Page 257 of 506
233
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
積雪、 寒冷時の運転
すべりやすい路面を走行するときは
早めに冬用タイヤまたはタイヤチェーンを装着してください。
→ 397ページ「タイヤチェーンの取り付け」
●急発進、 急ハンドルや急ブレーキを避け、 ひかえめな速度で運転してください。
●日陰や橋の上、 水たまりなど、 凍結しやすい場所にさしかかる前では速度を落とし、
注意して走行してください。
ハンドルの切れ具合に注意
走行中、 フェンダーの裏側に雪が付着して氷になり、 ハンドルの切れが悪くなることがあ
ります。
ときどき車を止めて点検し、 氷塊が大きくなる前に取り除いてください。
ブレーキの効き具合を確認
ブレーキ装置に雪や氷が付着すると、 ブレーキの効きが悪くなるおそれがあります。
効きが悪いときは、 低速で走りながらアクセルペダルを放してブレーキペダルを軽く数回
踏んで、 効きが回復するまでブレーキを乾かしてください。
駐車するときは
●寒冷時はパーキングブレーキをかけると凍結して解除できなくなるおそれがありま
す。
●パーキングブレーキは使わず、 シフトポジションを P にしてタイヤに輪止めをしてく
ださい。
●ボンネット側を風下に向けて駐車してください。風上に向けるとエンジンが冷えすぎ
て始動しにくくなることがあります。
●ワイパーアームは立てて駐車してください。寒冷時はワイパーゴムがガラスに凍りつ
くことがあります。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2332015/07/06 13:27:49
Page 258 of 506
234
2. 運転するときに
様々な状況での運転のときは
«™
žc ”
運転席 / 助手席側ワイパーアームを起こすときは、 運転席側のワイパーアー
ムから起こしてください。また、 降ろすときは助手席側のワイパーアームか
ら手を添えながらゆっくりともどしてください。勢いよくもどすとワイパー
アームやブレードが損傷したり、 フロントガラスに傷や割れが生じるおそれ
があります。
寒冷地用ワイパーブレードについて
降雪期にフロントガラスに雪が付着するのを防ぐために、 寒冷地用ワイパーブレードをお
使いください。寒冷地用ワイパーブレードは通常のワイパーブレードの金属部分をゴムで
おおってあります。必要に応じてマツダ販売店でお求めください。
ŒÝ
高速走行時は、 通常のワイパーブレードよりふき取りにくくなりますので、 ワイパー
使用時は速度を落として走行してください。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2342015/07/06 13:27:49
Page 259 of 506
235
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
2. 運転するときに
環境保護のために
経済的な運転
地球環境にやさしい、 経済的な運転を心がけてください。
アイドリングストップ
コンビニでの買い物、 人待ちや荷降ろしなど、 ちょっとした駐車のときにもハイブリッド
システムを停止しましょう。
不要な荷物は積まない
荷物が多いほど、 燃料を多く消費します。不要な荷物は降ろして走行しましょう。
エアコンの使用は控えめに
エアコンの使用を控えると、 燃料の節約になります。
冬季のエアコン使用時、 車内が暖まるまではガソリンエンジンが始動し、 自動停止するま
では燃料を消費します。設定温度の上げすぎなど必要以上の暖房を避けると、 燃費の向上
につながります。
タイヤの空気圧を適正に
こまめに点検し、 適正な空気圧に調整しましょう。
タイヤの空気圧が適正値より不足した場合、 燃費が悪化します。
また、 冬用タイヤは転がり抵抗が大きいため、 乾燥した路面では燃費の悪化につながりま
す。季節や道路状況に応じた適切なタイミングでタイヤを交換しましょう。
ゆとりある走行を
長い停車や加速 / 減速をくり返すと、 燃費の悪化につながります。
事前に交通情報などを確認し、 渋滞を避け、 計画的にゆとりある走行を行なうと、 時間と
燃料を節約できます。
経済的速度
一般道路で 40km/h、 高速道路で 80km/h 程度の等速走行が経済的です。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2352015/07/06 13:27:50
Page 260 of 506
236
2. 運転するときに
環境保護のために
燃費を良くする走らせかた
燃費を良くするためには、 ハイブリッド車でも急加速や急ブレーキを控えるなど、 通常の
ガソリン車と同じ心がけで運転しましょう。
ハイブリッド車は、 ガソリンエンジンと電気モーターによる通常走行で、 最も燃費が良く
なるように制御されています。EV ドライブモードを多用すると、 燃費が悪くなることが
あります。
走行前の暖機運転
ガソリンエンジンが冷えていても、 暖機運転は不要です。ガソリンエンジンの始動 / 停止
を自動的に行ない、 最適な温度に調節します。
なお、 暖機運転のためのガソリンエンジン始動が頻繁に行なわれるため、 短距離走行のく
り返しは燃費の悪化につながります。
発進 / 加速
アクセルペダルをゆっくりと踏み込み、 ゆるやかに加速しましょう。
余分な燃料の消費を抑えることができます。
一定速度のとき
アクセルペダルの踏み加減を一定に保ちましょう。
アクセルペダルの踏み込み、 踏みもどしは少ないほど、 燃費が良くなります。
下り坂に入るとき、 減速を始めるとき
早めにアクセルペダルをもどし、 エンジンブレーキを使ってゆるやかに減速しましょう。
アクセルペダルをもどしゆるやかに減速すると、 減速時に発生する回生エネルギーをより
多く高電圧バッテリーに充電することができます。
ŒÝ
エンジンブレーキについて
通常の車に比べて高速走行時は、 エンジンブレーキによる減速感が小さくなります。
強くエンジンブレーキを効かせたい場合は、 シフトポジションを B にしてください。
シフトポジションを B のまま走行し続けると、 燃費の悪化につながりますので、 通
常はシフトポジションを D にして走行してください。
減速時のブレーキ操作
減速時は、 ゆるやかなブレーキ操作を早めに開始しましょう。
