Page 249 of 506
225
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●レーダーセンサー( リア )の検知 性能には限界があります。次のような場合は検
知性能が低下し、 正常に作動しないことがあります。
•レーダーセンサー( リア )付近のリヤバンパーが変形したとき
•リヤバンパーのレーダーセンサー( リア )付近に氷、 雪や泥が付着していると
き
•雨、 雪、 霧などの悪天候のとき
●次のような対象物は、 レーダーセンサー( リア )が検知しない、 もしくは検知し
にくいことがあります。
•小型の二輪車、 自転車、 歩行者、 動物、 ショッピングカート、 道路上および道
路端の静止物体
•レーダーが反射しにくい形状の車両( 車高の低い空荷のトレーラー、 スポーツ
カーなど )
●レーダーセンサー( リア)が接近 車両を正しく検知するために、 車両搭載状態で
レーダーセンサー( リア )の向きを車両ごとに調整して出荷しています。レーダー
センサー( リア)の向き が何らかの原因でずれた場合は、 マツダ販売店で点検を
受けてください。
●レーダーセンサー( リア )の修理、 交換およびレーダーセンサー( リア )付近の
バンパー修理、 塗装、 交換をするときは、 マツダ販売店にご相談ください。
●レーダーセンサー( リア)は、 日本国内の電波法の認可を受けています。日本国
外で走行する際には、 その国の認可を受ける必要があります。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2252015/07/06 13:27:42
Page 250 of 506
226
2. 運転するときに
クルーズコントロールについて
クルーズコントロールとは
アクセルペダルを踏まなくても車速を約 30 ~ 100km/h の間に設定できる装置です。
高速道路、 加速 / 減速の繰り返しが少ない自動車道などで使用してください。
/
Ð
次のような場所では使用しない。
思わぬ事故につながるおそれがあります。
●急なカーブ、 交通量が多く車間距離が十分にとれない道路 ( 道路状況に
合わせた走行はできません )
●急な下り坂 ( エンジンブレーキが十分に効かず、 セット速度をこえるこ
とがあります )
●凍結路や積雪路などのすべりやすい路面 ( タイヤが空転して 、 車のコン
トロールを失うおそれがあります )
表示灯
クルーズメイン表示灯 ( 橙 )
点灯するとき
ON スイッチを押すと点灯します。
OFF スイッチを押すと消灯します。
クルーズコントロール表示灯 ( 緑 )
点灯するとき
速度が設定されると点灯します。
OFF スイッチを押すと消灯します。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2262015/07/06 13:27:42
Page 251 of 506
227
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
設定するとき
1. ON スイッチを押すと速度の設定ができる状態に
なります。同時にメーター内のクルーズメイン表
示灯が点灯します。
2. アクセルペダルの操作で希望の速度に調節しま
す。
3. SETまたは SETスイッチを押すと定速走
行をはじめます。同時にメーター内のクルーズコ
ントロール表示灯が点灯します。クルーズコント
ロール表示灯が点灯したら、 すぐにスイッチから
手を離します。
/
žc ”
クルーズコントロールを使用しないときは、 必ず OFF にする。
常に使用できる状態にしておくと、 誤ってクルーズコントロールを作動させ、
思わぬ事故につながるおそれがあります。
ŒÝ
●急な上り坂または下り坂など、 走行条件によっては設定速度を一定に保てない場
合があります。
●SETスイッチを押したままにすると加速をはじめます。SETスイッチを
押したままにすると減速をはじめます。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2272015/07/06 13:27:44
Page 252 of 506
228
2. 運転するときに
クルーズコントロールについて
設定速度を上げるとき
次の操作で設定速度を上げることができます。
スイッチで加速するとき
SETスイッチを押したまま、 希望の速度になった
ところで手を離します。
スイッチを押してすぐに手を離すと、 設定速度の調節
( 約 1km/h)ができます。たとえば 、 スイッチを 4
回押すと、 設定速度が約 4km/h 上がります。
アクセルペダルで加速するとき
アクセルペダルを踏み、 希望の速度になったところで
SETまたは SETスイッチを押します。
スイッチを操作しなければ、 アクセルペダルから足を
離すと、 もとの設定速度にもどります。
設定速度を下げるとき
SETスイッチを押し続け、 希望の速度になったと
ころで手を離します。
スイッチを押してすぐに手を離すと、 設定速度の調節
