Page 81 of 586
57
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
シート位置別お子さま専用シート選択の目安表 (ISOFIX 対応タイプ )
質量グループ サイズ等級器具 着座位置
助手席
キャリコット F
ISO/L1 X
G ISO/L2 X
(1) X
0
(10kg まで ) E
ISO/R1 X
(1) X
0
(13kg まで ) E
ISO/R1 X
D ISO/R2 X
C ISO/R3 X
(1) X
I
(9 ~ 18kg まで ) D
ISO/R2 X
C ISO/R3 X
B ISO/F2 X
B1 ISO/F2X X
A ISO/F3 X
(1) X
II
(15 ~ 25kg まで ) (1)
X
III
(22 ~ 36kg まで ) (1)
X
上表の記号について :
(1)サイズ等級識別表示( A ~ G)のないお子さま専用シー トについては、 お子さま専用
シート製造業者または販売業者にご相談ください。
X =お子さま専用シートを取り付けることはできません。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 572016/09/21 16:46:52
Page 82 of 586
58
1. 運転する前に
お子さまの安全
シート位置別お子さま専用シート選択の目安表 ( アイサイズ対応タイプ )
着座位置助手席
アイサイズ対応お子さま専用シート X
上表の記号について :
X =お子さま専用シートを取り付けることはできません。
チャイルドシートを固定するとき
シートベルトを使用するとき
«™
žc ”
シートを前後に動かすときは、 必ず背もたれを押さえながら操作してくださ
い。背もたれを押さえずに操作すると、 シートが急に動き、 けがをするおそ
れがあります。
お子さま専用シートを取り付けるときは、 商品に付属している取扱説明書に従ってくださ
い。
また、 必ず前向きに取り付け、 シートを最後部まで移動させてください。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 582016/09/21 16:46:53
Page 83 of 586
59
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
1. 運転する前に
ウインドー
窓ガラスの開閉
電源ポジションが ON のとき、 パワーウインドースイッチを操作すると窓ガラスの開閉
ができます。
/
žc ”
窓ガラスを閉めるときは、 同乗者の手や顔などをはさまないよう
に注意する。
特にお子さまには十分気をつけてください。万一、 手や顔などをはさむと重
大な傷害につながるおそれがあります。
žc ”
お子さまにパワーウインドースイッチの操作をさせない。
万一、 手や顔などをはさむと重大な傷害につながるおそれがあります。
žc ”
お子さまが同乗しているときは、 パワーウインドーロックスイッ
チをロックの位置にしておく。
お子さまが誤って操作したとき、 手や顔などをはさむと重大な傷害につなが
るおそれがあります。
žc ”
窓から手や顔を出させない。
走行中はお子さまが窓から手や顔を出さないよう注意してください。車外の
物に当たったり、 急ブレーキを踏んだとき、 重大な傷害につながるおそれが
あります。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 592016/09/21 16:46:53
Page 84 of 586
60
1. 運転する前に
ウインドー
ŒÝ
窓ガラスの開閉動作が止まったあともスイッチを操作し続けると、 窓ガラスを開閉で
きなくなることがあります。
窓ガラスの開閉ができないときはしばらく待って、 再度操作してください。
スイッチを押している間は開き、 引き上げている間は閉まります。
助手席の窓ガラスは運転席ドアにあるパワーウインドーロックスイッチをアンロックの位
置にしているとき開閉できます。
á8
n
n
á8
n
µ ¿½
‡ ”
‰X
n
µ ¿½
Íë ”¢ ïÅ” é¿«µ ¿½
žïé ¿«
é¿
«
‡ ”‰X
ROADSTER_Rニ_初版.indb 602016/09/21 16:46:53
Page 85 of 586
61
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
便利な装備について
自動開閉機構
スイッチを強く押すと自動で全開し、 強く引き上げると自動で全閉します。途中で止める
ときは、 スイッチを逆方向に軽く操作します。
ŒÝ
●ドアを開けた状態では窓ガラスは全閉しません。
●自動開閉機構が作動しなくなったときは
車両整備などでバッテリーとの接続が断たれたとき、 または窓ガラスの開閉動作
が止まったあともスイッチを操作し続けたときは、 自動開閉機構が正常に作動し
なくなります。
