Page 233 of 400
運転するときは/オートギヤシフト車
4-31
4
■ シフトロックの解除のしかた
シフトロックシステムの故障や鉛バッテ
リーあがりなどで、セレクトレバーを
からほかの位置へ動かせないときは、
次の手順でシフトロックを解除します。
安全のため、エンジンスイッチを
にしてパーキングブレーキ
をしっかりとかけ、ブレーキペダル
を踏んだ状態にします。
セレクトレバーパネルにあるシフト
ロック解除ボタン(1)を押しなが
ら、セレクトレバーを操作します。
64P1003
マニュアルモードの使いかた
ドライブモードは自動的に変速します
が、マニュアルモード(手動変速モー
ド)にすると、任意に変速することがで
きます。マニュアルモードにするとき
は、セレクトレバーを から に動
かします。
64P40060
メーターにマニュアルモード表示(1)
が表示されるとともに、現在のギヤポ
ジション(2)が表示されます。
セレクトレバーを から に動か
した直後のギヤポジションは、 の
ときに自動的に選択されていたギヤポ
ジションです。
64P40070
P
1ACC
2
(1)
(1) マニュアルモード表示
(2) ギヤポジション表示
DM
DM
D
(1)(2)
000-取扱説明書.book 31 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 234 of 400
4
運転するときは/オートギヤシフト車
4-32
■ マニュアルモード時のシフト
操作
ギヤポジションを走行速度に応じて 1 速
から5速まで選択できます。
シフト操作をしなくても車速が低下す
ると、自動的にシフトダウンし、停車
するとギヤポジションは1(2 速発進
モードインジケーターが点灯している
ときは2)になります。
セレクトレバーを+側に動かします。手
を離すとレバーは自動的にもとの位置に
もどります。
64P40080
セレクトレバーを-側に動かします。手
を離すとレバーは自動的にもとの位置に
もどります。
64P40090
シフトアップしたいとき
シフトダウンしたいとき
滑りやすい路面での加速、変速、ブ
レーキは慎重に行なってください。
急加速やエンジンブレーキなどによ
り、スリップ事故につながるおそれ
があります。
→ 2-17 ページ(滑りやすい路面で
はゆっくり走る)
長い下り坂でブレーキペダルを踏み
続けると、ブレーキ装置が過熱して
ブレーキが効かなくなるおそれがあ
ります。
→ 2-16 ページ(長い下り坂ではエ
ンジンブレーキを使用する)
走行中はパーキングブレーキレバー
を引かないでください。急ブレーキ
をかけた状態になり、事故を起こす
おそれがあります。
走行中はセレクトレバーを に入
れないでください。エンジンブレー
キが効かないため、思わぬ事故の原
因となります。セレクトレバーが
以外に入ってしまった場合、すみや
かに へもどしてください。走行
速度に応じたギヤが選択されます。
トランスミッション警告灯が点灯し
たときは、ただちに運転をやめて、マ
ツダ販売店で点検を受けてください。
警告灯が点灯しているとき、次のよ
うになることがあります。
→ 3-102ページ
(トランスミッション警告灯)
N
M
M
000-取扱説明書.book 32 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 235 of 400
運転するときは/オートギヤシフト車
4-33
4
■ マニュアルモードシフト警告
走行性能を確保するため、またはトラン
スミッション保護のため、シフト操作を
しても希望するギヤポジションに変速さ
れない場合があります。
このようなときは、メーター内に現在使
用しているギヤポジション表示が点滅
し、警告ブザーが鳴ります。
→ 1-19ページ
(警告ブザーが鳴ったときは)
■ マニュアルモードを解除する
ときは
セレクトレバーを から にもどす
と、マニュアルモードが解除されます。 ・セレクトレバーを操作しても変速
できない
・車速が10 km/h以下になると、自
動でN(ニュートラル)になり、メー
ター内のセレクトレバー位置表示
がNに点滅し、警告ブザーが鳴る
・停車時にエンジンが停止
・エンジンが始動できない
マニュアルモードでは、エンジンが
高回転になっても自動でシフトアッ
プされません。ただし、エンジン保
護のため、マニュアルモードでも自
動シフトアップすることがありま
す。
エンジン回転が高くなりすぎたり、低
くなりすぎたりすると変速できない
場合があります。
連続して変速したいときは、セレク
トレバーから手を離してレバーを操
作し直す必要があります。レバーを
+側または-側に保持したままで
は、連続して変速はできません。
シフトダウンするときエンジン回転
数が上昇する場合がありますが、こ
れは変速をスムーズに行なうためで
あり、異常ではありません。
下り坂ではセレクトレバーを-側に
操作し、適切なギヤにシフトダウン
して、エンジンブレーキを併用して
ください。エンジンブレーキは低速