ゆるやかなブレーキ操作で減速すると、 減速時に発生する回生エネルギーをより多く高電
圧バッテリーに充電することができます。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2362015/07/06 13:27:50
Page 261 of 506
237
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
渋滞
加速、 減速のくり返し、 長い信号待ちは燃費の悪化につながります。お出かけ前に交通情
報を確認するなどして、 なるべく渋滞を避けるように計画しましょう。
渋滞になったときは、 アクセルペダルをできるだけ踏まず、 ブレーキペダルをゆるめて進
むようにすると余分な燃料の消費を抑えることができます。
高速道路での運転
控えめな一定速度で走行するようにしましょう。
料金所などで速度を落とすときは、 ゆるやかなブレーキ操作を早めに開始しましょう。
ゆるやかなブレーキ操作で減速すると、 減速時に発生する回生エネルギーをより多く高電
圧バッテリーに充電することができます。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2372015/07/06 13:27:50
Page 262 of 506
238
2. 運転するときに
環境保護のために
JC08 モード燃費について
「JC08 モード」 とは
ŒÝ
車両カタログに記載されている「JC08 モード」燃費は、 お客様の使用環境変化や燃
費測定技術の進歩を踏まえて、 図 1 のような実際の走行に近い細かな速度変化での
運転条件で、 エンジン冷間時、 暖機後の 2 パターンを図 2 のようなシャシーダイナ
モメーター上で走行した値です。
ただし、 気象条件や渋滞などのお客様の使用環境、 急発進、 エアコンや電気負荷など
実際の走行とは異なる場合があります。
$ ³ß³” ¼ ÆÞ Ý”»”
$ + $ Þ” Å
øæ
øæ‘m , NÉS , N I
7ôS , N I
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2382015/07/06 13:27:51
Page 263 of 506
239
3 快適装備の使いかた
空調 240
エアコンの上手な使いかた...............240
吹き出し口
..........................................241
フルオートエアコン
..........................243
オーディオ 248
アンテナ.............................................. 248
オーディオの上手な使いかた
...........248
オーディオの操作
..............................260
オーディオリモートコントロールス イッチの操作
..................................287
ポータブルオーディオ機器を使用して いただくために
..............................289
Bluetooth® 298
Bluetooth®.......................................298
Bluetooth®ハンズフリー...............307
Bluetooth®オーディオ...................316
トラブルシューティング
..................327
室内装備 331
サンバイザー......................................331
室内照明 .............................................. 332
電源ソケット
......................................335
カップホルダー
..................................337
ボトルホルダー
..................................338
収納
.....................................................339
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2392015/07/06 13:27:52
Page 264 of 506
240
3. 快適装備の使いかた
空調
エアコンの上手な使いかた
エアコンを使用する前に
外気取り入れ口について
フロントガラスとボンネットの間にある外気取り入れ口が、 雪や落ち葉などでふさがって
いるときは取り除いておきましょう。外気が導入できないため、 車内の換気が十分できな
くなるおそれがあります。
暑くなる前のチェック
エアコンの冷媒( エアコンガス )が不足していると冷房性能が低下します。夏になる前に
冷媒量の点検を受けておきましょう。
エアコンを使用するときは
使用について
エアコンはハイブリッドシステムを始動(R EADY インジケーター点灯 )した状態で 使用
してください。
«™
Ð
12V バッテリーあがりを防ぐため、 ハイブリッドシステム停止中 (READY
インジケーター消灯 ) は、 必要以上にエアコンを使用しないでください。
ŒÝ
●エアコンの操作により、 ガソリンエンジンが始動することがあります。
→16ページ「ハイブリッドシステムとは」
●ECO モードでエアコン使用中は、 エアコンの効きが弱く感じることがあります。
●ガソリンエンジン停止中は、 快適な温度を保持するため、 インストルメントパネ
ル中央付近からエアコン装置( モーター等 )の作動音が聞こえることがあります。
外気導入と内気循環について
外気導入は、換気したいときやガラスの曇りを取るときに使用してください。内気循環は、
トンネル内や渋滞など外気が汚れているときや、 急速に冷房したいときなど、 外気を遮断
したいときに使用してください。
炎天下に駐車したあとは
炎天下に駐車したあとは室内の温度が大変高くなります。このようなときは、 窓ガラスを
開けて、 室内の熱気を逃がしてからエアコンを作動させてください。
AXELA_HYBRID_Bタ_初版.indb 2402015/07/06 13:27:57