Page 30 of 356

Black plate (10,1)
オーディオ228
アンテナ........................................... 228
オーディオリモートコントロール
スイッチ....................................... 228
室内装備229
サンバイザー................................... 229
室内照明........................................... 229
インフォメーションセンターディ
スプレイ....................................... 232
シガーライター............................... 234
灰皿................................................... 234
格納式センターテーブル................ 235
カップホルダー............................... 236
ボトルホルダー............................... 237
収納................................................... 238
万一のときは
故障したとき244
路上で故障したとき....................... 244
踏切内で動けなくなったとき........ 245
緊急用具の取り扱い246
発炎筒............................................... 246
工具、ジャッキ................................. 247
ジャッキの取り扱い....................... 249
スペアタイヤ................................... 252
タイヤ交換....................................... 253
パンクしたとき256
タイヤパンク応急修理キット........ 256
オーバーヒートしたと
き262
オーバーヒートについて................ 262
バッテリーがあがったと
き264
バッテリーあがりについて............ 264
ヒューズ切れ、電球切れのと
き267
ランプ類、電気装置が作動しない
とき............................................... 267
ヒューズの受け持つ装置............... 278
けん引について283
けん引してもらうとき.................... 283
故障車をけん引するとき............... 285
万一事故が起きたとき287
車との上手なつ
きあいかた
点検、整備290
点検整備について........................... 290
定期点検........................................... 290
日常点検........................................... 291
車の手入れ299
外装の手入れ................................... 299
内装の手入れ................................... 303
その他の手入れ............................... 305
10
MPV_Lチ_初版10ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
Page 114 of 356
Black plate (94,1)
バッテリーのターミナルやヒューズの脱
着などにより、バッテリーとの接続が断た
れるとTCSが作動しなくなります。(この
ときTCS OFF表示灯が点滅し、TCS/DSC
作動表示灯が点灯します。)
TCSを作動可能な状態にするために、次の
操作を行なってください。
1電源ポジションをONにします。
2ハンドルを右いっぱいまでまわし、そ
の後左いっぱいまでまわします。
3 TCS OFF表示灯が消灯することを確認
します。
4電源ポジションをOFFまたはACCに
し、再度ONにします。
5TCS/DSC作動
表示灯が消灯すること
を確認します。
電源ポジションを再度ONにした後でも
TCS/DSC作動表示灯およびTCS OFF表
示灯が消灯しないときは、マツダ販売店に
連絡してください。
TCS OFFスイッチ
車速が約30km/h以下のときにスイッチを押
すとTCSが解除され、メーター内のTCS OFF
表示灯が点灯します。
もう一度押すとTCSが作動可能な状態にな
り、TCS OFF表示灯が消灯します。
lぬかるみや新雪などからの脱出時に
TCSが作動し、アクセルペダルを踏み
込んでもエンジンの出力が上がらず、
脱出困難なときにTCSを解除します。
lTCSを解除したときは、TCSが装備さ
れていない車と同じ走行性能になりま
す。
lTCSを解除したまま車速が約30km/h
以上になると、自動的に作動可能な状
態になります。このときTCS OFFス
イッチを押してもTCSは解除できませ
ん。
lTCS OFFスイッチを約10秒以上押し
続けると、自動的に作動可能な状態に
なります。
94
MPV_Lチ_初版94ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
トラクションコントロールシステム(TCS)
2.安全装備
Page 193 of 356
Black plate (173,1)
次のようなときはシステムの異常が考えら
れます。マツダ販売店で点検を受けてくだ
さい。
l電源ポジションをONにしても点灯しない
とき、または点灯したままのとき。
lTCSを解除していないのに点灯したと
き。
バッテリーのターミナルやヒューズの脱
着などにより、バッテリーとの接続が断た
れるとTCSが作動しなくなります。(この
ときTCS OFF表示灯が点滅し、TCS/DSC
作動表示灯が点灯します。)
TCSを作動可能な状態にするために、次の
操作を行なってください。
1電源ポジションをONにします。
2ハンドルを右いっぱいまでまわし、そ
の後左いっぱいまでまわします。
3 TCS OFF表示灯が消灯することを確認
します。
4電源ポジションをOFFまたはACCに
し、再度ONにします。
5TCS/DSC作動
表示灯が消灯すること
を確認します。
電源ポジションを再度ONにした後でも
TCS/DSC作動表示灯およびTCS OFF表
示灯が消灯しないときは、マツダ販売店に
連絡してください。
AFS OFF表示灯
(アダプティブフロントライ
ティングシステム装備車)
点灯するとき
l電源ポジションをONにすると点灯し、し
ばらくすると消灯します。
lAFS OFFスイッチを押してシステムを解
除すると点灯します。
l電源ポジションをONにしても点灯しない
ときはシステムの異常が考えられます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
点滅するとき
l点滅し続けるときはシステムの異常が考
えられます。マツダ販売店で点検を受け
