Page 193 of 356
Black plate (173,1)
次のようなときはシステムの異常が考えら
れます。マツダ販売店で点検を受けてくだ
さい。
l電源ポジションをONにしても点灯しない
とき、または点灯したままのとき。
lTCSを解除していないのに点灯したと
き。
バッテリーのターミナルやヒューズの脱
着などにより、バッテリーとの接続が断た
れるとTCSが作動しなくなります。(この
ときTCS OFF表示灯が点滅し、TCS/DSC
作動表示灯が点灯します。)
TCSを作動可能な状態にするために、次の
操作を行なってください。
1電源ポジションをONにします。
2ハンドルを右いっぱいまでまわし、そ
の後左いっぱいまでまわします。
3 TCS OFF表示灯が消灯することを確認
します。
4電源ポジションをOFFまたはACCに
し、再度ONにします。
5TCS/DSC作動
表示灯が消灯すること
を確認します。
電源ポジションを再度ONにした後でも
TCS/DSC作動表示灯およびTCS OFF表
示灯が消灯しないときは、マツダ販売店に
連絡してください。
AFS OFF表示灯
(アダプティブフロントライ
ティングシステム装備車)
点灯するとき
l電源ポジションをONにすると点灯し、し
ばらくすると消灯します。
lAFS OFFスイッチを押してシステムを解
除すると点灯します。
l電源ポジションをONにしても点灯しない
ときはシステムの異常が考えられます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
点滅するとき
l点滅し続けるときはシステムの異常が考
えられます。マツダ販売店で点検を受け
てください。
lバッテリーのターミナルやヒューズの脱
着などにより、バッテリーとの接続が断た
れるとシステムが作動しなくなり、表示灯
が点滅します。次の手順で作動可能な状
態にしてください。
バッテリーとの接続が断たれたとき
システムを作動可能な状態にするために、次
の操作を行なってください。
電源ポジションをONにします。
ハンドルを右いっぱいまでまわし、その
後左いっぱいまでまわします。
電源ポジションをOFFにし、再度ONにし
ます。
表示灯が消灯することを確認します。
173
MPV_Lチ_初版173ページ
2014年7月31日10:40 AM
Form No.Lチ
Page 194 of 356
Black plate (174,1)
電源ポジションを再度ONにした後でも表示
灯が消灯しないときは、マツダ販売店に連絡
してください。
AFSが故障したときは、AFSは作動しませ
んが、ヘッドランプは点灯します。
車幅灯表示灯
点灯するとき
ランプスイッチが、の位置のときに
点灯します。
の位置のときは車幅灯、尾灯が点灯す
ると点灯します。
フォグランプ表示灯
点灯するとき
フォグランプを点灯させると点灯します。
フォグランプを消灯させると消灯します。
警報音
キー抜き忘れ防止チャイム
キーまたは補助キーを差し込んだまま、電源
ポジションをOFFまたはACCにして運転席
ドアを開けると、チャイムが鳴りキーまたは
補助キーの抜き忘れを知らせます。
ランプ消し忘れ防止チャイム
ランプを点灯させたまま、エンジンスイッチ
からキーまたは補助キーを抜いて(アドバン
ストキーレス機能使用時は、電源ポジション
をOFFにして)、運転席ドアを開けると、チャ
イムが鳴りランプの消し忘れを知らせま
す。
リバースポジションチャイム
電源ポジションがONのとき、セレクトレ
バーをRにいれるとチャイムが鳴り、セレク
トレバーがRにはいっていることを運転者に
知らせます。
車外の人には聞こえないので注意してくだ
さい。
電動スライドドアブザー
電動スライドドアの作動に合わせてブザー
が鳴ります。
電動スライドドアが故障したときは、ブザー
が鳴り続けます。
この場合、メインスイッチをOFFの位置にす
るとブザーが鳴り止みます。
→127ページ「電動スライドドア」
電動スライドドアが故障したときは、マツダ
販売店で点検を受けてください。
174
MPV_Lチ_初版174ページ
2014年7月31日10:40 AM
Form No.Lチ
メーター、警告灯、表示灯の見方
3.操作と取り扱い
Page 195 of 356
Black plate (175,1)
パワーリヤゲートブザー☆
パワーリヤゲートの作動に合わせてブザー
が鳴ります。
パワーリヤゲートが全閉でない状態で車速
が約3km/h以上になるとブザーが鳴り、リヤ
ゲートが閉まっていないことを知らせま
す。
→136ページ「パワーリヤゲート」
