Page 241 of 360
219
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
収納
«™
走行中は、 グローブボックスなどのフタを必ず閉めてください。急ブレーキ
時や衝突時に収納ボックスのフタや内部の物でけがをするおそれがあります。
炎天下に駐車するときは、 収納ボックス内にメガネやライターを放置しない
でください。収納ボックス内が高温になるため、 ライターが爆発したり、 プ
ラスチックレンズ ・ プラスチック素材のメガネが変形 ・ ひび割れを起こすこ
とがあります。
グローブボックス
閉めるときは、 フタを確実に押さえます。
リヤコートフック
/
アシストグリップやコートフックなどには重たいものやとがった
ものをかけない。
服などをかけるときはハンガーを使わないでください。カーテンエアバッグ
が膨らむときにこれらのものが飛散し、 重大な傷害につながるおそれがあり
ます。
¯” ÄÑ¿«
BIANTE_Mコ_初版.indb 2192014/07/23 14:57:43
Page 242 of 360
220
3. 快適装備の使いかた
室内装備
アンダートランク
トランクボードの下に小物を収納することができます。
Äåï«Ø”Å
使用するときは、 トランクボードを開けます。
フレキシブルフック
/
フレキシブルフックをシートレールに確実に取り付ける。また、
荷物を積むときは確実に固定する。
フレキシブルフックや荷物を確実に固定しないと走行中にフレキシブルフッ
クや荷物が移動したり、 荷物がくずれたりして、 重大な傷害や思わぬ事故に
つながるおそれがあります。
リビングモード、 トライアングルモードなどで、 フロントシート
とセカンドシートとの間に荷物を載せる場合、 セカンドシート及
びサードシートには座らない。
急発進、 衝突時に重大な傷害につながるおそれがあります。
BIANTE_Mコ_初版.indb 2202014/07/23 14:57:43
Page 243 of 360
221
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
/
セミリビングモードでフロントシートとセカンドシートとの間に
荷物を載せる場合、 セカンドシートには座らない。
急発進、 衝突時に重大な傷害につながるおそれがあります。
Š
$xÑ è© ³Ò çÑ¿« xp{ `hÌ w Ý” ´
$ pb{
フレキシブルフックを取り付けた後は、 シートをスライドさせな
い。
無理にスライドさせた場合、 シートがフレキシブルフックと干渉し確実にロッ
クできず、 走行中シートが不意に動いて乗車姿勢が不安定となるため、 重大
な事故につながるおそれがあります。
BIANTE_Mコ_初版.indb 2212014/07/23 14:57:44
Page 244 of 360
222
3. 快適装備の使いかた
室内装備
«™
フレキシブルフックを使用しないときは、 必ず取り外してください。足をひっ
かけるなどしてけがをするおそれがあります。
ロープやネットで荷物を固定するときに使用します。
フレキシブルフックの引っ張り荷重は 20k g です。ロープを掛けて強く引っ張らないで
ください。
フレキシブルフックはセカンドシートとサードシートのシートレールに取り付けることが
できます。
³”Äè ”ç
“
ÇZ Dó
取り付けるとき
èÌ”
1. セカンドシートとサードシートの間に取り付ける
ときは、 スライドエンドストッパーを取り外しま
す。
→44ページ「スライドエンドストッパー」
2. レバーを起こして図に示す方向に 90°回転させま
す。
BIANTE_Mコ_初版.indb 2222014/07/23 14:57:44
Page 245 of 360
223
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
¤
æ @
3. フレキシブルフックの凸部がシートレールの穴に
入るように位置を調節します。
èÌ
”
4. 位置が決まったら、 レバーを図に示す方向に 90°
回転させ、 レバーを倒して固定します。
5. 取り付けた後は、 フレキシブルフックを軽くゆさ
ぶって、 確実に固定されていることを確認してく
ださい。
ŒÝ
●シートレールのカバーがめくれないよう取り付けてください。
●グリスが付着している場合は、 汚れの原因になりますのでふき取ってください。
BIANTE_Mコ_初版.indb 2232014/07/23 14:57:45
Page 246 of 360
224
3. 快適装備の使いかた
室内装備
取り外すとき
À”çÌ¿¬
Ñ¿«1. 取り付けるときと逆の手順で取り外します。
2. ケースに入れて、 トランクボード下のスペースに
収納します。
ショッピングフック
«™
フックに最大荷重以上の物をかけないでください。フックが破損したり、 か
けた物がはずれたりするおそれがあります。
n
³ã ¿Ð ï¬ Ñ¿«
7GY O L H
BIANTE_Mコ_初版.indb 2242014/07/23 14:57:45
Page 247 of 360
225
4 お手入れのしかた
車と上手につきあうため
に 226
必ずまもる..........................................226
点検、 整備 227
点検整備について..............................227
定期点検 .............................................. 228
日常点検の前に
..................................229
日常点検 .............................................. 231
その他の手入れ
..................................238
ヒューズ切れ、 電球切れのと
き 239
ヒューズの受け持つ装置..................239
ランプ類、 電気装置が作動しない とき
.................................................244
電池交換 257
電池を交換するときは......................257
車の手入れ 261
外装の手入れ......................................261
内装の手入れ
......................................265
季節の準備 268
冬にそなえて......................................268
夏にそなえて
......................................270
環境保護のために 271
廃棄物を処理するときは..................271
BIANTE_Mコ_初版.indb 2252014/07/23 14:57:45
Page 248 of 360
226
4. お手入れのしかた
車と上手につきあうために
必ずまもる
違法改造はしない
車の性能や機能に適さない部品を装着したり、 自分でエンジン調整や配線などをしないで
ください。故障や、 思わぬ事故につながるおそれがあります。また、 国土交通省に届け出
た部品以外を装着すると違法改造になることがあります。部品の装着をするときは、 マツ
ダ販売店にご相談ください。
ナンバープレートは正しい位置に取り付ける
ナンバープレートを取りはずしたり、 位置を変えないでください。ナンバープレートは正
しい位置に確実に取り付けることが義務付けられています。
タイヤ、 ホイール、 ホイールナットを交換するときはマツダ販売店に相
談する
ホイール、 ホイールナットは純正品以外を装着しないでください。純正品以外のものを装
着すると車の性能が十分に発揮できないばかりでなく、 走行中にナットがゆるみホイール
がはずれるなど、 思わぬ事故につながるおそれがあります。また、 駆動系部品に悪影響を
およぼしたり、 違法改造になることがあります。
部品の取り付け、 交換はマツダ販売店に相談する
電話、 無線、 オーディオなど電気部品や電子部品を取り付けるときは、 電子機器類に悪影
響がでるおそれがありますので、 マツダ販売店にご相談ください。
また、 不適当な部品を取り付けたり、 取り付け方法を誤ると、 ブレーキ、 エアバッグの誤
作動、 エンジン不調、 車両火災など思わぬ事故につながるおそれがあります。
アクセサリーを取り付けない
窓ガラスやその周辺にアクセサリーを取り付けると、 運転のさまたげになったり、 吸盤が
レンズの働きをして、 火災が起こるなど思わぬ事故につながるおそれがあります。
BIANTE_Mコ_初版.indb 2262014/07/23 14:57:45