てください。
lバッテリーのターミナルやヒューズの脱
着などにより、バッテリーとの接続が断た
れるとシステムが作動しなくなり、表示灯
が点滅します。次の手順で作動可能な状
態にしてください。
バッテリーとの接続が断たれたとき
システムを作動可能な状態にするために、次
の操作を行なってください。
電源ポジションをONにします。
ハンドルを右いっぱいまでまわし、その
後左いっぱいまでまわします。
電源ポジションをOFFにし、再度ONにし
ます。
表示灯が消灯することを確認します。
173
MPV_Lチ_初版173ページ
2014年7月31日10:40 AM
Form No.Lチ
Page 198 of 356
Black plate (178,1)
ヘッドランプレベリング
ヘッドランプを点灯したとき乗員や荷物の
状況に応じてヘッドランプの照らす方向を
上下方向へ自動で調節し、一定に保ちます。
ヘッドランプオートレベリング警告灯
点灯するとき
l電源ポジションをONにすると点灯し、し
ばらくすると消灯します。
l点灯し続けるときはシステムの異常が考
えられます。
マツダ販売店で点検を受けてくださ
い。
AFS (アダプティブフロントライティング
システム)装備車には、ヘッドランプオー
トレベリング警告灯は装備されていませ
ん。ヘッドランプオートレベリング機能
が故障した場合はAFS OFF表示灯が点滅
します。
AFS
(アダプティブフロントライ
ティングシステム)について☆
AFS (アダプティブフロントライティングシ
ステム)は、ヘッドランプが点灯し、車速が約
13km/h以上のとき、ハンドルの操作にあわ
せてヘッドランプの照らす方向を左右に自
動で調節するシステムです。
車速が約8km/h以下になると機能は停止
します。
AFS OFF表示灯
点灯するとき
l電源ポジションをONにすると点灯し、し
ばらくすると消灯します。
lAFS OFFスイッチを押してシステムを解
除すると点灯します。
l電源ポジションをONにしても点灯しない
ときはシステムの異常が考えられます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
点滅するとき
l点滅し続けるときはシステムの異常が考
えられます。マツダ販売店で点検を受け
てください。
lバッテリーのターミナルやヒューズの脱
着などにより、バッテリーとの接続が断た
れるとシステムが作動しなくなり、表示灯
が点滅します。次の手順で作動可能な状
態にしてください。
178☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
MPV_Lチ_初版178ページ
2014年7月31日10:40 AM
Form No.Lチ
スイッチの使いかた
3.操作と取り扱い
Page 263 of 356
Black plate (243,1)
万一のときは
故障したとき244
路上で故障したとき........................... 244
踏切内で動けなくなったとき............ 245
緊急用具の取り扱い246
発炎筒.................................................. 246
工具、ジャッキ..................................... 247
ジャッキの取り扱い........................... 249
スペアタイヤ....................................... 252
タイヤ交換........................................... 253
パンクしたとき256
タイヤパンク応急修理キット............ 256
オーバーヒートしたと
き262
オーバーヒートについて.................... 262
バッテリーがあがったと
き264
バッテリーあがりについて................ 264
ヒューズ切れ、電球切れのと
き267
ランプ類、電気装置が作動しないと
き....................................................... 267
ヒューズの受け持つ装置................... 278
けん引について283
けん引してもらうとき........................ 283
故障車をけん引するとき................... 285
万一事故が起きたと
き287
243
MPV_Lチ_初版243ページ
2014年7月31日10:40 AM
Form No.Lチ
Page 287 of 356
Black plate (267,1)
ランプ類、電気装置が作
動しないとき
ランプ類が点灯しないときや電気装置が作
動しないときは、ヒューズ切れや電球切れが
考えられます。
まずヒューズを点検し、必要に応じて交換し
てください。
ヒューズは電気装置を過負荷から保護す
る働きをしています。
ヒューズの交換
電源ポジションをOFFにし、ヒューズを点
検、交換するために、グローブボックスまた
はカバーを取り外します。ヒューズの点検、
交換後、グローブボックスおよびカバーをも
とにもどし、確実に取り付けられていること
を確認します。
室内ヒューズの場合
グローブボックス開けます。
ダンパーステーを外側にはずします。
グローブボックスの側面を内側にたわま
せながら下に傾け、ストッパーをはずし
ます。
グローブボックスを下方向に降ろし、ピ
ンからグローブボックスを切り離し、グ
ローブボックスを取りはずします。
267
MPV_Lチ_初版267ページ
2014年7月31日10:40 AM
Form No.Lチ
ヒューズ切れ、電球切れのとき
5.万一のときは
Page 288 of 356
Black plate (268,1)
エンジンルーム内ヒューズの場合
カバーを取りはずします。
ヒューズの点検、交換
l各ヒューズはグレードや仕様により無
い場合があります。
lグローブボックスの裏側、ヒューズ
ボックスのカバー裏側に各ヒューズの
規定容量が表示されています。
ヒューズの位置を確認し、故障の状況か
ら、点検すべきヒューズを確認してくだ
さい。
→278ページ「ヒューズの受け持つ装
置」
ヒューズを抜き取ります。
ヒューズを点検し、切れている場合は、規
定容量のヒューズと交換します。
268
MPV_Lチ_初版268ページ
2014年7月31日10:40 AM
Form No.Lチ
ヒューズ切れ、電球切れのとき
5.万一のときは
Page 289 of 356
Black plate (269,1)
規定容量を超えるヒューズを使用したり、
ヒューズの代わりに針金や銀紙などを使用
しないでください。
配線などが過熱し、焼損して火災になるお
それがあります。
lヒューズが切れていないとき、または
ヒューズを交換してもランプ類が点灯
しないときは、電球切れが考えられま
す。電球を点検し、切れているときは
交換してください。
lヒューズが切れていないとき、または
ヒューズを交換しても電気装置が作動
しないときは、マツダ販売店で点検を
受けてください。
lヒューズを交換してもすぐ切れる場合
は、マツダ販売店で点検を受けてくだ
さい。
269
MPV_Lチ_初版269ページ
2014年7月31日10:40 AM
Form No.Lチ