Page 625 of 676
585
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
マツダ販売店で点検を受ける
次の警告灯または表示灯が点灯 / 点滅したときは、 システムになんらかの故障または異常
のおそれがあります。マツダ販売店に連絡し、 点検を受けてください。
表示 / 名称 点灯 / 点滅条件
マスター警告表示システムに異常があると表示します。
センターディスプレイで点灯理由を確認してください。
→ 582ページ「警告灯が点灯、 点滅したときは」
ABS 警告灯システムに異常があるときは点灯し続けます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
/
ブレーキ警告灯と ABS 警告灯が同時に点灯したときは、 た
だちに安全な場所に停車し、 マツダ販売店に連絡する。
急制動時に後輪が通常より早くロックしやすくなり、 思わぬ
事故につながるおそれがあります。
ŒÝ
ABS 警告灯が点灯しているときは、 ABS は作動しませんが、
通常のブレーキ性能は確保されています。
電動パーキングブ
レーキ警告灯 システムに異常があると点灯します。
マツダ販売店で点検を受けてください。
電動パーキングブ
レーキ表示 / 表示
灯
電動パーキングブレーキをかけているときに点灯し、 解除すると
消灯します。
点灯するとき
電動パーキングブレーキスイッチを解除しても点灯し続けるとき
は、 システムの異常が考えられるため、 マツダ販売店で点検を受
けてください。
点滅するとき
システムに異常があるときに点滅します。電動パーキングブレー
キスイッチを操作しても点滅し続けるときは、 マツダ販売店に連
絡してください。
ATENZA_Qテ_初校.indb 5852016/06/24 18:14:20
Page 626 of 676
586
5. トラブルが起きたら
警告灯 / 表示灯
表示 / 名称点灯 / 点滅条件
エンジン警告灯エンジン制御システムに異常があると点灯 / 点滅し続けます。
高速走行をせず、 マツダ販売店で点検を受けてください。
点検を受けるときは、 エンジン警告灯が点灯 / 点滅したときの走
行状態をマツダ販売店にご連絡ください。
(橙)
i-stop 警告灯 システムに異常があるときは点滅し続けます。マツダ販売店で点
検を受けてください。
(橙)
i-ELOOP 警告表 示 システムに異常があると表示します。マツダ販売店で点検を受け
てください。
オートマチック
トランスミッ
ション警告表示
¬è”Å “7
÷
‹
システムに異常があると表示します。
マツダ販売店で点検を受けてください。
(点灯)
TCS/DSC 作動 表示灯 次のようなときは DSC、 TCS、 またはヒルローンチアシスト
(HLA)
の異常が考えられます。マツダ販売店で点検を受けてくだ
さい。●電源ポジションを ON にしても点灯しないとき、 または点灯
したままのとき。
●走行中に点灯したとき。
レーンキープ ・
アシスト ・ シス
テム
(LAS) & 車
線逸脱警報シス テム
(LDWS)
警告表示
¬è”Å “7
÷
‹
システムに異常があると表示します。
マツダ販売店で点検を受けてください。
ATENZA_Qテ_初校.indb 5862016/06/24 18:14:21
Page 627 of 676
587
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
表示 / 名称 点灯 / 点滅条件
4WD 警告表示
¬è”Å “7
÷
‹
表示するとき
次のようなときに表示します。システムの異常が考えられため、
マツダ販売店で点検を受けてください。
●4WD システムに異常があるとき
●前後輪のタイヤサイズが大きく異なるとき
点滅するとき
次のようなときに点滅します。安全な場所に停車し、 消灯したこ
とを確認して発進してください。点滅し続けるときは、 マツダ販
売店に連絡してください。
●ディファレンシャルオイルの温度が異常に高くなったとき
●ぬかるみから脱出しようとする場合など前後輪のタイヤに大
きな回転差が生じたとき
ブラインド ・ ス
