Page 185 of 586
161
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
表示 表示灯名称 ページ
車線逸脱警報システム OFF 表示灯¬è”Å “7
÷
‹ 207
*1作動確認のため、 電源ポジションを ON にすると点灯し、 しばらくすると消灯、 また
はエンジンがかかると消灯します。点灯しない、 または消灯しないときはマツダ販売
店で点検を受けてください。
レンチ表示灯¬è”Å “7
÷
‹
あらかじめ設定されたメンテナンス時期になると点灯
します。
設定 / リセット方法については、 次のページを参照し
てください。
→224ページ「メンテナンスモニター
¬è”Å “7
÷
‹ 」
低水温表示灯 ( 青 )
エンジン冷却水の温度が低いときに点灯し続けます。
十分に暖機しても点灯したままのときはマツダ販売店
で点検を受けてください。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 1612016/09/21 16:48:11
Page 186 of 586
162
2. 運転するときに
トランスミッションの使いかた
マニュアルトランスミッション
Çá”Äåç ”
チェンジレバーを操作するときは、 クラッチペダルを
いっぱいに踏み込んでください。
マニュアルトランスミッションは、 シフトの誤操作を
防ぐ装置が装備されています。
R に入れるときは、 チェンジレバーを下方向へ押しな
がら R 方向へ操作してください。
«™
žc ”
R に入れるときは、車が完全に止まってから行なってください。トランスミッ
ションの故障につながるおそれがあります。
Ð
5 速から 4 速に変速するときは、 チェンジレバーを横方向に押し過ぎないで
ください。思いがけず 2 速に入りトランスミッションの故障につながるおそ
れがあります。
Ð
R に入れるとき以外は、 誤操作を防ぐためにチェンジレバーを下方向へ押さ
ないでください。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 1622016/09/21 16:48:12
Page 187 of 586
163
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●センターコンソールボックスへひじを置かず、 チェンジレバーを横から軽く包み
込むように握ると自然な姿勢で運転できます。
●R に入らないときは、 チェンジレバーをニュートラル位置にもどし、 クラッチペ
ダルを踏み直して、 再度操作してください。
●(i-stop 装備車 )
エンスト時、 エンジンが完全停止したあと 3 秒以内にクラッチペダルを再度踏み
込むとエンジンを再始動することができます。
次のようなときは、 クラッチペダルを踏み込んでも再始動させることができませ
ん。
•運転席のドアが開いているとき
•運転席のシートベルトが装着されていないとき
•エンスト後にクラッチペダルを完全に放していないとき
•エンジンが完全に止まっていない状態でクラッチペダルを踏んだとき
ROADSTER_Rニ_初版.indb 1632016/09/21 16:48:12
Page 188 of 586
164
2. 運転するときに
トランスミッションの使いかた
ギア ・ シフト ・ インジケーター (GSI)
ギア ・ シフト ・ インジケーター(GSI) は、 燃費のよい快適な走行をサポートします。メー
ター内で選択したギヤ位置を表示し、 実際の走行状態に適したギヤ位置に変更するよう運
転者に知らせます。
ªà
* ‘ ªà
表示 内容
ギヤ位置表示 現在のギヤ位置を表示
推奨ギヤ位置 走行状態に適したギヤ位置を表
示
«™
žc
”
ギア ・ シフト ・ インジケーター (GSI) を過信しないでください。実際の走行
状況では、 表示と異なるシフト操作が必要な場合があります。変速する前に
道路や周囲の状況を正確に判断してください。
ŒÝ
次のようなとき、 ギア ・ シフト ・ インジケーター(GSI) は表示しません。
●停車時
●チェンジレバーがニュートラル位置または R のとき
●後退時
●発進時、 クラッチを完全につないでいないとき
●走行中に 2 秒以上クラッチペダルを踏み続けたとき
ROADSTER_Rニ_初版.indb 1642016/09/21 16:48:13
Page 189 of 586
165
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
オートマチックトランスミッション
オートマチック車の特性
オートマチック車は、 クラッチ操作とギヤの切り替えを自動化した車で、 その分操作の負
担が軽くなります。運転は楽になりますが、安易に運転することは禁物です。オートマチッ
ク車の特性を理解し、 正しい操作をする習慣をつけてください。
クリープ現象
●エンジンがかかっているとき、 セレクトレバーが P、 N 以外に入っていると、 アクセ
ルペダルを踏まなくても車が動き出します。この現象をクリープ現象といいます。
●停車中は車が動かないようにブレーキペダルをしっかり踏み、 必要に応じてパーキン
グブレーキをかけてください。
●エンジン始動直後やエアコン作動時は、 エンジンの回転数が高くなりクリープ現象が
強くなります。ブレーキペダルをしっかり踏んでおいてください。
