Page 369 of 416
349
万一事故が起きたとき
5.マツダ販売店、保険会社への連絡
4.相手の氏名、住所などの確認
3.警察への連絡
負傷者がいる場合は、医師、救急車などが到着するまでの間、可能な応急手当を行ないます。
この場合、とくに頭部に傷を受けているようなときは、むやみに動かさないようにします。ただ
し、後続事故のおそれがある場合は、安全な場所に移動させます。
2.負傷者の救護
他の交通のさまたげにならない安全な場所(路肩、空き地など)に車を移動させ、エンジンを止め
ます。
1.事故の続発防止
事故が起きたときは、あわてず次の処置をしてください。
事故の発生場所、状況、負傷の程度などを報告し、指示を受けます。
事故がおきたら
軽いけがでも、 必ず警察に届けましょう。また、 外傷がなくても頭部などに強い衝撃を受け
たときは、 医師の診断を受けましょう。後遺症がでることがあります。
Kサ.indb 3492013/09/02 13:35:17
5. トラブルが起きたら
Page 370 of 416
350
警報チャイム
チャイムがなったときは
システムの故障や、 使用上の注意が必要な場合に警報チャイムでお知らせします。
確認してもチャイムが鳴り止まないときは、 マツダ販売店に連絡してください。
チャイム現象確認してください
ランプ消し忘れ防止
チャイム
音量を変更できます。
→127ページ「イン
テリジェント ・ ド
ライブ ・ マスター..
(i-DM)」
電源ポジションをOFFにして運転
席ドアを開けるとチャイムが鳴り
続けるとき
ランプを点灯させたままになって
いないか
エアバッグ警告
チャイム /
プリテンショナー
警告チャイム
約35 分のあいだに、 毎分 5秒間
チャイムが鳴り続けるときエアバッグ警告チャイム / プ
リテンショナー警告チャイム
が鳴っているまま走行しな
い。
衝突したときにエアバッグまたは
プリテンショナー機構が正常に作
動せず、 重大な傷害につながるお
それがあります。マツダ販売店で
点検を受けてください。
シートベルト着用
忘れチャイム
車速が約 20km/h以上になるとし
ばらくの間チャイムが鳴るとき
運転席/助手席シートベルトの着用
を確認する。着用すると鳴り止む。
プッシュボタン
スタートもどし忘れ
警報
運転席ドアを開けたときに、 チャ
イムが鳴り続けるとき
電源ポジションを OFFにしている
か
キー車外持ち出し
警報
すべてのドアを閉めたときにチャ
イムが 6回鳴り、 メーター内の
KEY 警告灯(赤)が点滅し続ける
とき
電源ポジションを OFFにせずに
キーを車外に持ち出していないか
Kサ.indb 3502013/09/02 13:35:17
5. トラブルが起きたら
Page 371 of 416
351
チャイム現象確認してください
リクエストスイッチ
不作動警報
キーを携帯してドアのリクエスト
スイッチを押すと、 チャイムが約
2秒間鳴るとき
いずれかのドア、 リヤゲートが開
いていないか
電源ポジションを OFFにしている
か
キーリヤゲート内
閉じ込み警報
フロントドアを施錠した状態でリ
ヤゲートを閉めたときに、 チャイ
ムが約 10秒間鳴るとき
キーを荷室に置いていないか
キー車内閉じ込み
警報
キーを携帯して施錠しようとした
ときに、 チャイムが約 10秒間鳴
るとき
キーを車内に置いていないか
いずれかのドアが開いた状態でド
アを施錠し、 ドア /リヤゲート閉
めたときに、 チャイムが約 10秒
間鳴るとき
i-stop 警告チャイムアイドリングストップ中にチャイ
ムが鳴り、 メーター内の i-stop警
告灯(橙)と他の警告灯も点灯し
たとき
シートベルトをはずして運転席ド
アを開けていないか
ボンネットが開いていないか
アイドリングストップ中にチャイ
ムが鳴るとき
運転席ドアが開いていないか
電動ハンドルロック
警告チャイム
プッシュボタンスタートを押した
後、 チャイムが鳴るとき
ハンドルがロックしていないか
タイヤ空気圧警報
チャイム
チャイムが約 3秒間鳴り、メーター
内のタイヤ空気圧警告灯が点灯し
たとき
タイヤ空気圧が低下していないか
RVM 警報チャイムRVM. 接近表示灯点灯側へ方向指示
器のレバーを操作すると吹鳴する
後方車両を確認する
車線逸脱警報システ
ム.(LDWS).警報
車線から逸脱する可能性があるとシ
ステムが判断したときに吹鳴する
車線から逸脱していないか
Kサ.indb 3512013/09/02 13:35:17
Page 372 of 416
352
警告灯
警告灯が点灯、点滅したときは
マルチディスプレイ.(ドット液晶タイプ ).装備車のメーターは、 警告灯 /表示灯が一部ディス
プレイに表示されます。
メーター内の警告灯 /表示灯と併せて、 ディスプレイの表示を確認して下さい。
→143ページ「警告灯、 表示灯」
マスター警告灯が点灯した
マルチディスプレイ ( ドット液晶タイプ ) 装備車
システムの故障をお知らせするとき点灯します。
ディスプレイに表示されたメッセージを確認してください。
マルチディスプレイ ( セグメント液晶タイプ )
装備車
次のようなときは点灯し続けます。マツダ販売店で点検を
受けてください。
.●充電装置に異常があるとき
.●ブレーキスイッチに異常があるとき
.●(SKYACTIV-D 2.2)
•.エンジン油圧制御に異常があるとき
•.エンジンのタイミングチェーンに異常があるとき
•.ブローバイヒーターに異常があるとき
ディスプレイにメッセージ情報が表示された ( マルチディスプレ
