Page 289 of 400
装備の取扱い/主な装備
5-21
5
ラゲッジサイドポケット
手回り品などの収納にご使用ください。
ポケットは荷室両側にあります。
64P0283
64P0284
炎天下で駐車するときは、シェルフ
内にプラスチック素材のメガネや
カードを放置しないでください。車
内が高温になるため、メガネやカー
ドの変形やひび割れを起こすおそれ
があります。
→ 2-22 ページ(ライターやメガネ
などを放置しない)
シェルフに収納するものは、左右、中
央の各位置でそれぞれ 500 g 以下と
してください。シェルフが破損する
おそれがあります。
タイプ別装備
運転席側
助手席側
000-取扱説明書.book 21 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 290 of 400
5
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-22
下図は代表例です。お車のタイプにより異なります。
64P50440
中央吹出し口(4)は、ノブ(6)を上下に、またはルーバー(7)を左右に動かすと、
風の向きが調節できます。
サイド吹出し口(3)は、凹部(8)を押して開いたルーバー(9)を、上下または回
転させると風の向きが調節できます。また、サイド吹出し口は開閉ができます。
64P50110
(1) デフロスター (4) 中央吹出し口
(2) サイドデミスター (5) 足元吹出し口
(3) サイド吹出し口
エアコン、ヒーター
エアコンの吹出し口
(1)
(5)
(5)
(3)
(3)
(2)
(2)
(4)(4)
中央吹出し口サイド吹出し口
(6)
(7)(9) (9) (8)
000-取扱説明書.book 22 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 291 of 400
5
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-23
64P0339
※リヤデフォッガースイッチについては、5-34ページをお読みください。 エアコンやヒーターからの温風に長時間さらされると、低温やけどのおそれがあり
ます。とくに、お子さま、お年寄り、皮膚の弱い方が乗車される場合や、同乗者が
仮眠される場合には、足元の吹出し口からの温風に長時間さらされないように注意
してください。
運転席や助手席のドアガラスがくもったときは、ドアガラスに風が直接当たるよう
にサイド吹出し口を調節すると、より早くくもりが取れます。
(1) 吹出し口切替えダイヤル (4) ファン(風量)調節ダイヤル
(2) 内外気切替えレバー (5) エアコンスイッチ
(3) 温度調節ダイヤル
マニュアルエアコン
タイプ別装備
012
4
3
(3) (4) (1)
(5)
(†)
(2)
000-取扱説明書.book 23 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 292 of 400
5
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-24
各ダイヤル、スイッチ、レバーの使いかた
■ 吹出し口切替えダイヤル
使用目的にあわせて、吹き出し口切替えダイヤルを左右にまわして切り替えます。
目
的上半身に送風したいとき 上半身、足元に送風したいとき
ダ
イ
ヤ
ル
吹
出
し
口
64P50450 64P1021
目
的足元に送風したいとき足元への送風と窓ガラスのくもりを
取りたいとき
ダ
イ
ヤ
ル
吹
出
し
口
64P1022 64P1023
000-取扱説明書.book 24 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 293 of 400
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-25
5
■ 内外気切替えレバー
内外気切替えレバーを左に操作すると、
内気循環になります。右に操作すると、
外気導入になります。目
的窓ガラスのくもりを取りたいとき アドバイス
ダ
イ
ヤ
ル
吹
出
し
口
64P50490
このマークは、窓ガラスのくもりを
早く取るためのアドバイスです。
吹出し口切替えダイヤルを また
は にして内外気切替えレバーを
外気導入にすると、内気循環にくら
べて窓ガラスのくもりが早く取れま
す。
運転席や助手席のドアガラスがくもったときは、ドアガラスに風が直接当たるよう
にサイド吹出し口を調節すると、より早くくもりが取れます。
位 置 状 態
外気を導入しています。
通常はこの位置でお使
いください。
外気をしゃ断しています。
トンネル内や渋滞時など
外気が汚れているとき
や、早く冷暖房したいと
きにお使いください。
(外気導入)
(内気循環)
長時間、内気循環にするとガラスが
くもりやすくなります。