ポット ・ モニタ リング
(BSM)
OFF
表示灯
¬è”Å “7
÷
‹
次のようなときはシステムの異常が考えられます。マツダ販売店
で点検を受けてください。
●電源ポジションを ON にしても点灯しないとき
●ブラインド ・ スポット ・ モニタリング(BSM)を作動可能な
状態にしても点灯し続けるとき
ŒÝ
悪天候、 バンパーの汚れ等によりレーダー感度が一時的に低
下し点灯することがありますが、 故障ではありません。
ブラインド ・
スポット ・ モ ニタリング
(BSM)
警告表示
¬è”Å “7
÷
‹
システムに異常があると表示します。マツダ販売店で点検を受け
てください。
ŒÝ
交通量が少なく、 障害物が少ない道路を走行すると、 レーダー
センサーが一時的に停止する場合がありますが、 故障ではあ
りません。
ATENZA_Qテ_初校.indb 5872016/06/24 18:14:22
Page 628 of 676
588
5. トラブルが起きたら
警告灯 / 表示灯
表示 / 名称点灯 / 点滅条件
エアバッグ警告
灯 / プリテンショ ナー警告灯 次のようなときはシステムの異常が考えられます。マツダ販売店
で点検を受けてください。
●電源ポジションを ON にしても点灯しないとき。
●点灯 / 点滅し続けるとき。
/
エアバッグ警告灯 / プリテンショナー警告灯が点灯または点
滅したまま走行しない。
衝突したときにエアバッグまたはプリテンショナー機構が正
常に作動せず、 重大な傷害につながるおそれがあります。マ
ツダ販売店で点検を受けてください。
(赤)
(点灯)
KEY 警告表示 システムに異常があると表示します。
マツダ販売店で点検を受けてください。
«™
同時にプッシュボタンスタートの表示灯 ( 橙 ) が点滅してい
る場合は、 エンジンが始動できなくなるおそれがあります。
ただちにマツダ販売店で点検を受けてください。
(橙)
アダプティ ブ ・LED・
ヘッドライト
(ALH)
警告灯
¬è”Å “7
÷
‹
システムに異常があると点灯します。
マツダ販売店で点検を受けてください。
ŒÝ
悪天候( 雨、 霧、 雪のときなど )やフロントガラスが汚れて
いるとき、 曇っているときなどフォワードセンシングカメラ
(FSC)
の視界が悪い場合、 アダプティブ ・LED・ ヘッドライ
ト
(ALH) 警告灯が点灯することがありますが、 故障ではあ
りません。
ATENZA_Qテ_初校.indb 5882016/06/24 18:14:22
Page 629 of 676
589
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
表示 / 名称 点灯 / 点滅条件
(橙)
(点灯)
マツダ ・ レー
ダー ・ クルー
ズ ・ コントロー ル
(MRCC)
警告表示
¬è”Å “7
÷
‹
マツダ ・ レーダー ・ クルーズ ・ コントロール(MRCC)が ON の
とき、 システムに異常があると表示します。マツダ販売店で点検
を受けてください。
ドライバー ・ アテンショ
ン ・ アラート
(DAA)
警告表示
¬è”Å “7
÷
‹
システムに異常があると点滅します。
マツダ販売店で点検を受けてください。
LED ヘッド
ランプ警告灯
¬è”Å “7
÷
‹
システムに異常があると点滅します。
マツダ販売店で点検を受けてください。
ATENZA_Qテ_初校.indb 5892016/06/24 18:14:23
Page 630 of 676
590
5. トラブルが起きたら
警告灯 / 表示灯
処置する
それぞれの処置方法で警告灯が消灯することを確認してください。
表示 / 名称点灯 / 点滅条件 処置方法
燃料残量警告表示電源ポジションが ON のとき、
燃料が少なくなると表示しま
す。
ŒÝ
●燃料タンク内の燃料残
量が 9L 前後になった
ときに表示します。表
示したときは、 すみや
かに燃料を補給してく
ださい。
●走行状況や車両姿勢に
よっては、 タンク内の
燃料が移動するため、
警告表示の表示タイ
ミングが変わる場合が
あります。
燃料を補給してください。
シートベルト警告
灯
点灯するとき
