Page 145 of 416
125
システムを過信しない
発進補助機能はあくまでアイドリングストップ状態から車両を発進させる際に、 ブレー
キから足を放したあと最長 4 秒間作動する補助装置です。システムを過信して操作す
ると意図せず車両が動き出し思わぬ事故につながるおそれがあるため非常に危険です。
発進時は周囲の安全を確認してセレクトレバーやブレーキペダル、 アクセルペダルを
適切に操作してください。積載やけん引の状態によって、 車両が意図せず動き出す可
能性がありますのでご注意ください。
発進時はセレクトレバーを N レンジ以外の位置にしてエンジンを再始動
させたあとに、 ブレーキペダルから足を放す
アイドリングストップ中にセレクトレバーを N レンジに操作し、 ブレーキペダルから
足を放したときは、 ブレーキ力が徐々に解除されます。発進時はセレクトレバーを N
レンジ以外の位置にしてエンジンを再始動させたあとに、 ブレーキペダルから足を放
してください。セレクトレバーが N レンジの状態では、 発進補助機能が解除されたあ
とに車両が意図せず動き出す可能性がありますのでご注意ください。
.●急な坂道で停車したときは、 アイドリングストップしないため坂道発進補助機能は作動し
ません。
.●発進補助機能の作動により、 ブレーキペダルの踏み応えが変わったり、 ブレーキから音が
発生したり、 ブレーキペダルが振動したりすることがありますが、 異常ではありません。
Kサ.indb 1252013/09/02 13:34:17
Page 146 of 416

126
メーター、 警告灯、 表示灯の見方
メーター
メーターはグレードや仕様により異なります。
システムの作動状態や故障 ・ 異常状態などのメッセージ情報が表示されます。表示されたメッ
セージの内容によって、 車両の状態を確認するかマツダ販売店での点検を受けてください。
マルチディスプレイ
マルチディスプレイ(ドット液晶タイプ)装備車
マルチディスプレイ
マルチディスプレイ(セグメント液晶タイプ)装備車
(1).インテリジェント ・ ドライブ ・ マスター(i-DM).......................................................127ページ
(2).スピードメーター............................................................................................................133ページ
(3).タコメーター....................................................................................................................133ページ
(4).オドメーター/トリップメーター.................................................................................134ページ
(5).燃料計...............................................................................................................................135ページ
(6).トリップコンピューター.................................................................................................135ページ
(7).パネルライトコントロールスイッチ.............................................................................138ページ
(8).外気温表示........................................................................................................................139ページ
(9).メンテナンスモニター....................................................................................................139ページ
Kサ.indb 1262013/09/02 13:34:18
2. 運転するときに
Page 147 of 416
127
インテリジェント ・ ドライブ ・ マスター (i-DM)
「i-DM」はマツダ車の「走る歓び」と「優れた環境安全性能」を十分に実感していただくための
ドライビングサポートシステムです。乗員全員が車両との一体感を感じながら爽快なドライブ
を楽しめるようになる運転技量の習得/向上をサポートします。
インテリジェント ・ ドライブ ・ マスター ・ ゲージ
走行中の運転操作(アクセル、 ブレーキ、 ハンドル)の適正状態を診断し、 ランプ及びゲージ
を通じてドライバーにリアルタイムに結果を知らせます。
ドット液晶タイプ
セグメント液晶タイプ
