
4WD 179
4WD について.................................179
スイッチの使いかた 180
ヘッドランプスイッチ...................180
方向指示器.......................................184
非常点滅灯スイッチ.......................185
フォグランプスイッチ...................185
ワイパー / ウォッシャースイッチ....186
リヤウインドーデフォッガー.
(曇り取り)スイッチ..................191
ホーン..............................................191
ABS について 192
ABS とは.........................................192
ヒルローンチアシスト
(HLA) について 193
ヒルローンチアシスト.
(HLA)とは.................................193
エマージェンシーシグナル
システム (ESS) につい
て 194
エマージェンシーシグナルシステム
(ESS)とは.................................194
トラクションコントロール
システム (TCS) につい
て 195
TCS とは.........................................195
Kサ.indb 72013/09/02 13:33:51
Page 28 of 416
8
ダイナミック ・ スタビリ
ティ ・ コントロール (DSC)
について 197
DSC とは.........................................197
ハイビームコントロールシ
ステム (HBC) につい
て 199
ハイビームコントロールシステム.
(HBC).とは...................................199
フォワードセンシングカメ
ラ (FSC) について 201
フォワードセンシングカメラ.(FSC).
とは...............................................201
スマートシティーブレーキ
サポート (SCBS) につい
て 203
スマートシティーブレーキサポート
(SCBS)とは.................................203
車線逸脱警報システム
(LDWS) について 212
車線逸脱警報システム..
(LDWS).とは................................212
リアビークルモニタリング
システムについて 218
リアビークルモニタリングシステムと
は...................................................218
クルーズコントロールにつ
いて 223
クルーズコントロールとは............223
タイヤ空気圧警報システム
について 227
タイヤ空気圧警報システムとは....227
駐車支援システムについ
て 232
駐車支援システムとは...................232
ディーゼルパティキュレー
トフィルター (DPF) につい
て 242
ディーゼルパティキュレートフィル
ター(DPF)とは.......................242
様々な状況での運転のとき
は 244
悪天候での運転...............................244
環境保護のために 246
経済的な運転...................................246
Kサ.indb 82013/09/02 13:33:51
Page 29 of 416

9
3 快適装備の使い
かた
空調 250
エアコンの上手な使いかた............250
吹き出し口.......................................251
フルオートエアコン.......................253
オーディオ 258
アンテナ...........................................258
オーディオリモートコントロール.
スイッチの操作...........................258
室内装備 259
サンバイザー...................................259
室内照明...........................................260
時計..................................................263
電源ソケット...................................264
カップホルダー...............................266
ボトルホルダー...............................268
収納..................................................268
4 お手入れのしか
た
車と上手につきあうため
に 276
必ずまもる.......................................276
点検、 整備 277
点検整備について...........................277
定期点検...........................................278
日常点検の前に...............................278
日常点検...........................................280
その他の手入れ...............................290
ヒューズ切れ、 電球切れの
とき 291
ヒューズの受け持つ装置................291
ランプ類、 電気装置が.
作動しないとき...........................296
電池交換 308
電池を交換するときは...................308
車の手入れ 311
外装の手入れ...................................311
内装の手入れ...................................314
季節の準備 318
冬にそなえて...................................318
夏にそなえて...................................320
環境保護のために 321
廃棄物を処理するときは................321
Kサ.indb 92013/09/02 13:33:51
Page 30 of 416
10
5 トラブルが起き
たら
故障したとき 324
路上で動けなくなったとき............324
スタックしたとき...........................325
踏切内で動けなくなったとき........325
緊急用具の取り扱い 326
発炎筒..............................................326
工具、ジャッキの格納場所............327
ジャッキの取り扱い.......................327
パンクしたとき 331
タイヤパンク応急修理キット........331
バッテリーがあがったと
き 338
バッテリーあがりについて............338
エンジンが始動しないと
き 341
燃料切れしたときは.(SKYACTIV-D.
2.2)...............................................341
オーバーヒートしたと
き 342
オーバーヒートについて................342
キーが作動しないとき 344
キー一時停止機能...........................344
けん引について 345
けん引してもらうとき...................345
故障車をけん引するとき................347
万一事故が起きたとき 349
警報チャイム 350
チャイムがなったときは................350
警告灯 352
警告灯が点灯、点滅したときは....352
リヤゲート 366
リヤゲートが.
開けられなくなったとき............366
Kサ.indb 102013/09/02 13:33:51
Page 31 of 416

11
安全なドライブのため
に 12
お出かけ前に..........................................12
お子さまを乗せるとき..........................14
安全装備について..................................14
キー 15
キーについて..........................................15
ドア 22
ドアの開閉..............................................22
リヤゲート 30
リヤゲートの開閉..................................30
トノカバー 33
トノカバーの使いかた..........................33
シート 36
正しい運転姿勢......................................36
フロントシートの調節..........................37
フロントシートの操作..........................39
リヤシートの操作..................................42
ヘッドレストの使いかた......................47
ハンドル 50
ハンドルの調節......................................50
ドアミラー 51
ドアミラーの操作..................................51
ルームミラー 53
ルームミラーの操作..............................53
シートベルト 56
シートベルトの種類..............................56
シートベルトの正しい着用のしかた.. .57
3 点式シートベルト...............................61
お子さまの安全 65
お子さま専用シートについて...............65
チャイルドシートを固定するとき.......70
ウインドー 72
窓ガラスの開閉......................................72
サンルーフ 75
サンルーフの操作...................................75
燃料補給口 78
給油するとき..........................................78
盗難防止システム 82
イモビライザーシステム......................82
SRS エアバッグシステ
ム 84
SRS エアバッグシステムについて......84
エアバッグの種類..................................84
エアバッグの注意点..............................86
安全に運転をしていただく
ために 96
積雪、寒冷時の取り扱い......................96
1 運転する前に
Kサ.indb 112013/09/02 13:33:51
Page 32 of 416
12
安全なドライブのために
お出かけ前に
日常点検は必ず実施する
277ページの「点検整備について」をよくお読みください。
日常点検としてバッテリー液の量を定期的に点検する
288ページの「バッテリーの点検」をよくお読みください。
日常点検としてタイヤを定期的に点検する
285ページの「タイヤの点検」をよくお読みください。
指定燃料以外の燃料を補給したり、 純正以外の燃料添加剤を使用
しない
78ページの「給油するとき」をよくお読みください。
燃料補給時の注意
78ページの「給油するとき」、81ページの「フューエルキャップの開閉」をよくお読みください。
荷物を積むときは固定する
30ページの「リヤゲートの開閉」をよくお読みください。
可燃物、 危険物は積まない
燃料のはいった容器やスプレー缶は積まないでください。爆発、 火災につながるおそれがあり
危険です。
運転席足元には物を置かない
運転席足元にあき缶などの物を置かないでください。ブレーキペダルやアクセルペダルに物が
はさまると、 ペダルを正しく操作できなくなるため、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
収納スペース使用時の注意
フタのついていない収納スペースに物を入れるときは、 収納のしかたに注意してください。.収
納の状態により、 急加速時に内部の物が飛び出すなど思わぬ事故につながるおそれがあります。
Kサ.indb 122013/09/02 13:33:51
1. 運転する前に