Page 17 of 270
2. 必読! 安全なドライブのために
Rc
2-4
排気管も点検
80J011
排気管に穴やひび割れがないか、とき
どき点検してください。
燃料や薬品が入った容器、ス
プレー缶などを車内に持ち込
まない
80J021
荷物を積み過ぎない
80J022
荷物の積み過ぎは車体や走行に悪影響
をおよぼします。
動物を乗せるときは、動きま
わらないように注意して
排気管に漏れがあると、排気ガスが
車内に侵入して一酸化炭素中毒を起
こすおそれがあります。異常を感じ
たときは、必ずマツダ販売店で点検
を受けてください。
引火や爆発のおそれがあります。
荷物を積むときは
車内に手荷物を積み重ねないでくだ
さい。視界のさまたげになるばかり
でなく、急ブレーキで荷物が飛び出
し、思わぬ事故につながるおそれが
あります。
運転のさまたげになったり、急ブ
レーキのときなどに思わぬ事故につ
ながったりするおそれがあります。
000-AZ 取扱説明書 .book 4 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分
Page 18 of 270
2. 必読! 安全なドライブのために
Rc
2-5
インパネの上に物を置かない
80J070
お子さまは後席に乗せる
51K0188
できるだけ大人が隣にすわり、お子さ
まを見守ってください。助手席に乗せ
るとお子さまの不意の動作が気になっ
たり、お子さまがいたずらしたりし
て、運転のさまたげになるおそれがあ
ります。
→ 2-6 ページ(お子さま用シートの使用について)
運転視界をさまたげたり、発進時や
走行中に動いたりして、安全運転の
さまたげになるおそれがあります。
また、万一の事故で助手席SRSエア
バッグが正常に作動しなかったり、
助手席SRSエアバッグがふくらんだ
ときにとばされたりして、けがをす
るおそれがあります。
いつもより慎重に安全を確保
し、スピードを控えめに安全
運転を心がけましょう。
お子さまを乗せるときは
後席のお子さまが走行中にドアを開
けないように、チャイルドプルーフ
をご使用ください。
→ 3-8ページ (チャイルドプルーフ)
お子さま用シートを必要としないお
子さまをやむをえず助手席に乗せる
ときは、次のことをお守りください。
・助手席をいちばん後ろに下げて
ください。助手席を前に出して
いると、助手席 SRS エアバッグ
が作動したときの強い衝撃で重
大な傷害を受けるおそれがあり
ます。
000-AZ 取扱説明書 .book 5 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分
Page 19 of 270
2. 必読! 安全なドライブのために
Rc
2-6
お子さまもシートベルトを着
用
シートベルトで遊ばせない
80J028
お子さま用シートの使用につ
いて
次のようなお子さま用シートは、助
手席で使用することができません。
後席に取り付けてください。
・ベビーシート
・ジュニアシート
安全のため、チャイルドシートも後
席に取り付けてください。
お子さま用シートは、お子さまの年
齢や体格に合った適切なものを選ん
でください。
→ 4-10 ページ(お子さま用シートの選択について)
ひざの上にお子さまを抱かないでく
ださい。しっかり抱いていても、衝
突のときなどに十分に支えることが
できず、お子さまが重大な傷害を受
けるおそれがあります。
80J081
必ずシートベルトを着用させてくだ
さい。
一本のシートベルトを二人以上で使
用しないでください。
シートベルトが首やあごにかかると
きや、腰骨にかからないようなお子
さまには、チャイルドシートやジュ
ニアシートをご使用ください。シー
トベルトを正しく使用しないと、お
子さまが重大な傷害を受けるおそれ
があります。
80J082
首がすわっていないお子さま、ひと
りすわりのできないお子さまには、
ベビーシートをご使用のうえ、後席
に乗せてください。
お子さまをシートベルトで遊ばせな
いでください。ベルトを身体に巻き
つけるなどして遊んでいるときに、
窒息など重大な傷害を受けるおそれ
があります。万一の場合は、ハサミ
でベルトを切断してください。
000-AZ 取扱説明書 .book 6 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分
Page 20 of 270

2. 必読! 安全なドライブのために
Rc
2-7
助手席サンバイザーの両面には、次
の警告ラベルが貼られています。ご
使用の前に、必ずお読みください。
85K20020
※警告ラベルで使用される「チャイルドシート」は、本書で使用される
「お子さま用シート」のことを表わ します。
この車の後席には、次のタイプのお
子さま用シートを取り付けることが
できます。・ シートベルトで固定するタイプの
お子さま用シート
→ 4-8ページ(お子さま用シート のシートベルトによる固定)
・ ISOFIXタイプのお子さま用シート
→ 3-30ページ (ISOFIX対応チャ
イルドシート固定専用金具)
お子さま用シートの種類によって
は、この車に正しく取り付けられな
いものがあります。使用する前に、
お子さま用シートに付属の取扱説明
書をよく読み、取り付け方法や取扱
いなどについてご確認ください。
お子さま用シートには、マツダ純正
品をお勧めします。詳しくは、マツ
ダ販売店にご相談ください。
お子さま用シートを使用していて
も、お子さまの安全の確保には限界
があります。スピードは控えめにし
て、安全運転に心がけてください。
助手席には、ベビーシートなどの後
ろ向きお子さま用シートを取り付け
ないでください。助手席 SRS エア
バッグがふくらむと、お子さま用
シートの背面に強い衝撃が加わり、
生命にかかわる重大な傷害を受ける
おそれがあります。
やむをえず助手席にチャイルドシー
トを取り付けるときは、助手席をい
ちばん後ろに下げ、前向きに取り付
けてください。
80J027
走行する前に、お子さま用シートが
確実に固定され、ガタつき、ゆるみ
などがないことを確認してくださ
い。