イ ( ドット液晶タイプ ) 装備車 )
メーター内のマスター警告灯が点灯すると、 ディスプレイ
にシステムの作動状態や故障、 異常状態などをお知らせす
るメッセージが表示されます。
ディスプレイ上部のシンボルを確認してください。
→143ページ「警告灯、 表示灯」
Kサ.indb 3522013/09/02 13:35:17
5. トラブルが起きたら
Page 373 of 416
353
ブレーキ警告灯が点灯した
次のようなときは点灯し続けます。
ただちに安全な場所に停車し、 マツダ販売店に連絡してく
ださい。
.●ブレーキ液が不足しているとき。
.●ブレーキ装置.(電子制御制動力配分システム ).に異常が
あるとき。
ブレーキ警告灯が点灯したまま走行しない。
ブレーキが効かなくなり思わぬ事故につながるおそれがあります。また停車するとき
は、 ブレーキの効きが悪くなっているおそれがあるため、 ブレーキペダルを通常より
強く踏んでください。
ブレーキ警告灯と ABS 警告灯が同時に点灯したときは、 ただちに安全な
場所に停車し、 マツダ販売店に連絡する。
急制動時に後輪が通常より早くロックしやすくなり、 思わぬ事故につながるおそれが
あります。
ディスプレイに充電警告表示が表示された、 または充電警告灯が
点灯した
エンジン回転中、 充電装置に異常があると点灯します。
ただちに安全な場所に停車し、 マツダ販売店に連絡してく
ださい。
充電警告灯が点灯したまま走行しない。
エンジンが不意に停止して思わぬ事故につながるおそれがあります。
Kサ.indb 3532013/09/02 13:35:17
Page 374 of 416
354
5. トラブルが起きたら
警告灯
ディスプレイにオイル警告表示が表示された、 またはオイル警告
灯が点灯した
エンジン回転中、 エンジンオイルの圧力が低下すると点灯
します。
SKYACTIV-D. 2.2はエンジンオイルが異常に劣化した場合
にも点灯します。
ただちに安全な場所に停車し、 エンジンを止め、 エンジン
オイルの量を点検してください。
エンジンオイルの量が不足しているときは補充してくださ
い。
エンジンオイルの量が不足していないのに点灯するときや、
補充しても点灯し続けるときは、 マツダ販売店に連絡して
ください。
ディスプレイにレンチ表示が表示された、 またはレンチ表示灯が
点灯した
マルチディスプレイ ( ドット液晶タイプ ) 装備車
あらかじめ設定されたメンテナンス時期になると点灯しま
す。
メッセージに従い、 メンテナンスを実施してください。
マルチディスプレイ ( セグメント液晶タイプ )
装備車 (SKYACTIV-D 2.2)
セジメンタ内にたまった水が規定量以上のときは点灯し続
けます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
エンジン警告灯が点灯または点滅した
エンジン制御システムに異常があると点灯 /点滅し続けま
す。
高速走行をせず、 マツダ販売店で点検を受けてください。
点検を受けるときは、 エンジン警告灯が点灯 /点滅したと
きの走行状態をマツダ販売店にご連絡ください。
Kサ.indb 3542013/09/02 13:35:18
Page 375 of 416
355
高水温警告灯 ( 赤 ) が点灯または点滅した
エンジン冷却水の温度が異常に高くなったときに点滅し、
さらに高くなると点灯します。
点灯したときは
オーバーヒートのおそれがあります。ただちに安全な場所
に停車し、 適切な処置をしてください。
→342ページ「オーバーヒートについて」
点滅したときは
エンジン冷却水の温度が異常に高くなったときに点滅しま
す。
エンジンに負担をかけないように、 ゆっくり走行してくだ
さい。
i-stop 警告灯が橙色で点滅した
システムに異常があるときは点滅し続けます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
RVM 警告灯が橙色で点灯した
システムに異常があるときは点灯し続けます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
Kサ.indb 3552013/09/02 13:35:18
Page 376 of 416
356
5. トラブルが起きたら
警告灯
ABS 警告灯が点灯した
システムに異常があるときは点灯し続けます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
ブレーキ警告灯と ABS 警告灯が同時に点灯したときは、 ただちに安全な
場所に停車し、 マツダ販売店に連絡する。
急制動時に後輪が通常より早くロックしやすくなり、 思わぬ事故につながるおそれが
あります。
ABS警告灯が点灯しているときは、 ABSは作動しませんが、 通常のブレーキ性能は確保さ
れています。
エアバッグ警告灯 / プリテンショナー警告灯が点灯または点滅した
次のようなときはシステムの異常が考えられます。マツダ
販売店で点検を受けてください。
.●電源ポジションを ONにしても点灯しないとき。
.●点灯 /点滅し続けるとき。
エアバッグ警告灯 / プリテンショナー警告灯が点灯または点滅したまま
走行しない。
衝突したときにエアバッグまたはプリテンショナー機構が正常に作動せず、 重大な傷
害につながるおそれがあります。マツダ販売店で点検を受けてください。
Kサ.indb 3562013/09/02 13:35:18