Page 41 of 506
17
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
始動時、 停車時
始動時、 停止時はガソリンエンジンを停止し、 ガソリンの消費を節約します。
ŒÝ
始動時、 停止時でも、 次のようなときはガソリンエンジンが始動することがあります。
●エンジン冷却水の温度が低いとき( 暖機中 )
●高電圧バッテリーの充電が必要なとき( 発電 )
●高電圧バッテリーの温度が高いとき、 または低いとき( 高電圧バッテリー保護 )
●暖房をかけたとき( 暖房性能確保 )
この他にも、 状況によりガソリンエンジンが自動停止しない場合があります。
発進時、 低速走行時
発進時、 低速走行時はガソリンエンジンを停止し、 電気モーターの動力を使用します。
ŒÝ
発進時や低速走行時でも、 次のようなときはガソリンエンジンが始動する、 またはガ
ソリンエンジンが停止しないことがあります。
●エンジン冷却水の温度が低いとき( 暖機中 )
●高電圧バッテリーの充電が必要なとき( 発電 )
●高電圧バッテリーの温度が高いとき、 または低いとき( 高電圧バッテリー保護 )
●暖房をかけたとき( 暖房性能確保 )
この他にも、 状況によりガソリンエンジンが自動始動 / 自動停止しない場合がありま
す。
通常走行時、 高速走行時
ガソリンエンジンの動力を主に使用します。
必要に応じて電気モーターを発電機として利用し、 高電圧バッテリーを充電します。
急加速時
加速のため、 アクセルペダルを大きく踏み込むと、 電気モーターへ高電圧バッテリーから
電気を供給し、 電気モーターを駆動します。ガソリンエンジンの動力に電気モーターの動
力を加えることで、 強い加速力が得られます。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 172015/07/06 13:25:01
Page 42 of 506
18
1. 運転する前に
ハイブリッドシステムについて
減速時、 制動時 ( 回生ブレーキ )
回転する車輪の力で電気モーターを発電機として利用し、高電圧バッテリーを充電します。
ŒÝ
回生ブレーキとは
回生ブレーキとは、 電気モーターを発電機として利用するときに発生するブレーキ力
のことで、 車の運動エネルギーを電気エネルギーに変換するときに発生します。
シフトポジションが D または B で走行中、次のようなときに発電し高電圧バッテリー
を充電します。
●アクセルペダルから足を離したとき
●ブレーキペダルを踏んだとき
後退時
電気モーターの動力を主に使用します。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 182015/07/06 13:25:01
Page 43 of 506
19
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ハイブリッドシステム特有の取り扱い
暖機運転について
走行前の暖機運転は必要ありません。ハイブリッドシステム始動後、 ガソリンエンジンが
冷えているときは、ガソリンエンジンの自動始動 / 自動停止を行ない最適な温度にします。
電磁波について
●電磁シールド構造の高電圧部位や高電圧配線を採用しています。そのため、 電磁波が
従来の車や家電製品と比べ多いということはありません。
●遠距離通信のアマチュア無線の一部で、 無線の受信時に雑音が混入する場合がありま
す。
高電圧バッテリーの充電について
●高電圧バッテリーの充電は、 ガソリンエンジンの動力や回生ブレーキによって自動的
に行なわれます。そのため、 車外からの充電は必要ありません。ただし、 高電圧バッ
テリーは車両を長期間放置すると少しずつ放電します。高電圧バッテリーあがり予防
のため、 少なくとも 2 ~ 3 か月に一度を目安に、 次のいずれかの運転をしてください。
•約 30 分間走行する
•約 16km の距離を走行する
万一、 高電圧バッテリーが完全に放電し、 ハイブリッドシステムを始動できないとき
はマツダ販売店に連絡してください。
●駐停車時は必ずシフトポジションを P にしてください。また、 渋滞時などでも D ま
たは B で運転してください。シフトポジションが N のときは、 高電圧バッテリーの
充電が行なわれません。
●高電圧バッテリーには寿命があります。寿命は車の使い方、 走行条件により異なりま
す。
ŒÝ
高電圧バッテリーの水素排出量は、 UNECE*1100 法規( バッテリー電気車両安全 )
に適合しています。
*1UNECE は UnitedNationsEconomicCommissionforEurope( 国 連欧州経済
委員会 )の略です。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 192015/07/06 13:25:01
Page 44 of 506
20
1. 運転する前に
ハイブリッドシステムについて
ハイブリッド車特有の音と振動について
●READY インジケーターが点灯している走行可能な状態でも、 ハイブリッド車は通常
の車のようにエンジン音や振動がないことがあるため、 走行可能な状態に気が付かな
い場合があります。駐車時は安全のためパーキングブレーキをかけて、シフトポジショ
ンを確実に P にしてください。
●ハイブリッド車では通常の車と異なる特有の音や振動があります。
次のような音や振動が発生することがありますが、 ハイブリッド車特有のものですの
で、 異常ではありません。
種類( 音 / 振動 )発生状況 / 発生箇所
ブレーキシステムの作動音 運転席ドアを開いたときに車両前方から聞こえる
電気モーターの作動音 加速時に“キーン”という音がエンジンルームから聞こ
える
高電圧リレーの作動音 ハイブリッドシステム始動時や停止時に“コトン”、“カ
チッ”という音が車両後方および高電圧バッテリーから
聞こえる
HEV トランスアクスルの 作動音 ガソリンエンジンの始動 / 停止時や低速走行時、 および
アイドリング中に“コツコツ”、“カタカタ”という音が
聞こえる
回生ブレーキの作動音
減速時( ブレーキペダルを踏んだときや、 アクセルペダ
ルをゆるめたとき )に“ヒューン”という音がエンジン