お子さま用シートを取り付けたシー
トの背もたれを倒さないでくださ
い。お子さま用シートが適切に固定
されなかったり、衝突したときなど
に体がシートベルトの下に滑り込ん
だりして、重大な傷害を受けるおそ
れがあります。
万一の事故でお子さま用シートに強
い衝撃を受けた場合は、外観に異常
がなくても再使用しないでくださ
い。いざというときに性能を十分発
揮できないおそれがあります。
000-AZ 取扱説明書 .book 7 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分
Page 21 of 270
2. 必読! 安全なドライブのために
Rc
2-8
ドアやウインドーの開閉、
シートの調節は大人が行なう
お子さまの手足や首をはさまないよう
に、大人が開閉や調節を行なってくだ
さい。
80J029
窓から顔や手を出さない
80J030
車から離れるときは
お子さま用シートは、使用していな
いときでもしっかりとシートに取り
付けるか、荷室に収納してください。
シートから取り外したまま客室内に
放置すると、ブレーキをかけたとき
などに乗員や物にあたるおそれがあ
ります。
パワーウインドーは、お子さまが自
分で操作しないように、ウインドー
ロックスイッチをご使用ください。
→ 3-18ページ(ウインドーロックスイッチ)
お子さまが手や顔などを出さないよ
うに注意してください。急ブレーキ
で重大な傷害を受けたり、転落した
りするおそれがあります。また、車
外の物などにあたって、重大な傷害
を受けるおそれがあります。
車から離れるときは、お子さまだけ
を車内に残さないでください。
お子さまのいたずらで、車の発進
や火災などの事故を起こすおそれ
があります。
炎天下の車内は高温になり、お子
さまが熱射病にかかるおそれがあ
ります。エアコンをつけていて
も、車内にお子さまだけを残さな
いでください。
80J032
000-AZ 取扱説明書 .book 8 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分
Page 22 of 270
2. 必読! 安全なドライブのために
Rc
2-9
お子さまを荷室に乗せない
80J1031
ハンドル、シート、ミラーの
調節は走行前に
80J014
シートベルトは正しく着用
65J106
荷室は人が乗る構造になっていませ
ん。お子さまを乗せないでください。
急ブレーキなどで思わぬ事故につな
がるおそれがあります。
道路上での停車中もお子さまを荷室
で遊ばせないでください。
運転席に座って
走行中にハンドルの調節(タイプ別
装備)やシートの調節、ルームミ
ラーやドアミラーの調節をしないで
ください。ハンドル操作を誤った
り、前方不注意となったりして、思
わぬ事故につながるおそれがありま
す。
→ 3-37ページ (チルトステアリング)
→ 3-24ページ(前席シート)
→ 3-35ページ
(ルームミラー、ドアミラー)
背もたれを必要以上に倒さないでく
ださい。ヘッドレストやシートベル
トが本来の機能を発揮できません。
走行前にシートベルトを正しく着用
してください。
助手席や後席の同乗者全員にシート
ベルトを着用させてください。
→ 4-2ページ(シートベルト)
000-AZ 取扱説明書 .book 9 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分
Page 23 of 270
2. 必読! 安全なドライブのために
Rc
2-10
運転席の足元付近に物を置か
ない
64L20030
車に合ったフロアマットを
適切に使用する
64L20040
換気が悪いところでエンジン
をかけたままにしない
80J010
空き缶などを足元に放置しないでく
ださい。ペダル操作ができなくなっ
て思わぬ事故につながるおそれがあ
ります。
ペダル操作のさまたげになって思わ
ぬ事故につながるおそれがあります
ので、次のことをお守りください。
足元の形に合わないフロアマット
を使わない
フロアマットを重ねて敷かない
フロアマットは固定具などで確実に
固定する
64L20190
※運転席のフロア(カーペット下)には、マツダ純正フロアマットに
付属する固定具を取り付ける穴が
あります。
この車専用のマツダ純正フロアマッ
トのご使用をおすすめします。
マツダ純正フロアマットの例
エンジンをかけるときは
000-AZ 取扱説明書 .book 10 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分
Page 24 of 270
2. 必読! 安全なドライブのために
Rc
2-11
窓越しのエンジン始動はしない
72J20240
周囲をよく確認してから発進する
80J025
エンジン始動直後の空ぶか
し、急加速をしない
80J064
エンジンオイルが暖まっていないの
で、暖機が完了するまでは空ぶかしや
急加速をしないでください。エンジン
故障の原因となります。
車庫の中など、換気が悪いところで
エンジンをかけたままにすると、一
酸化炭素中毒のおそれがあります。
エンジンをかけた状態で、バックド
アを開けたままにしないでくださ
い。排気ガスが車内に侵入します。
車内で排気ガスのにおいがしたとき
は、すべての窓を全開にし、エアコ
ン、ヒーターの内外気切替えを外気
導入に切り替え、ファンを強にして
換気します。換気してもにおいが消
えないときは、すみやかにマツダ販
売店で点検を受けてください。
運転席にすわり、ブレーキペダルを
踏んでからエンジンを始動してくだ
さい。思わぬ事故につながるおそれ
があります。
→ 3-67ページ (エンジンのかけかた)
周囲の安全をしっかりと確認してか
ら発進してください。
バックミラーやバックアイカメラ
(タイプ別装備)だけでは後方の安
全が十分に確認できません。車を後
退させるときは、車からおりて自分
の目で後方を確認してください。
走行するときは
000-AZ 取扱説明書 .book 11 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分