パーキングブレーキもどし忘
れチャイム
パーキングブレーキをかけたまま、車速が約
5km/h以上になるとチャイムが鳴り続け、
パーキングブレーキのもどし忘れを知らせ
ます。
シートベルト着用忘れチャイム
運転席シートベルトを着用していないまま、
車速が約20km/h以上になるとしばらくの間
チャイムが鳴ります。(鳴り始めると、車速
を落としても鳴り続けます。)
運転席シートベルトを着用すると鳴り止み
ます。
アドバンストキーレス警報
(アドバンストキー装備車)
アドバンストキーレス機能を誤って使用し
た場合や、使用上の注意が必要な場合にチャ
イムとメーターの表示灯で知らせます。
→113ページ「警報」
175☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
MPV_Lチ_初版175ページ
2014年7月31日10:40 AM
Form No.Lチ
Page 196 of 356
Black plate (176,1)
ランプスイッチ
ランプの点灯/消灯
電源ポジションに関係なく使用できます。
ランプスイッチをまわすと、各ランプが点
灯/消灯します。
lエンジンを停止しているときに、ラン
プを点灯させたままにしないでくださ
い。バッテリーがあがるおそれがあり
ます。
lヘッドランプ、制動灯などのランプは、
雨天走行や洗車などの使用条件により
レンズ内面が一時的に曇ることがあり
ます。これはランプ内部と外気の温度
差によるもので、雨天時などに窓ガラ
スが曇るのと同様の現象であり、機能
上の問題はありません。ただし、レン
ズ内面に大粒の水滴がついているとき
やランプ内に水がたまっているとき
は、マツダ販売店にご相談ください。
標準タイプ
オートライト機能付きタイプ
スイッチ
位置
*1
ヘッドラ
ンプ消灯
自動
で
点灯/
消灯消灯点灯
車幅灯、
尾灯、番
号灯消灯点灯点灯
*1オート機能付きタイプ
オートライト機能
電源ポジションがONのとき使用できます。
ランプスイッチをAUTOの位置にすると、周
囲の明るさに応じてランプが自動で点灯/消
灯します。
周囲の明るさ明るい薄暗い暗い
ヘッドランプ消灯消灯点灯
車幅灯、尾灯、
番号灯消灯点灯点灯
176
MPV_Lチ_初版176ページ
2014年7月31日10:40 AM
Form No.Lチ
スイッチの使いかた
3.操作と取り扱い
Page 197 of 356
Black plate (177,1)
lフロントガラスにステッカーやラベル
などを貼り付けてライトセンサーを覆
わないでください。センサーが周囲の
明るさを正確に感知できなくなりま
す。
lライトセンサーはオートワイパー機能
のレインセンサーの役割も果たしてい
ます。ワイパーレバーがAUTOの位置
で、電源ポジションがONのときはワイ
パーが自動で作動することがありま
す。手や指などを挟まないよう気をつ
けてください。万一手や指を挟むと、け
がやワイパーの故障につながるおそれ
があります。
→182ページ「フロントワイパー/
ウォッシャー」
l長いトンネルやトンネル内での渋滞、
屋内駐車場など、周囲が暗い状態が数
分間続くとライトセンサーが夜間と判
断し、周囲が明るくなってもランプが
すぐには消灯しない場合があります。
この場合はランプスイッチをOFFの位
置にすれば消灯します。
lランプスイッチがAUTOの位置のとき
に、電源ポジションをACCまたはOFF
にすると、ランプは自動で消灯しま
す。
l車幅灯やヘッドランプを点灯させるタ
イミングを変更することができます。
マツダ販売店へご相談ください。
ディスチャージヘッドランプ
について
ディスチャージヘッドランプは、太陽光に近
い白い光で広範囲を照らします。
ヘッドランプのロービームに装備されてい
ます。
¢ディスチャージヘッドランプの交
換·修理をするときは、必ずマツダ
販売店へご相談ください。
ディスチャージヘッドランプは高電圧を使
用しているため、取り扱いを誤ると感電す
るおそれがあります。
ヘッドランプが点滅するとき、または著し
く明るさが低下したときはバルブの寿命
が考えられます。マツダ販売店で点検を
受けてください。
177
MPV_Lチ_初版177ページ
2014年7月31日10:40 AM
Form No.Lチ
Page 198 of 356
Black plate (178,1)
ヘッドランプレベリング
ヘッドランプを点灯したとき乗員や荷物の
状況に応じてヘッドランプの照らす方向を
上下方向へ自動で調節し、一定に保ちます。
ヘッドランプオートレベリング警告灯
点灯するとき
l電源ポジションをONにすると点灯し、し