運転操作の状況は、 次のように表示されます。(コーチング機能)
ランプの種類点灯パターン内容運転のポイント
グリーンランプ
ドット液晶
タイプ
セグメント液晶
タイプ
点灯表示やさしい運転を示します。
ゆっくりとした運転操作で、
乗員の体の揺れが小さく、 安
定した走行で燃費の良い運転
です。
.●加速をするとき /やめる
ときに、 アクセルペダル
をゆっくり踏む /もどす
.●減速をするとき /やめる
ときに、 ブレーキペダル
をゆっくり踏む /もどす
.●旋回をするとき /直進に
もどすときに、 ハンドル
をゆっくり切る /もどす
Kサ.indb 1272013/09/02 13:34:18
Page 148 of 416
128
2. 運転するときに
メーター、 警告灯、 表示灯の見方
ランプの種類点灯パターン内容運転のポイント
ブルーランプ
ドット液晶
タイプ
セグメント液晶
タイプ
点灯表示しなやかな運転を示します。
特に以下の走行タイプのよう
な運転者にとって爽快で気持
ちの良い運転です。
走行タイプ 1
適度な加速度変化がありなが
ら、 なめらかな運転操作で車
と乗員が一体となって動く、
安定した走行です。
走行タイプ 2
加速および旋回を継続してい
るときに、 加速度を一定に維
持しており、 乗員の体の揺れ
が小さく、安定した走行です。
走行タイプ 1 の場合
.●加速をするときに、 最適
な踏み込み量/速さでア
クセルペダルを操作する
.●減速をするときに、 最適
な踏み込み量 /速さでブ
レーキペダルを操作する
.●旋回をするときに、 最適
な切り込み量 /速さでハ
ンドルを操作する
走行タイプ 2 の場合
.●加速をするときに、 一定
の加速度を継続するよう
にアクセルペダルを操作
する
.●減速をするときに、 一定
の減速度を継続するよう
にブレーキペダルを操作
する
.●旋回をするときに、 一定
の横 Gを維持するように
ハンドルおよびアクセル
ペダルを操作する
Kサ.indb 1282013/09/02 13:34:19
Page 149 of 416
129
ランプの種類点灯パターン内容運転のポイント
ホワイト
ゲージ
ドット液晶
タイプ
セグメント液晶
タイプ
ハンドル操作に
よって起こる体
の横揺れを左側
のゲージに3段
階で点灯表示
セグメント液晶タイプ
ドット液晶
タイプ
大
小
揺れ
体が揺れる運転を示します。
やや急な運転操作により、 乗
員の体の揺れが大きく、 不安
定な走行で燃費のあまり良く
ない運転です。
アクセル
/ブ
レーキ操作に
よって起こる体
の縦揺れを右側
のゲージに 3段
階で点灯表示
セグメント液晶タイプ
ドット液晶
タイプ
大
小
揺れ
Kサ.indb 1292013/09/02 13:34:19
Page 150 of 416
130
2. 運転するときに
メーター、 警告灯、 表示灯の見方
インテリジェント ・ ドライブ ・ マスター(i-DM)表示
運転終了後、電源ポジションをONから OFF にしたとき、今回のスコア(現在の評価値)、アベレー
ジスコア(過去 10回のスコアの平均値)と現在のステージを表示します。
ステージは、 1stステージから 3rdステージまであり、 ステージが上がると診断が厳しくなりま
す。運転技量が上がり、 現在のステージでアベレージスコアを高く保てるようになると、 次の
ステージへ上がります。逆に、 低いアベレージスコアが続くとステージが下がります。
ドット液晶タイプ
文字による運転評価メッセージも同時に表示します。
運転評価メッセージ
表示内容
すばらしい運転です
順調です
走行が短いため診断できません
Kサ.indb 1302013/09/02 13:34:19
Page 151 of 416
131
その後、 今回のスコアに応じて、 文字によるワンポイントアドバイスを一定時間表示します。
(ティーチング機能)
ワンポイントアドバイス
表示内容
常にこの運転ができるように挑戦し続けましょう
この調子を維持して上のレベルに挑戦しましょう
上達しています
この調子で上のレベルを目指しましょう
運転アドバイス
頻繁なアクセル操作は控えましょう
運転アドバイス
頻繁なブレーキ操作は控えましょう
運転アドバイス
頻繁なハンドル操作は控えましょう
運転アドバイス
適度な加速を心がけましょう
運転アドバイス
適度な減速を心がけましょう
運転アドバイス
滑らかなハンドル操作を心がけましょう
Kサ.indb 1312013/09/02 13:34:19
Page 152 of 416
132
2. 運転するときに
メーター、 警告灯、 表示灯の見方
電源ポジションがONのとき、 上下スイッチを押していくことでも今回のスコアとアベレー
ジスコアを表示できます。この場合の今回のスコアは、 表示させた時点のスコアになります。
ステージは表示されません。尚、 インテリジェント ・ ドライブ ・ マスター( i-DM)表示を選
択しているときは、 電源ポジションをOFFからONにしたときに、 現在のステージを一定時
間表示します。
INFO/上下
スイッチ
セグメント液晶タイプ
今回のスコア アベレージスコア1st
ステージ 2nd
ステージ 3rd
ステージ
電源ポジションを OFFからONにしたときにも、 現在のステージを一定時間表示します。
Kサ.indb 1322013/09/02 13:34:20