Page 153 of 636
121
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
発進補助装置について ( オートマチック車 )
i-stop 装備車には発進補助機能が装備されています。これは次のような状態でブレーキ
ペダルから足を放したときに、 坂道などで車両が動き出すことを防ぐ機能です。
●アイドリングストップ中( 車両の後退防止 )
●再始動時( 急なクリープ現象発生による車両の飛び出し防止 )
ブレーキペダルを放してエンジンが再始動したときに 、 ブレーキまたはオートマチッ
クトランスミッションの制御により車両が急に動き出すことを防止しています。
Òè ”© Ö¼çT’
›L b ›-
Ë
¤ï´ï 6
C
DEMIO_Dコ_初版.indb 1212016/08/30 9:25:29
Page 154 of 636
122
2. 運転するときに
エンジンの始動と停止
/
žc ”
システムを過信しない
発進補助機能はあくまでアイドリングストップ状態から車両を発進させる際
に、 ブレーキから足を放したあと最長 4 秒間作動する補助装置です。システ
ムを過信して操作すると意図せず車両が動き出し思わぬ事故につながるおそ
れがあるため非常に危険です。発進時は周囲の安全を確認してセレクトレバー
やブレーキペダル、 アクセルペダルを適切に操作してください。道路の勾配
や積載、 けん引の状態によって、 車両が意図せず動き出す可能性があります
のでご注意ください。
žc ”
発進時はセレクトレバーを N レンジ以外の位置にしてエンジンを
再始動させたあとに、 ブレーキペダルから足を放す
アイドリングストップ中にセレクトレバーを N レンジに操作し、 ブレーキペ
ダルから足を放したときは、 ブレーキ力が徐々に解除されます。発進時はセ
レクトレバーを N レンジ以外の位置にしてエンジンを再始動させたあとに、
ブレーキペダルから足を放してください。セレクトレバーが N レンジの状態
では、 発進補助機能が解除されたあとに車両が意図せず動き出す可能性があ
りますのでご注意ください。
ŒÝ
●急な坂道で停車したときは、 アイドリングストップしないため発進補助機能は作
動しません。
●発進補助機能の作動により、 ブレーキペダルの踏み応えが変わったり、 ブレーキ
から音が発生したり、 ブレーキペダルが振動したりすることがありますが、 異常
ではありません。
DEMIO_Dコ_初版.indb 1222016/08/30 9:25:29
Page 155 of 636
123
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
2. 運転するときに
i-ELOOP について
i-ELOOP とは¬è”Å “7
÷
‹
i-ELOOP とは、 減速エネルギー回生システムです。ブレーキ操作やエンジンブレーキで
減速する際に発生する運動エネルギーを発電機により電気エネルギーに変換し、 変換され
た電気エネルギーを蓄電器
(
キャパシターおよびバッテリー )
に蓄えます。蓄電された電
気
エネルギーは、 バッテリー充電やエアコン、 ヘッドランプなどの車両電装品の電源とし
て活用しています。
●運動エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機には、 車両状態に応じて効率的に
発電できる可変電圧式オルタネーターを採用しています。
●発電された大量の電気エネルギーを瞬時に蓄え、 すばやく取り出すことのできるキャ
パシターを採用しています。
●蓄電された電気エネルギーを車両電装品で使用可能な電圧に降圧する DC-DC コン
バーターを採用しています。
ž« ·ç 0 ' '
ž«·ç 0 /
n
¤Éçª ”
s
\
–OÌ¿
Âæ ”
¤ï ´ï
D!?yÜyy
¦ç »É”»”
D!?yÜyy
¦ç »É”»” ©ß
ͳ »” % $ % $yyy
¯ï Ì”»”
†?
÷
¼
†?
÷
¼
–O Ì¿
Âæ ”
¤ï ´ï
©ßͳ »” % $ % $yyy
¯ï Ì”»”
» à
» à
ሠ¤Éçª ”
?> ¤Éçª ”
DEMIO_Dコ_初版.indb 1232016/08/30 9:25:29
Page 156 of 636