ばらくすると消灯します。
l点灯し続けるときはシステムの異常が考
えられます。
マツダ販売店で点検を受けてくださ
い。
AFS (アダプティブフロントライティング
システム)装備車には、ヘッドランプオー
トレベリング警告灯は装備されていませ
ん。ヘッドランプオートレベリング機能
が故障した場合はAFS OFF表示灯が点滅
します。
AFS
(アダプティブフロントライ
ティングシステム)について☆
AFS (アダプティブフロントライティングシ
ステム)は、ヘッドランプが点灯し、車速が約
13km/h以上のとき、ハンドルの操作にあわ
せてヘッドランプの照らす方向を左右に自
動で調節するシステムです。
車速が約8km/h以下になると機能は停止
します。
AFS OFF表示灯
点灯するとき
l電源ポジションをONにすると点灯し、し
ばらくすると消灯します。
lAFS OFFスイッチを押してシステムを解
除すると点灯します。
l電源ポジションをONにしても点灯しない
ときはシステムの異常が考えられます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
点滅するとき
l点滅し続けるときはシステムの異常が考
えられます。マツダ販売店で点検を受け
てください。
lバッテリーのターミナルやヒューズの脱
着などにより、バッテリーとの接続が断た
れるとシステムが作動しなくなり、表示灯
が点滅します。次の手順で作動可能な状
態にしてください。
178☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
MPV_Lチ_初版178ページ
2014年7月31日10:40 AM
Form No.Lチ
スイッチの使いかた
3.操作と取り扱い
Page 199 of 356
Black plate (179,1)
バッテリーとの接続が断たれたとき
システムを作動可能な状態にするために、次
の操作を行なってください。
電源ポジションをONにします。
ハンドルを右いっぱいまでまわし、その
後左いっぱいまでまわします。
電源ポジションをOFFにし、再度ONにし
ます。
表示灯が消灯することを確認します。
電源ポジションを再度ONにした後でも表示
灯が消灯しないときは、マツダ販売店に連絡
してください。
AFSが故障したときは、AFSは作動しませ
んが、ヘッドランプは点灯します。
AFS OFFスイッチ
AFS OFFスイッチを押すことによりAFSを
解除することができます。
もう一度スイッチを押すと、AFS OFF表示灯
が消灯し、AFSが作動可能な状態になりま
す。
ランプ消し忘れ防止チャイム
ランプを点灯させたまま、エンジンスイッチ
からキーまたは補助キーを抜いて(アドバン
ストキーレス機能使用時は、電源ポジション
をOFFにして)、運転席ドアを開けると、チャ
イムが鳴りランプの消し忘れを知らせま
す。
ヘッドランプの切り替え
ヘッドランプが点灯しているとき、レバーを
前後に操作すると、ヘッドランプの向きが切
り替わります。
前方に押すと上向き(ハイビーム)、手前に引
くと下向き(ロービーム)になります。
上向き(ハイビーム)のときは、メーター内
のヘッドランプ上向き表示灯が点灯しま
す。
l遠くを照らしたいときに上向き(ハイ
ビーム)にしてください。
l対向車がいるときや、市街地走行など
で上向きが不適切なときは下向き
(ロービーム)にしてください。
179
MPV_Lチ_初版179ページ
2014年7月31日10:40 AM
Form No.Lチ
Page 200 of 356
Black plate (180,1)
パッシング合図
ランプスイッチの位置に関係なく、レバーを
引いている間ヘッドランプが上向き(ハイ
ビーム)で点灯します。
同時にメーター内のヘッドランプ上向き
表示灯が点灯します。
方向指示器
方向指示器の操作
電源ポジションがONのとき使用できます。
レバーを操作すると、左または右のメーター
内の方向指示灯が点滅し、手を離すと消灯し
ます。
レバーはハンドルをもどすと、自動的にもと
の位置にもどります。もどらないときは、手
でもどしてください。
l点滅が異常に速くなった場合は、電球
切れが考えられます。マツダ販売店で
点検を受けてください。
l方向指示器を操作するときは、非常点
滅灯スイッチをOFFの位置にしてくだ
さい。非常点滅灯が作動しているとき
は、方向指示灯は作動しません。
180
MPV_Lチ_初版180ページ
2014年7月31日10:40 AM
Form No.Lチ
スイッチの使いかた
3.操作と取り扱い