次の操作で復帰させてください。
1. ドア、 ソフトトップ / ルーフを閉めます。
2. 電源ポジションを ON にします。
3. スイッチを押して窓ガラスを全開にします。
4. スイッチを引き上げて窓ガラスを全閉にし、 そのまま約 2 秒間引き上げ続け
ます。
ドア、 ソフトトップ / リトラクタブルハードトップ開閉時の窓ガラスの自動作動
が正常に作動しなくなったときも上記の操作を行なって復帰させてください。
キー OFF 後作動機構
電源ポジションを ACC または OFF にしたあとでも、 約 40 秒間は開閉することができ
ます。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 612016/09/21 16:46:54
Page 86 of 586
62
1. 運転する前に
ウインドー
安全装備について
はさみ込み防止機構
閉めるときに、 窓ガラスと窓枠との間に異物のはさみ込みを感知すると、 窓ガラスが閉ま
るのを停止し、 自動的に途中まで開きます。はさみ込み防止機構は次のようなときに作動
します。
●電源ポジションが ON で窓ガラスを自動で閉めているとき。
●電源ポジションを OFF または ACC にしてから約 40 秒の間に窓ガラスを閉めている
とき。
«™
žc ”
次の場合には、 はさみ込み防止機構が作動しないため、 指などをはさまない
ように注意してください。万一、 指などをはさむと、 けがをするおそれがあ
ります。
●窓ガラスが閉まりきる直前
●スイッチを引き続けたままの状態
ŒÝ
●走行条件や環境により、 窓ガラスに異物をはさんだときと同じ衝撃または荷重が
加わると、 はさみ込み防止機構が作動することがあります。
●万一、 はさみ込み防止機構が作動し、 窓ガラスを自動で閉めることができないと
きは、 スイッチを引き続けてください。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 622016/09/21 16:46:54
Page 87 of 586
63
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
1. 運転する前に
ソフトトップ
ソフトトップの開閉
ソフトトップを開閉するときは、 交通のさまたげにならない安全な場所に停車してから行
なってください。
Ä¿ Óé ¿«èÌ ”
Ä¿ÓË ïÅç
¹ÑÄÄ¿ Ó
/
Ð
風が強いときにはソフトトップを開閉しない
風にあおられ思わぬ事故につながるおそれがあります。
Ð
走行中は、 車両から手や頭などを出さない
走行中に車外のものにあたったり、 急ブレーキをかけたときに重大な傷害に
つながるおそれがあります。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 632016/09/21 16:46:55
Page 88 of 586
64
1. 運転する前に
ソフトトップ
«™
žc ”
ソフトトップを開けた状態で乗り降りするときは、 フロントガラスの角に頭
や身体をぶつけないように注意してください。けがをするおそれがあります。
žc ”
ソフトトップを開閉するときは、 フレームなどで手や指をはさまないよう慎
重に行なってください。
žc ”
ソフトトップ周辺に落ち葉などがあるときは取り除いてください。ドレーン
フィルターに落ち葉などが詰まると、 室内に水が入るおそれがあります。ド
レーンフィルターの清掃は、 年に 1 回程度行なってください。
→455ページ「洗車するとき」
žc ”
ソフトトップを開けるときは、 リアウインドーデフォッガー ( 曇り取り ) ス
イッチが OFF になっていることを確認してください。デフォッガーの熱で
ソフトトップや内装材が損傷するおそれがあります。
žc ”
ソフトトップは高品質の幌生地を使用しているため、 手入れの方法を誤ると
生地が硬化したり、 シミや光沢ムラなどを起こすおそれがあります。
→457ページ「ソフトトップの手入れ
¬è”Å “7
÷
‹ 」
Ð
ソフトトップがぬれた状態で折りたたまないでください。品質低下やカビの
原因になります。
Ð
外気温が 5°C 以下のときはソフトトップを開閉しないでください。凍結な
どにより、 ソフトトップが損傷するおそれがあります。
ŒÝ
●盗難やいたずら防止のため、 また雨から室内を保護するために、 車から離れると
きはソフトトップや両側ドア、窓ガラスが確実に閉まっていることを確認してく
ださい。
●ソフトトップの開閉により、 自動で窓ガラスが下がります。これは操作性を向上
させるための機能で異常ではありません。車両整備などでバッテリーとの接続が
断たれたときは、 自動で窓ガラスが下がらなくなります。下がらなくなった場合
は窓ガラスの自動開閉機構の復帰操作を行なってください。
→61ページ「便利な装備について」
ROADSTER_Rニ_初版.indb 642016/09/21 16:46:55