( 約 1km/h)ができます。たとえば 、 スイッチを 4
回押すと、 設定速度が約 4km/h 下がります。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2282015/07/06 13:27:45
Page 253 of 506
229
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
解除するとき
OFF スイッチを押すと、 クルーズコントロールが解
除され、 クルーズコントロール表示灯とクルーズメイ
ン表示灯が消灯します。
次のようなときは、 クルーズコントロールが解除さ
れクルーズコントロール表示灯が消灯しますが、 ク
ルーズメイン表示灯は点灯したままです。車速が
30km/h 以 上 で あ れ ば、 RESUME ス イ ッ チ を 押 す
と、 もとの設定速度にもどります。
●CANCEL スイッチを押したとき
●ブレーキペダルを踏んだとき
ŒÝ
●設定速度より、 約 15km/h 以上下がったとき、 クルーズコントロールが解除さ
れることがあります。
●車速が 30km/h 未満になると、クルーズコントロールが解除されます。この場合、
車速を 30km/h 以上にして RESUME スイッチを押しても、 もとの設定速度に
はもどりません。クルーズコントロールを設定しなおしてください。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2292015/07/06 13:27:46
Page 254 of 506
230
2. 運転するときに
メンテナンスモニター
メンテナンスモニター
あらかじめ設定されたメンテナンス時期になるとセンターディスプレイにお知らせを表示
することができます。
¢
¯Ô«£
次の項目のメンテナンス時期を設定できます。
●定期点検
●オイル点検 / 交換
設定方法
1. ホーム画面のアイコンを選択して、 アプリケーション画面を表示します。
2. メンテナンスを選択します。
3. 設定したい項目を選択します。OFF を選択すると非表示になります。
項目により設定できる内容が異なります。
定期点検のとき
定期点検選択後、 設定を選択し、 点検時期を好みの日
数に設定します。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2302015/07/06 13:27:47
Page 255 of 506
231
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
オイル点検 / 交換のとき
オイル点検 / 交換選択後、 設定を選択し、 交換距離を
好みの距離に設定します。
リセット方法
メンテナンスを実施した後、 リセット( 再設定 )をすれば、 次回メンテナンス時期が近づ
いたときに表示させることができます。次の手順でリセットしてください。
1. ホーム画面のアイコンを選択して、 アプリケーション画面を表示します。
2. メンテナンスを選択します。
3. 設定したい項目を選択し、 リセットを選択します。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2312015/07/06 13:27:48
Page 256 of 506
232
2. 運転するときに
様々な状況での運転のときは
悪天候での運転
雨の日の運転
ガラスが曇るときは
湿度の高い日はガラスが曇りやすくなります。
このようなときは、 吹き出し口を
に切り替えます。エアコンを作動させると吹き出
し風が除湿されるため、 効果的に曇りを取ることができます。
/
Ð
ガラスの曇りを取るときは、 吹き出し風の温度を低くしない。
ガラスの外側が曇り、 視界不良などで思わぬ事故につながるおそれがありま
す。
冠水した道路は
大雨などで冠水した道路を走行しないでください。冠水した道路を走行すると、 エンスト
をするだけではなく、 電気部品や電子部品のショート、 水を吸い込んでのエンジン破損な
ど、 車両に重大な損傷を与えるおそれがあります。万一、 水中に浸ってしまったときは、
必ずマツダ販売店で次の点検を受けてください。
●ブレーキの効き具合
●エンジンオイル、 HEV トランスアクスルフルードの量および質の変化
●各ベアリンク、 各ジョイント部などの潤滑不良
冠水により、 パーキングロックシステムが損傷すると、 シフトポジションを P にする、
または P から他のシフトポジションにすることができなくなることがあります。P から
他のシフトポジションにすることができないときは、 前輪が固定された状態になります。
そのため、 他の車にロープなどでけん引してもらうことはできません。その場合は、 前輪
を持ち上げるか、 4 輪とも持ち上げた状態で搬送してください。
→ 433ページ「けん引してもらうとき」
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2322015/07/06 13:27:48