電源ポジションが ON のとき、
運転席 / 助手席シートベルトを
着用していないと点灯します。
点滅するとき
運転席 / 助手席シートベルトを
着用しないまま約 20km/h 以
上になるとしばらくの間点滅し
ます。 シートベルトを着用してくださ
い。
ウォッシャー液
残量警告表示
¬è”Å “7
÷
‹
電源ポジションが ON のとき、
ウォッシャー液が少なくなると
表示します。 ウォッシャー液を補充してくだ
さい。
ATENZA_Qテ_初校.indb 5902016/06/24 18:14:23
Page 631 of 676
591
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
表示 / 名称 点灯 / 点滅条件 処置方法
半ドア警告表示 /
トランク開警告表
示 / リヤゲート開 警告表示 いずれかのドア / トランク / リ
ヤゲートが確実に閉まっていな
いときに表示します。
ドア / トランク / リヤゲートを
確実に閉めてください。
(橙)
スマート ・ ブレー
キ・サポート/ス マート ・ シティ ・ ブレーキ ・ サ
ポート
(SBS/
SCBS)
警告表示
¬è”Å “7
÷
‹
フロントガラスが汚れていると
き、 フロントのエンブレムが汚
れているとき、 またはシステム
に異常があるときに表示しま
す。 センターディスプレイで表示理
由を確認してください。
→ 582ページ「警告灯が点
灯、 点滅したときは」
表示理由がフロントガラス、 ま
たはフロントのエンブレムの汚
れのときは、 フロントガラス、
またはフロントのエンブレムを
清掃してください。他の理由の
ときはマツダ販売店で点検を受
けてください。
(赤)
(点滅)
KEY 警告表示 キーの電池が切れたとき。 電池を交換してください。
→ 535ページ「電池を交換す
るときは」
キーが作動範囲内にないとき。 キーを作動範囲に入れてくださ い。
→ 25ページ「アドバンス
トキーレスエントリー & プッ
シュボタンスタートシステムの
機能を使っての操作」
キーを車内でも感知しにくい場
所に置いているとき。
キーに類似した他社のキーが作
動範囲内にあるとき。
キーに類似した他社のキーを作
動範囲外に出してください。
電源ポジションを OFF にせず
に、 キーを車外に持ち出したあ
と、すべてのドアを閉めたとき。 キーを車内に戻してください。
ATENZA_Qテ_初校.indb 5912016/06/24 18:14:24
Page 632 of 676
592
5. トラブルが起きたら
警告灯 / 表示灯
マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示
されたときは
車両からお知らせがある場合、 マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表
示されます。それぞれの内容を確認して処置してください。
¢
¯Ô«£
警告灯が同時に点灯 / 点滅したとき、 またはマルチインフォメーションディスプレイにシ
ンボルが表示されたときは、 警告灯、 またはシンボルの内容を確認してください。
→ 170ページ「警告表示 / 警告灯、 表示 / 表示灯」
表示内容処置方法
セレクトレバーが P の位置
ではないときにプッシュボ
タンスタートを押したとき
に表示 セレクトレバーを P の位置
に入れてください。
アイドリングストップ中に、
運転席シートベルトを外し
て運転席側ドアを開けたと
きに表示再度プッシュボタンスター
トを押してエンジンをかけ
てください。
( オートマチッ
ク車はシフトレバーを P の
位置でエンジンをかけてく
ださい。)
ブレーキペダルを踏まずに
プッシュボタンスタートを
押したときに表示 ブレーキペダルを踏んで
プッシュボタンスタートを
押してください。
クラッチペダルを踏まずに
プッシュボタンスタートを
押したときに表示クラッチペダルを踏んで
プッシュボタンスタートを
押してください。
ステアリングロック作動中
に表示
ステアリングロックを解除
してください。
ATENZA_Qテ_初校.indb 5922016/06/24 18:14:25