Page 57 of 356
Black plate (37,1)
路面などと車両との干渉に注意する
次のようなとき、バンパーやマフラーなど車体の下部を損傷するおそれがありますので、十分注
意してください。
l車止めのある場所への駐車
l路肩に沿っての駐車
l路肩など段差のある場所への乗り降り
l駐車場など急な坂道への出入り
l凸凹やわだちのある道路の走行
37
MPV_Lチ_初版37ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
Page 58 of 356
Black plate (38,1)
ナンバープレートは正し
い位置に取り付ける
ナンバープレートを勝手に取りはずしたり、
位置を変えないでください。
ナンバープレートは正しい位置に確実に取
り付けることが義務付けられています。
アクセサリーを取り付け
ない
窓ガラスやその周辺にアクセサリーを取り
付けると、運転のさまたげになったり、吸盤
がレンズの働きをして、火災が起こるなど思
わぬ事故につながるおそれがあります。
一酸化炭素中毒に気をつ
ける
自動車から出る排気ガスには、一酸化炭素が
含まれています。一酸化炭素は、無色/無臭
の有毒な気体です。体内に入ると、一酸化炭
素中毒を起こします。
一酸化炭素中毒の初期症状は、目まい/吐き
気/頭痛などの体調不良ですが、症状が進む
と意識不明になって動けなくなります。ま
た、症状によっては
死亡に至ることがありま
す。
万一、排気管などに腐食や損傷があったり、
排気音に異常を感じたときは、マツダ販売店
で点検を受けてください。また、車内で排気
ガスの臭いがしたときは、すべての窓を全開
にするか、空調を手動で外気導入にして新鮮
な外気をとり入れてください。
そのまま走行すると、排気ガスが車内に侵入
し、一酸化炭素中毒になるおそれがあり危険
です。
タバコの吸いがらは火を
消す
タバコ、マッチなどは完全に火を消してから
灰皿に入れ、使用後は確実に閉めてくださ
い。開けたまま放置すると火災につながる
おそれがあります。
38
MPV_Lチ_初版38ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
こんなことにも注意
Page 59 of 356
Black plate (39,1)
ライターやメガを車内
に放置しない
炎天下に駐車するときは、車内にメガネやラ
イターを放置しないでください。車内が高
温になるため、ライターが爆発したり、プラ
スチックレンズ・プラスチック素材のメガネ
が変形・ひび割れを起こすことがあります。
エンジンルーム内のファ
ンやベルトに気をつける
エンジンルーム内を点検するときは、
ファンやベルトなどの回転部に触れないよ
うにしてください。特に、エンジンルームが
高温のときは、エンジンが止まっていても
ファンが回転することがあるため、手や指な
どが巻き込まれるなど、重大な傷害につなが
るおそれがあります。
エンジンルーム内に物を
置き忘れない
エンジンルームの点検をしたときは、工具や
布を置き忘れないようにしてください。置
き忘れるとエンジンなどを損傷したり、火災
につながるなど思わぬ事故につながるおそ
れがあります。
ラジエーターが熱いとき
はキャップをはずさない
エンジンが十分に冷えるまでは
ラジエーターとリザーバータンクのキャッ
プを開けないでください。エンジンが熱い
ときにキャップをはずすと、蒸気や熱湯が噴
き出してやけどなど、重大な傷害につながる
おそれがあります。
発進時には安全を十分確
認する
発進時は周囲の状況に十分注意してくださ
い。
l信号待ちなどで停車したときや、駐車後に
発進するときは、周囲の安全を十分確認し
てから発進してください。
l後退するときに十分な視界を得られない
ときは、車から降りて後方の安全を確認し
てください。
39
MPV_Lチ_初版39ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
Page 60 of 356
Black plate (40,1)
運転中は携帯電話を使用
しない
運転しながらハンズフリー以外の自動車電
話や携帯電話を使用しないでください。思
わぬ事故につながるおそれがあります。
航空機内ではアドバンス
トキー/
リモートコントローラー
を操作しない
航空機内ではアドバンストキー/リモートコ
ントローラーを操作しないでください。ア
ドバンストキー/リモートコントローラーを
航空機内へ持ち込むことは可能ですが、操作
すると航空機の運行に支障をおよぼすおそ
れがあります。また、かばんやポケットなど
で保管する場合は、アドバンストキー/リ
モートコントローラーのスイッチが容易に
押されないように注意して下さい。
40
MPV_Lチ_初版40ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
こんなことにも注意
Page 61 of 356
Black plate (41,1)
安全装備
シート42
正しい運転姿勢..................................... 42
フロントシート...................................... 44
セカンドシート...................................... 47
サードシート.......................................... 54
シートアレンジ...................................... 58
ヘッドレスト.......................................... 61
シートベルト63
正しい着用のしかた.............................. 63
シートベルトの種類.............................. 66
3点式シートベルト............................... 67
お子さまの安全72
お子さま専用シートについて.............. 72
チャイルドシートを固定するとき...... 78
SRSエアバッグ
システム80
SRSエアバッグシステムについて...... 80
ABS 91
ABSについて......................................... 91
トラクションコントロール
システム(TCS) 93
TCSについて......................................... 93
ダイナミック・スタビリ
ティ・コントロール
(DSC) 95
DSCについて......................................... 95
41
MPV_Lチ_初版41ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
Page 62 of 356
Black plate (42,1)
正しい運転姿勢
正しい運転姿勢がとれるようにシートを調節してください。
¢シート各部の調節は、必ず走行前に行なってください。
走行中に行なうと、運転姿勢が不安定になったり、前方不注意になるため、思わぬ事故につなが
るおそれがあります。
¢背もたれと背中の間にクッションなどを入れないでください。
正しい運転姿勢が取れないばかりか、衝突時にシートベルトなど拘束装置の効果が十分に発揮
できないため、重大な傷害につながるおそれがあります。
¢背もたれは必要以上に倒さないでください。
急ブレーキ時や衝突時に、体がシートベルトの下に滑り込み、シートベルトの効果が十分発揮で
きないため、重大な傷害につながるおそれがあります。
¢シートの下に物を置かないでください。
物がはさまってシートが固定されず、思わぬ事故につながるおそれがあります。
42
MPV_Lチ_初版42ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
シート
2.安全装備
Page 63 of 356
Black plate (43,1)
シートを調整する際は、調整する人やまわりの人が手や足などをはさまれないように注意してく
ださい。
43
MPV_Lチ_初版43ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
Page 64 of 356
Black plate (44,1)
フロントシート
¢操作後は確実にロックされている
ことを確認してください。
走行中シートが不意に動くと運転姿勢が
不安定になるため、思わぬ事故につながる
おそれがあります。
前後調節(スライディング)
手動式
調節後はシートを前後に軽くゆさぶって、確
実にロックされていることを確認してくだ
さい。
電動式(運転席のみ)
角度調節(リクライニング)
手動式
調節後は背もたれを前後に軽くゆさぶって、
確実にロックされていることを確認してく
ださい。
後ろに倒した背もたれをもとにもどすとき
は、必ず背もたれを押さえながら操作して
ください。背もたれを押さえずに操作する
と、背もたれが急にもどり、けがをするおそ
れがあります。
電動式(運転席のみ)
44
MPV_Lチ_初版44ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
シート
2.安全装備