エアコンシステムへの不快な臭いの
吸 着・発 生 を 抑 え る た め に、長 時 間
駐車するときは「外気導入」にして
おくことをおすすめします。
000-取扱説明書.book 25 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 294 of 400
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-26
5
■ 温度調節ダイヤル
温度調節ダイヤルを時計方向にまわす
と、温度が高くなります。反時計方向に
まわすと、温度が低くなります。
吹出し口切替えダイヤルの位置が の
ときに、温度調節ダイヤルを中間の位置
に操作すると、頭寒足熱暖房になります。
足元に温かい風が吹き出し、上半身に
は比較的低い温度の風を吹き出します。
エアコンを作動させると、さらに温度
差のある効果的な頭寒足熱暖房ができ
ます。
■ ファン(風量)調節ダイヤル
ファン(風量)調節ダイヤルをまわす
と、風量が調節できます。
■ エアコンスイッチ
エンジンをかけ、ファン(風量)調節ダ
イヤルを停止の位置から時計方向にまわ
し、エアコンスイッチを押します。除湿
された風が吹き出すとともに、スイッチ
内の表示灯が点灯します。
止めるときは、スイッチをもう一度押し
ます。
暖房しているときにエアコンスイッチを
入れると、除湿された温風が吹き出し
て、ここち良い暖房になります。
ダイヤル位置
風量停止 弱←→強
長時間の停車や渋滞では、鉛バッテ
リー保護のため風量を弱くしてくださ
い。
頭寒足熱暖房
01 2 3 4
装置保護のため、エアコンの冷却器
を通る空気の温度が0℃近くまで下が
る と、エ ア コ ン が 切 れ ま す。こ の た
め、外気温が0℃近くまで下がってい
るときに外気導入にすると、エアコ
ンが作動しません。
エアコンスイッチを入れると、しば
らくの間白い霧が吹き出すことがあ
ります。これはしめった空気が急に
冷やされて発生するもので、異常で
はありません。
除湿暖房
000-取扱説明書.book 26 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 295 of 400
5
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-27
74P50370
※リヤデフォッガースイッチについては、5-34ページをお読みください。 (1) モード(吹出し口)切替えスイッチ (6) エアコンスイッチ
(2) 内外気切替えスイッチ (7) 外気温表示スイッチ
(3) オートスイッチ (8) デフロスタースイッチ
(4) 温度調節スイッチ (9) OFFスイッチ
(5) ファン(風量)調節スイッチ
オートエアコン
タイプ別装備
‘mƒ¡¶n
(4) (3)
(1)
(5)
(2)
(
†)(6)
(9)
(7) (8)
000-取扱説明書.book 27 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 296 of 400
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-28
5
オートエアコンの使いかた
■ 通常の使いかた(自動で使う
とき)
オートスイッチ(3)を押して温度調節
スイッチ(4)で希望の温度を設定する
と、各機能が自動制御されます。ただ
し、デフロスター位置へは自動で切り替
わりません。
→ 5-31ページ(オートスイッチ)
エンジンをかけ、オートスイッチ
(3)を押します。ディスプレイに次
のように表示(代表例)されます。
74P50380
冷房や除湿をしないときは、エア
コンスイッチ(6)を押してエア
コンを止めてください。エンジン
への負荷が軽減され、燃費の向上
につながります。ただし、エアコ
ンを止めると、室内温度を外気温
度以下にはできません。
フロントガラス、運転席・助手席
ドアガラスがくもったときは、デ
フロスタースイッチを押すか、
モード(吹出し口)切替えスイッ
チを押して 「デフロスター / 足
元」位置へ切り替えてください。
→ 5-30ページ
(モード切替えスイッチ)
→ 5-33ページ
(デフロスタースイッチ)
温度調節スイッチ(4)を操作して
希望温度を設定します。設定温度は
LO、18 ℃~ 32 ℃、HI の間で、0.5
℃間隔で設定できます。
25℃を基準に希望の温度を設定
してください。ただし、外気温に
よっては、希望の設定温度になら
ないことがあります。
作動を停止するときは、OFFスイッ
チ(9)を押します。
(10)風量 (13)設定温度
(11)AUTO表示 (14)吹出し口
(12)A/C表示
1
(12) (11)
(13) (14) (10)
2
3
000-取扱説明書.book 28 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分