ルームから聞こえる
ブレーキシステムの作動音 ブレーキペダルを操作したときに車両前方から聞こえる
ガソリンエンジンの始動音 ガソリンエンジンの始動時“ガガ”、“ゴゴ”という音が
エンジンルームから聞こえる( 寒冷時
、 大きくなること
があります )
P ポジション制御システム の作動音 シフトポジションを P にしたとき、 または P から他の
シフトポジションへ切り替えたとき“カチン”という音
がエンジンルームから聞こえる
高電圧バッテリー冷却用 ファンの作動音 リヤシート右側面にある吸入口から聞こえる
エアコン( コンプレッ
サー、 ブロアモーター )の
作動音ハイブリッドシステム始動時や停止時にエンジンルーム
やインストルメントパネル奥から聞こえる
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 202015/07/06 13:25:01
Page 45 of 506

21
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
種類( 音 / 振動 )発生状況 / 発生箇所
ガソリンエンジンの振動 ガソリンエンジンの始動 / 停止時に振動する
ハイブリッド車特有の作動について
ハイブリッド車では通常の車と異なる特有の作動があります。
次のような作動はハイブリッド車特有のものですので、 異常ではありません。
●ハイブリッド車のエンジン回転数は、 燃費の向上や排出ガス低減、 バッテリーの充電
のために、 常に最適になるよう精密に制御されています。そのため、 同じような走行
条件や運転条件でも、 エンジン回転数が変化しエンジン音が異なって聞こえることが
あります。
•高電圧バッテリーの残量が少ないときは、 アクセルペダルから足を離してもエンジ
ン回転が高くなることがあります。
•シフトポジションを B にして下り坂を走行するときは、 エンジン回転が高くなり
ます。これはエンジンブレーキを効かせるためで、 ガソリンは消費しません。
•高電圧バッテリーが満充電に近づいたときは、 エンジン回転が高くなることがあり
ます。これは必要以上に発電された電力を放出するためで、 ガソリンは消費しませ
ん。
●通常の車に比べて高速走行時は、 エンジンブレーキによる減速感が小さくなります。
強くエンジンブレーキを効かせたい場合は、 シフトポジションを B にしてください。
ただし、 シフトポジションを B のまま走行し続けると、 燃費の悪化につながりますの
で、 通常はシフトポジションを D にして走行してください。
●高電圧バッテリーの残量が少ないときは、 アクセルペダルを踏み込んでも、 加速力が
低下したように感じることがあります。これは電気モーターの駆動力を抑制して、 高
電圧バッテリーの消費を抑えているためです。
●外気温が低いときのハイブリッドシステム始動時、 READY インジケーターの点滅時
間が長くなることがあります。READY インジケーターが点灯するまで、 ブレーキペ
ダルを踏み続けてください。READY インジケーターが点灯すれば走行可能になりま
す。
車両接近通報装置について
次のような場合、 通報音が周囲の人に聞こえにくいことがあります。
●周囲の騒音が大きいとき
●雨や強風などの悪天候のとき
また、 車両接近通報装置は車両前側に装着されています。そのため、 車両後方は車両
前方と比べ聞こえにくいことがあります。
→180ページ「車両接近通報装置」
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 212015/07/06 13:25:02
Page 46 of 506
22
1. 運転する前に
ハイブリッドシステムについて
12V バッテリーがあがったときや交換などで取りはずしたときは
12V バッテリーがあがったときや交換などで取りはずしたときは、 ガソリンエンジンの
自動停止が作動しないことがあります。この状態が 2 ~ 3 日続く場合はマツダ販売店に
連絡してください。
ハイブリッドシステムの注意
高電圧部位、 高温部位に注意する
ハイブリッドシステムには、 高電圧バッテリー、 パワーコントロールユニット、 電気モー
ター、 オレンジ色の高電圧配線などの高電圧部位( 最高約650V)や、 ラジエーターなど
の高温部位があります。
取り扱い上の注意を記載したラベルが、 高電圧部位などに貼り付けてあります。必ずラベ
ルの指示に従い、 正しく取り扱いください。
Í딯ïÄé ”ç âÇ¿Ä
å´ ¤”»”
?>Þ ”»”
ô?y
¢
/ åÕçw «
ô?y Ì¿Âæ ”
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 222015/07/06 13:25:02
Page 47 of 506
23
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
/
žc ”
高電圧部位、 高温部位に十分注意する。
ハイブリッド車は、 高電圧システムを使用しています。取り扱いを誤ると、
感電ややけどなど命にかかわる重大な傷害を受けるおそれがあります。
●高電圧部位、 オレンジ色の高電圧配線およびそのコネクターの取りはず
し / 分解などは絶対に行なわないでください。
●ハイブリッドシステムやガソリンエンジンは作動すると高温になります。
車両に貼り付けてあるラベルの指示に従い、 高電圧部位、 高温部位には
常に注意してください。
●高電圧バッテリーには、 サービスプラグが設置されています。このサー
ビスプラグは、 高電圧バッテリーの高電圧を遮断するためにマツダ販売
店で車両の修理時などに使用するものです。サービスプラグの取り扱い
を誤ると感電など命にかかわる重大な傷害につながるおそれがあるため、
絶対にさわらないでください。
±”ϵÓå¬
高電圧バッテリー冷却用吸入口をふさがない
¬k;uÖ±
高電圧バッテリー冷却用の吸入口は、 リヤシートの横
( 運転席側 )にあります。吸入口をふさぐと高電圧バッ
テリーが過熱するなど故障のおそれがあります。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 232015/07/06 13:25:04
Page 48 of 506