Page 113 of 356
Black plate (93,1)
TCSについて
TCS (トラクションコントロールシステム)
は、水にぬれた路面や雪道などのすべりやす
い路面での発進や旋回加速時に起こる駆動
輪の空転を防ぎ、適切な駆動力と操縦性を確
保する装置です。
¢TCSを過信せず安全運転に心が
けてください。
TCSが作動した状態でも駆動力の確保や
車の操縦性には限界があり、無理な運転は
思わぬ事故につながるおそれがあります。
エンジン回転が高いときにTCSが作動す
ると、エンジン回転の変動や車体の振動を
感じることがありますが、異常ではありま
せん。
TCS/DSC作動表示灯
点灯するとき
l電源ポジションをONにすると点灯し、し
ばらくすると消灯します。
l次のようなときはシステムの異常が考え
られます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
l電源ポジションをONにしても点灯し
ないとき、または点灯したままのと
き。
l走行中に点灯したとき。
点滅するとき
走行中にTCSまたはDSCが作動すると点滅
します。
TCS OFF表示灯
電源ポジションをONにすると点灯し、しば
らくすると消灯します。
TCS OFFスイッチを押して、TCSを解除する
と点灯します。
次のようなときはシステムの異常が考えら
れます。マツダ販売店で点検を受けてくだ
さい。
l電源ポジションをONにしても点灯しない
とき、または点灯したままのとき。
lTCSを解除していないのに点灯したと
き。
93
MPV_Lチ_初版93ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
トラクションコントロールシステム(TCS)
2.安全装備
Page 114 of 356
Black plate (94,1)
バッテリーのターミナルやヒューズの脱
着などにより、バッテリーとの接続が断た
れるとTCSが作動しなくなります。(この
ときTCS OFF表示灯が点滅し、TCS/DSC
作動表示灯が点灯します。)
TCSを作動可能な状態にするために、次の
操作を行なってください。
1電源ポジションをONにします。
2ハンドルを右いっぱいまでまわし、そ
の後左いっぱいまでまわします。
3 TCS OFF表示灯が消灯することを確認
します。
4電源ポジションをOFFまたはACCに
し、再度ONにします。
5TCS/DSC作動
表示灯が消灯すること
を確認します。
電源ポジションを再度ONにした後でも
TCS/DSC作動表示灯およびTCS OFF表
示灯が消灯しないときは、マツダ販売店に
連絡してください。
TCS OFFスイッチ
車速が約30km/h以下のときにスイッチを押
すとTCSが解除され、メーター内のTCS OFF
表示灯が点灯します。
もう一度押すとTCSが作動可能な状態にな
り、TCS OFF表示灯が消灯します。
lぬかるみや新雪などからの脱出時に
TCSが作動し、アクセルペダルを踏み
込んでもエンジンの出力が上がらず、
脱出困難なときにTCSを解除します。
lTCSを解除したときは、TCSが装備さ
れていない車と同じ走行性能になりま
す。
lTCSを解除したまま車速が約30km/h
以上になると、自動的に作動可能な状
態になります。このときTCS OFFス
イッチを押してもTCSは解除できませ
ん。
lTCS OFFスイッチを約10秒以上押し
続けると、自動的に作動可能な状態に
なります。
94
MPV_Lチ_初版94ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
トラクションコントロールシステム(TCS)
2.安全装備
Page 115 of 356
Black plate (95,1)
DSCについて
DSC (ダイナミック·スタビリティ·コント
ロール)は、すべりやすい路面での走行時や、
緊急回避など急激なハンドル操作による車
両の横すべりをおさえるため、ABSやTCSな
どにより、ブレーキやエンジンの出力を自動
的に制御して、車両の安定性を確保する装置
です。
DSCは約20km/h以上で作動可能な状態にな
ります。
「ABSについて」、「TCSについて」もあわせ
てお読みください。
→91ページ「ABSについて」
→93ページ「TCS
について」
¢DSCを過信せず安全運転に心が
けてください。
DSCが作動した状態でも車両の安定性や
操縦性には限界があるため、無理な運転は
思わぬ事故につながるおそれがあります。
特にDSC作動表示灯が点滅しているとき
は、車両が横すべりしやすい状態になって
います。慎重に運転してください。
l前後輪とも必ず指定されたサイズで、
メーカー、銘柄、パターン(溝の模様)が
同一のタイヤを装着してください。ま
た、摩耗差の著しいタイヤを混ぜて使用
しないでください。指定以外のサイズ
や、異なる種類、摩耗差の著しいタイヤ
を使用すると、DSCが正常に作動しな
いことがあります。
また、タイヤチェーンや応急用スペアタ
イヤ装着時のように径の異なるタイヤ
を使用したときは、DSCが正常に作動
しないことがあります。
lハンドルおよびハンドル関連部品の交
換/修理は、必ずマツダ販売店にご相談
ください。ハンドルには運転操作状態
を検出するためのセンサーがあり、ハン
ドルの中心位置がずれるとDSCが正常
に作動しないことがあります。
TCS/DSC作動表示灯
点灯するとき
l電源ポジションをONにすると点灯し、し
ばらくすると消灯します。
95
MPV_Lチ_初版95ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC)
2.安全装備
Page 116 of 356
Black plate (96,1)
l次のようなときはシステムの異常が考え
られます。
この場合、TCS、DSCまたはブレーキアシ
ストが正常に作動しないことがありま
す。マツダ販売店で点検を受けてくださ
い。
l電源ポジションをONにしても点灯し
ないとき、または点灯したままのと
き。
l走行中に点灯したとき。
点滅するとき
走行中にTCSまたはDSCが作動すると点滅
します。
96
MPV_Lチ_初版96ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC)
2.安全装備
Page 117 of 356

Black plate (97,1)
操作と取り扱い
アドバンストキー98
アドバンストキーについて.................. 98
アドバンストキーレスの機能を使っ
ての操作........................................... 104
アドバンストキーレスの機能を使わ
ない操作........................................... 110
アドバンストキー一時停止機能....... 113
警報...................................................... 113
設定変更(カスタマイズ機能) ........... 115
こんなときは....................................... 116