ギヤほどよく効きます。ただし、3
段以上変速すると変速に時間がかか
る場合があります。
変速するとき、作動音が聞こえる場合
がありますが、異常ではありません。
MD
000-取扱説明書.book 33 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 236 of 400
4
運転するときは/オートギヤシフト車
4-34
発進モード切替えスイッチの操作によ
り、発進ギヤを 2 速にすることができま
す。
2 速発進モード中は、基本的に 2 ~ 5 速
ギヤを使用しますが、以下のような場
合は一時的に1速ギヤを使用します。
・急な上り坂での発進および走行
・クラッチ温度が高い
上記の場合、メーター内の 2 速発進
モードインジケーターが点灯から点滅
になります。
平坦路になったり、クラッチの温度が
下がったりしたときに、次の条件をみ
たすとインジケーターは点滅から点灯
にもどります。
・発進して2速以上に変速した
・発進モード切替えスイッチを押し、
もう一度スイッチを入れ直した
次のような場合、2 速発進モードを解
除してください。
・急な上り坂を走行するとき
・重い荷物を載せて走行するとき
・路面が悪い場所(深い雪道、砂地、
砂利道など)を走行するとき
2速発進モードの選択、または、解除
は安全な場所にブレーキを踏んで確実
に停車してから行なってください。ギ
ヤが 2 速、または、1 速になっている
ことを確認してから、発進してくださ
い。
トランスミッションまたは ABS のコン
トローラーが異常を検出したとき、発
進モード切替えスイッチを操作して
も、2 速発進モードになりません。(2
速発進モード中のときに異常を検出し
た場合、2速発進モードインジケーター
が消灯し、通常モードになります。)
発進モード切替えスイッチ
2速発進モードの切替えに使用します。
2速発進モードに切り替えるときは、発
進モード切替えスイッチ(1)を押し
て、メーターパネル内の 2 速発進モー
ドインジケーター(2)を点灯したこ
とを確認します。
もう一度スイッチを押すと、インジ
ケーターが消灯し、通常モードに切り
替わります。
2 速発進モードを解除しないと、勾配
によっては坂を上りきれず、思わぬ事
故につながるおそれがあります。
上り坂を で走行しているときに、
スピードを保つためにアクセルペダル
を踏み込んでいくと、キックダウンし
てエンジン回転が急に上がる事があり
ます。
2速発進モード選択機能
D
000-取扱説明書.book 34 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 237 of 400
運転するときは/オートギヤシフト車
4-35
4
64P0406
オートギヤシフト車は、クラッチ操作か
ら解放されて運転操作が楽になります
が、オートギヤシフト車特有の機能や操
作上の注意があります。
クリープ機能に注意して
エンジンをかけて停車しているとき、セ
レクトレバーが 以外に入ってい
て、ブレーキペダルを離すと同時に、ア
クセルペダルを踏まなくても車がゆっく
り動きます。これをクリープ機能といい
ます。
次のようなとき、クリープ機能は働き
ません。
・運転席ドアが開いている
・ブレーキペダルを踏んでいる
・パーキングブレーキをかけている
クリープ機能を再開するには、次の確
認および操作を行なってください。
・運転席ドアが閉まっていることを確
認
・パーキングブレーキを解除している
ことを確認
・トランスミッション警告灯が点滅し
ていないことを確認
・ブレーキペダルを踏んでからブレー
キペダルを離す走行中はスイッチの操作をしないでく
ださい。操作に気を取られて、思わぬ
事故につながるおそれがあります。
一度エンジンを止め、再始動しても選
択しているモードは切り替わりませ
ん。発進モード切替えスイッチを操作
するまで、モードは維持されます。
(2)
(1)
セレクトレバーを 以外に入れ
ているときは、ブレーキペダルを
しっかり踏んでください。
エンジン始動直後やエアコン作動時
は、クリープ機能が強くなることが
あります。とくにしっかりブレーキ
ペダルを踏んでください。
オートギヤシフト車の特性
PN
PN
000-取扱説明書.book 35 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 238 of 400
4
運転するときは/オートギヤシフト車
4-36
キックダウン
走行中(低車速時を除く)にアクセルペ
ダルをいっぱいに踏み込むと、自動的に
シフトダウンしてエンジン回転が上昇し
て、力強い加速ができます。これをキッ
クダウンといいます。
追い越しなどをしたいときは、アクセ
ルペダルをいっぱいに踏み込みます。
キックダウンして力強い加速が得られ
ます。
キーインターロック
誤操作防止のため、次の条件をみたして
いるときだけキーが抜けます。これを
キーインターロックといいます。
セレクトレバーが 位置
セレクトレバーのボタンから手を離し
ている
