Page 89 of 586
65
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ソフトトップを開けるとき
1. パーキングブレーキがかかっていることを確認します。
2. エンジンがかかっている場合は、 エンジンを止めます。
3. ソフトトップが格納される部分に、 物が置かれていないことを確認します。
Ä¿ Óé ¿«èÌ ”
é¿
«r †Ø»ï
4. ロック解除ボタンを前方に押しながら、 トップ
ロックレバーを手前に引いてロックを解除しま
す。
µÄå § ”
Ñ¿
«
5. フックをストライカーからはずします。
ŒÝ
窓ガラスが自動で下がらない場合は、 窓を全開にする、 またはドアを開けてください。
ç” Ñ± Å
² 6. 車両の外側に立ち、 ルーフサイド前側を持って、
ソフトトップを車両後方へ引きます。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 652016/09/21 16:46:56
Page 90 of 586
66
1. 運転する前に
ソフトトップ
ŒÝ
トップハンドルを使うと、 車内からソフトトップを開けることができます。
Ä¿ÓË ïÅç
7. リアガラスを手で軽く押さえながら、 ソフトトッ
プを後方へ移動し、折りたたみます。
8. ソフトトップの後側を押さえた状態で、 前側をカ
チッと音がするまで押さえつけます。
ソフトトップをゆさぶり、 確実にロックされたこ
とを確認します。
/
žc ”
折りたたんだソフトトップの上に荷物などを置かない。
走行中に飛散し、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
«™
Ð
折りたたんだソフトトップの上に座らないでください。ソフトトップの損傷
や、 転落してけがをするおそれがあります。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 662016/09/21 16:46:58
Page 91 of 586
67
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ソフトトップを閉めるとき
1. パーキングブレーキがかかっていることを確認します。
2. エンジンがかかっている場合は、 エンジンを止めます。
é¿ «r †èÌ”3. ロック解除レバーを上に引き、 ロックを解除しま
す。
ç” Ñ± Å
² 4. 車両の外側に立ち、 ルーフサイド前側を持ちなが
ら、 ゆっくりと引き上げます。
ŒÝ
●窓ガラスが自動で下がらない場合は、 窓を全開にする、 またはドアを開けてくだ
さい。
●トップハンドルを使うと、 車内からソフトトップを閉めることができます。
Ä¿ÓË ïÅç
ROADSTER_Rニ_初版.indb 672016/09/21 16:46:59
Page 92 of 586
68
1. 運転する前に
ソフトトップ
µÄå § ”
Ñ¿
«
Ä¿ ÓË ïÅç5. シートに座り、 トップハンドルを持って、 ソフト
トップをフロントガラス側に押し当てます。
フックがストライカーにかかっていることを確認
し、 トップロックレバーをゆっくり動かして、 カ
チッと音がするまで押し上げます。
«™
žc ”
ロック解除ボタンに赤色の表示が見えているときは、 ソフトトップがロック
されていません。ソフトトップをもとにもどすときは確実にロックし、 赤色
の表示が見えないことを確認してください。ロックしないまま走行すると、
ソフトトップが不意に開き、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
é¿«
žïé ¿«
z íw
¯Ô
žc ”
ソフトトップ ( 幌 ) の汚れを水で洗い流すとき 、 窓ガラスと幌の合わせ目付
近に直接水をかけないでください。車内に水が入るおそれがあります。
→457ページ「ソフトトップの手入れ
¬è”Å “7
÷
‹ 」
ŒÝ
●ソフトトップを長期間開けた状態で放置すると幌が収縮し、 ソフトトップを閉め
るときにトップロックレバーのフックがストライカーにかかりにくくなることが
あります。
●トップロックレバーをロックしてもソフトトップの閉まりが悪い場合は、 マツダ
販売店で点検を受けてください。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 682016/09/21 16:47:00
Page 93 of 586
69
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
1. 運転する前に
リトラクタブルハードトップ
リトラクタブルハードトップの開閉
リトラクタブルハードトップは、 スイッチ操作により、ルーフ、 窓ガラスが連動して作動
し、 フロントルーフをリアルーフ下に格納するシステムです。
Ñé ïÄç ”Ñ
æžç” Ñ
‰X
‡ ”
/
žc ”
ルーフを開閉するときは、 周囲に人がいないことを確認する
ルーフを動かしたとき、 車両にはさまれるなど思わぬ事故につながるおそれ
があります
žc ”
車両が動いているときは、 シートベルトを着用しシートに座る
車内で立ったり、 リアルーフまたはコンソールの上に座ると、 急ブレーキを
かけたときに重大な傷害につながるおそれがあります。
Ð
走行中は、 車両から手や頭などを出さない
走行中に車外のものにあたったり、 急ブレーキをかけたときに重大な傷害に
つながるおそれがあります。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 692016/09/21 16:47:01
Page 94 of 586

70
1. 運転する前に
リトラクタブルハードトップ
«™
žc ”
ルーフを開けた状態で乗り降りするときは、 フロントガラスの角に頭や身体
をぶつけないように注意してください。けがをするおそれがあります。
Ð
ルーフが半開の状態では走行しないでください。ルーフが損傷するなど、 思
わぬ事故につながるおそれがあります。
Ð
お子さまにルーフの操作をさせないでください。お子さまが誤って操作する
と、 不意にルーフが閉まりお子さまや同乗者の手や頭をはさんだりするなど
思わぬ事故につながるおそれがあります。
Ð
リアルーフやミドルルーフの周辺およびフロントルーフの格納部に荷物を置
かないでください。荷物やハードトップが損傷するなど、 思わぬ事故につな
がるおそれがあります。
žc ”
ルーフ周辺に落ち葉などがあるときは取り除いてください。排水口が詰まる
おそれがあります。
žc ”
ルーフを開けるときは、 リアウインドーデフォッガー ( 曇り取り ) スイッチ
が OFF になっていることを確認してください。デフォッガーの熱でルーフ
や内装材が損傷するおそれがあります。
žc ”
ルーフを開閉するときは、 ルーフの上や上方 ( 地上高約 1.6m) に障害物が
ないことを確認してください。ルーフや障害物を損傷するおそれがあります。
Ð
ルーフを開閉しているときは、 ルーフに荷重をかけないでください。ルーフ
の開閉機構が損傷するおそれがあります。
Ð
ルーフの汚れを水で洗い流すとき、 窓ガラスとルーフの合わせ目付近に直接
水をかけないでください。車内に水が入るおそれがあります。
→459ページ「リトラクタブルハードトップの手入れ
¬è”Å “7
÷
‹ 」
žc ”
ルーフを開閉するときは、 交通のさまたげにならない安全かつ水平な場所に
停車してから行なってください。坂道や段差に乗り上げた状態で開閉すると、
ルーフの開閉機構が損傷するおそれがあります。
Ð
自動洗車機 ( コイン洗車機 ) や高圧洗車機を使用しないでください 。ルーフ
が損傷するおそれがあります。
Ð
外気温が低く、 ルーフおよびその周辺が凍結している場合は、 無理に開閉し
ないでください。ルーフが損傷するおそれがあります。
ROADSTER_Rニ_初版.indb 702016/09/21 16:47:01
Page 95 of 586