各部の開閉117
キー....................................................... 117
キーレスエントリーシステム
(リトラクタブルタイプキー装備
車) ..................................................... 118
フロントドア....................................... 122
スライドドア....................................... 124
パワードアロック............................... 131
リヤゲート........................................... 133
パワーウインドー............................... 141
燃料補給口.......................................... 145
ボンネット........................................... 147
盗難防止システム150
イモビライザーシステム
(アドバンストキー装備車) ............. 150
イモビライザーシステム
(アドバンストキー非装備車) ......... 152
各部の調節155
ハンドル............................................... 155
ドアミラー........................................... 155
ルームミラー....................................... 157
メーター、警告灯、表示灯の
見方158
メーター............................................... 158
警告灯、表示灯.................................... 162
警報音.................................................. 174
スイッチの使いかた176
ランプスイッチ................................... 176
方向指示器.......................................... 180
フォグランプスイッチ........................ 181
ワイパー/ウォッシャースイッチ...... 181
リヤウインドーデフォッガー
(曇り取り)スイッチ....................... 185
ホーン................................................... 186
非常点滅灯スイッチ........................... 187
運転装置の使いかた188
電源ポジション
(エンジンスイッチ) ......................... 188
エンジンの始動................................... 189
エンジンの停止................................... 190
ブレーキ............................................... 190
オートマチックトランス
ミッション....................................... 192
オートマチック車を運転するとき.... 198
4WD ..................................................... 201
カメラ................................................... 203
97
MPV_Lチ_初版97ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
Page 118 of 356
Black plate (98,1)
アドバンストキーについて★
アドバンストキーを携帯することで、アドバンストキーレス機能(アドバンストキーレスエント
リー&スタートシステム)により次の操作をすることができます。
→104ページ「アドバンストキーレスの機能を使っての操作」
lキーを取り出すことなくドア、リヤゲートの施錠/解錠をする。
lキーを取り出すことなく、リヤゲートを開ける。
lキーを取り出すことなくエンジンを始動する。
アドバンストキーは、アドバンストキーレス機能以外の操作も行うことができます。スイッチま
たは補助キーを使用することで、次の操作をすることができます。
→110ページ「アドバンストキーレスの機能を使わない操作」
lリモートコントロール機能(ロックスイッチ、アンロックスイッチ、スライドドア開閉スイッ
チ、リヤゲート開閉スイッチ☆)でドア、リヤゲートの施錠/解錠、電動スライドドア、パワーリ
ヤゲート☆の開閉をする。
l補助キーでドアの施錠/解錠またはエンジンの始動をする。
アドバンストキーは必ず運転者が携帯してください。
アドバンストキーは2個あります。
Aタイプ
作動表示灯
ロックスイッチ右側スライドドア開閉スイッチ
補助キー
左側スライドドア開閉スイッチ
キーナンバープレート アンロックスイッチリヤゲート開閉スイッチ
98☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
MPV_Lチ_初版98ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
アドバンストキー
3.操作と取り扱い
Page 119 of 356
Black plate (99,1)
Bタイプ
作動表示灯
ロックスイッチ
アンロックスイッチ
右側スライドドア開閉スイッチ
補助キー
左側スライドドア開閉スイッチ
キーナンバープレート
99
MPV_Lチ_初版99ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
Page 120 of 356
Black plate (100,1)
¢植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器の医療用機器を使用し
ている方は、車内·車外の発信機から約22cm以内に医療用機器が近づかないよ
うにしてください。
電波により、医療用機器の作動に影響をおよぼすおそれがあります。
¢植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器以外の医療用機器を使
用している方は、アドバンストキーの電波の影響を医師や医療用電気機器製造
業者などに確認してください。
電波が悪影響をおよぼすおそれがあります。
¢アドバンストキーレス機能を作動させないようにすることもできます。
詳しくはマツダ販売店にご相談ください。
100
MPV_Lチ_初版100ページ
2014年7月31日10:39 AM
Form No.Lチ
アドバンストキー
3.操作と取り扱い