→ 4-13ページ(キーを抜くときは)
トランスミッション警告灯
81M40161
メーターパネル内にあります。
AGS のシステムに異常があると、エン
ジンスイッチが のときに点灯
し、次のようになることがあります。
点灯したときは、ただちに運転をやめ
て、マツダ販売店で点検してくださ
い。
・セレクトレバーを操作しても変速で
きない
・車速が10 km/h以下になると、自動
で N(ニュートラル)になり、メー
ター内のセレクトレバー位置表示が
Nで点滅し、警告ブザーが鳴る
・停車時にエンジンが停止
・エンジンが始動できない トランスミッション警告灯が点灯し
たり、点滅したりしているときはク
リープ機能が働かない場合がありま
す。
→ 3-102ページ
(トランスミッション警告灯)
通常の加速をするときは、アクセルペ
ダルをゆっくり踏み込んでください。
いっぱいに踏み込むと、キックダウン
して思わぬ急加速のおそれがあります。
P
オートギヤシフト車を
運転するとき
ON
000-取扱説明書.book 36 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 239 of 400
運転するときは/オートギヤシフト車
4-37
4
次のような操作をすると、クラッチに
負荷がかかってクラッチが高温になり
ます。警告灯が点滅するとともに、警
告ブザーが鳴ります。安全な場所に停
車して、しばらくエンジンを停止して
ください。再度、エンジンスイッチを
にして、警告灯の点滅と警告ブ
ザーが止まっていることを確認してか
ら走行してください。
・上り坂で発進と停止を繰り返してい
る
・上り坂でブレーキペダルを踏まず
に、クリープ機能を利用して停車し
ている
・上り坂や路面が悪い場所(雪道、砂
地、砂利道など)で微速(10km/h
以下)状態が続いている
・上り坂で 2 速発進モードの 2 速のま
ま走行を続けている
・ブレーキペダルを踏みながらアクセ
ルペダルを踏み続けている
・パーキングブレーキをかけた状態で
アクセルペダルを踏み続けている
→ 1-19ページ
(警告ブザーが鳴ったときは)
→ 1-12ページ(警告灯・表示灯)
(リバース)ポジション
警告ブザー
停車している状態でセレクトレバーを
に入れ、メーター内のセレクトレバー
位置表示もRになると、室内で警告ブザー
が鳴り、セレクトレバーが に入って
いることを運転者に知らせます。
ペダルの踏み間違いに注意
ペダルの踏み間違いを防ぐため、エンジ
ンをかける前にアクセルペダルとブレー
キペダルを実際に足で踏んで、位置を確
認してください。
ブレーキペダルは右足で踏む
64L20140
左足では適切なブレーキ操作ができませ
ん。ブレーキペダルは右足で踏む習慣を
つけてください。 (リバース)ポジション警告ブ
ザーは、車外の人に車の後退を知らせ
るためのものではありません。
ON
R
R
R
R
アクセルペダルとブレーキペダルを踏
み間違えると、思わぬ事故につながる
おそれがあります。
アクセルペダルとブレーキペダルの両
方を同時に踏まないでください。ク
ラッチが損傷したり、発熱したりする
原因になります。
(1) ブレーキペダル
(2) アクセルペダル
(1)
(2)
000-取扱説明書.book 37 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 240 of 400
4
運転するときは/オートギヤシフト車
4-38
セレクトレバーを操作すると
きは
→ 4-29ページ
(セレクトレバーの動かしかた)
セレクトレバーの位置はメー
ター内の表示を目で確認
始動時や降車時は 、前進時は 、後
退時は に入れたとき、メーター内の
表示(セレクトレバー位置表示またはギ
ヤポジション表示)がP、1(2速発進モー
ドインジケーターが点灯しているときは
2)またはRになっていることを目で確認
してください。
→ 4-34ページ
(2速発進モード選択機能)
車から離れるときは
64P1001
4-28 ページの「セレクトレバーの操作」
もあわせてお読みいただき、正しい取扱
いをしてください。
運転席にすわって
ペダルが確実に踏めて、ハンドル操
作が楽に行なえる位置にシートを調
節します。
→ 3-45ページ(前席シート)
アクセルペダル(2)とブレーキペ
ダル(1)の位置を右足で確認しま
す。
64L20140
アクセルペダルを踏んだままセレクト
レバーを操作しないでください。急発
進して事故を起こすおそれがあります。
PD
R
エンジンをかけたまま車から離れない
でください。万一、セレクトレバーが
以外に入っていると、車がひとり
でに動き出すおそれがあります。ま
た、車に乗り込むときに誤ってセレク
トレバーを動かしたりアクセルペダル
を踏み込んだりして、思わぬ急発進の
おそれがあります。
P
オートギヤシフト車の
運転のしかた
1
2
(1)
(2)
000-取扱説明書.book 38 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分