●渋滞や狭い場所での移動は、 クリープ現象を利用すると、 アクセルペダルを踏まずに
ブレーキ操作のみで速度を調節できます。
キックダウン
走行中にアクセルペダルをいっぱいに踏み込むと、 キックダウンすることができます。
●追い越しや高速道路での合流など、 加速が必要なときに行ないます。
●すべりやすい路面やカーブを走行するときは、 急激なアクセル操作はしないでくださ
い。
ŒÝ
アクセルペダルを踏み込んでいくと途中で重くなり、さらに踏み込むと軽くなります。
この踏力の変化はキックダウンさせるためのアクセルペダルの踏み込み量を容易に認
識し、 キックダウンさせる · させないをコントロールするための機能です。
セレクトレバー位置表示
電源ポジションが ON のとき、 使用中のセレクトレ
バーのセット位置を表示します。
ギヤ位置表示
マニュアルモードのとき使用しているギヤ位置を表示
します。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 1652016/09/21 16:48:13
Page 190 of 586
166
2. 運転するときに
トランスミッションの使いかた
各位置の働き
·è«Äè̔ػïP ( パーキング )
駐車およびエンジンを始動する位置。
R ( リバース )
車を後退させる位置。
チャイムが鳴り、 セレクトレバーが R に入っている
ことを運転者に知らせます。
N ( ニュートラル )
動力が伝わらない位置。
エンジンを始動することはできますが、 安全のため P の位置で行なってください。
D ( ドライブ )
通常走行する位置。
車速に応じて 1 速から 6 速までを自動変速します。
M ( マニュアル )
マニュアル走行する位置。
ギヤ位置を手動で切り替えることができます。
→168ページ「マニュアルモード」
シフトロック装置
シフトロック装置は、 発進時の誤操作を防ぐためのものです。
ŒÝ
電源ポジションが ACC または OFF のときは、 セレクトレバーを P から動かすこと
はできません。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 1662016/09/21 16:48:14
Page 191 of 586
167
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
シフトロック装置の解除
§Ì ”
万一、 セレクトレバーを P から操作できないときは、
カバーをはずし、 ブレーキペダルを踏み、 マイナスド
ライバーなどで解除ボタンを押したまま、 セレクトレ
バーボタンを押してセレクトレバーを操作します。
ŒÝ
マイナスドライバーなどを使用するときは、 先端に布などを巻いてください。マイナ
スドライバーなどが直接カバーにあたると、 傷がつくおそれがあります。
セレクトレバーの操作
レバー操作
ブレーキペダルを踏んだまま、 セレ
クトレバーボタンを押して操作しま
す。
セレクトレバーボタンを押さずその
まま操作します。
セレクトレバーボタンを押して操作
します。
ŒÝ
●誤作動防止について
の操作は、 誤作動防止のため、 各ギヤ位置ごとに節度をつけ確実に行なって
ください。
●先にブレーキペダルを踏んでから操作する
セレクトレバーを P から操作するとき、 セレクトレバーボタンを押したままブ
レーキペダルを踏むと操作できないことがあります。先にブレーキペダルを踏ん
でから操作してください。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 1672016/09/21 16:48:16
Page 192 of 586
168
2. 運転するときに
トランスミッションの使いかた
AAS モードについて
AAS(アクティブアダプティブシフト )モードとは、 運転者が快適に運転するため、 道
路の状況や運転者の操作に最適なシフトポイントを自動的にコントロールするモードで
す。
セレクトレバーが D の状態で、 登り坂や下り坂、 コーナーや高地を走行したり、 アクセ
ルペダルをすばやく操作することで AAS モードになる場合があります。
走行状態、 路面状態、 シーンや操作に応じて、 最適なギヤ位置を維持するためシフトチェ
ンジが遅れたり、 行なわれない場合がありますが、 異常ではありません。
マニュアルモード
セレクトレバーを D から M に入れるとマニュアル
モードになります。
マニュアルモードでは、 ギヤ位置を手動で切り替える
ことができます。
セレクトレバーを M から D に入れるとマニュアル
モードが解除されます。
ŒÝ
●停車時にマニュアルモードにした場合、 ギヤは 1 速になります。
●D レンジ 5 速走行時にアクセルペダルを踏み込まずにマニュアルモードにした場
合、 ギヤは 4 速になります。また、 D レンジ 6 速走行時にアクセルペダルを踏
み込まずにマニュアルモードにした場合、 ギヤは 5 速になります。
表示
ªà
ÚÇážçÞ ”Å
¯Ôマニュアルモード表示
マニュアルモードにすると、 メーター内にあるセレク
トレバー位置表示の M が表示されます。
ギヤ位置表示
ギヤ位置が表示されます。
高速走行中、速度によりシフトダウンできないときは、
ギヤ位置表示が 2 回点滅します。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 1682016/09/21 16:48:17