Page 29 of 360

7
2 運転するときに
安全なドライブのため
に 104
運転するとき..................................104
運転装置について
..........................106
こんなことにも注意
......................106
駐停車するとき
..............................109
お子さまを乗せるとき
..................110
エンジンの始動と停止 111
電源ポジション( エンジンスイッ
チ)...............................................111
エンジンの始動
..............................112
エンジンの停止
..............................115
i-stop について
.............................117
メーター、 警告灯、 表示灯の
見方 124
メーター..........................................124
インフォメーションセンターディス プレイ
..........................................133
警告灯、 表示灯
..............................136
トランスミッションの使いか
た 145
オートマチックトランス
ミッション
..................................145
ブレーキ 159
ブレーキの操作..............................159
4WD 161
4WD について...............................161
スイッチの使いかた 162
ヘッドランプスイッチ..................162
方向指示器
......................................165
非常点滅灯スイッチ
......................166
フォグランプスイッチ
..................166
ワイパー / ウォッシャースイッチ...166
リヤウインドーデフォッガー( 曇り
取り )スイッチ...........................171
ホーン .............................................. 172
ABS について 173
ABS とは........................................173
ヒルローンチアシスト
(HLA) について 174
ヒルローンチアシスト(HLA)
とは..............................................174
トラクションコントロールシ
ステム (TCS) について 175
TCS とは........................................175
ダイナミック ・ スタビリティ ・
コントロール (DSC) につい
て 176
DSC とは.......................................176
カメラ 179
カメラ.............................................. 179
様々な状況での運転のとき
は 186
悪天候での運転..............................186
環境保護のために 189
経済的な運転..................................189
BIANTE_Mコ_初版.indb 72014/07/23 14:56:30
Page 121 of 360
99
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
1. 運転する前に
安全に運転をしていただくために
積雪、 寒冷時の取り扱い
お車に乗る前に
ルーフに雪が積もっているときは
●走行中、 ガラスに雪が落ちると視界のさまたげとなり危険です。
走行前に取り除いてください。
ガラスに雪や霜がついているときは
●視界を確保するため、 雪や霜を取り除いてください。
●プラスチックの板などを使用して取り除くことができます。
プラスチックの板などを使用する時はガラスに傷をつけないように注意して取り除い
てください。
足まわりなどに雪や氷が付着しているときは
部品に傷をつけないように注意して取り除いてください。
ドアなどが凍結しているときは
●ドアが凍結しているときは、 お湯をかけて氷を溶かしてから開けてください。
無理に開けようとすると、 ドアまわりのゴムがはがれたり、 周辺部を損傷するおそれ
があります。
●ドアのキー穴部にはお湯をかけないでください。凍結してキーが差しこめなくなるお
それがあります。
●お湯をかけたあとは、 すぐに水分をふき取ってください。
●ワイパー、 パワーウインドー、 電動ドアミラーなどが凍結して動かない場合もお湯を
かけて氷を溶かしてから操作してください。
無理に動かそうとすると故障の原因になります。
お車に乗るときは
靴についた雪をよく落としてから乗車してください。
ペダル類を操作するときにすべったり、 室内の湿気が多くなるため窓ガラスが曇ったりす
ることがあります。
BIANTE_Mコ_初版.indb 992014/07/23 14:57:02
Page 123 of 360

101
2 運転するときに
安全なドライブのため
に 104
運転するとき......................................104
運転装置について
..............................106
こんなことにも注意
..........................106
駐停車するとき
..................................109
お子さまを乗せるとき
......................110
エンジンの始動と停止 111
電源ポジション
( エンジンスイッチ ).....................111
エンジンの始動
..................................112
エンジンの停止
..................................115
i-stop について
.................................117
メーター、 警告灯、 表示灯の
見方 124
メーター.............................................. 124
インフォメーションセンターディスプ レイ
.................................................133
警告灯、 表示灯
..................................136
トランスミッションの使いか
た 145
オートマチックトランスミッション...145
ブレーキ 159
ブレーキの操作..................................159
4WD 161
4WD について...................................161
スイッチの使いかた 162
ヘッドランプスイッチ......................162
方向指示器
..........................................165
非常点滅灯スイッチ
..........................166
フォグランプスイッチ
......................166
ワイパー / ウォッシャースイッチ
...166
リヤウインドーデフォッガー( 曇り取
り )スイッチ..................................171
ホーン
.................................................172
ABS について 173
ABS とは...........................................173
ヒルローンチアシスト
(HLA) について 174
ヒルローンチアシスト(HLA)とは... 174
トラクションコントロールシ
ステム (TCS) について 175
TCS とは............................................175
ダイナミック ・ スタビリティ ・
コントロール (DSC) につい
て 176
DSC とは...........................................176
カメラ 179
カメラ.................................................179
様々な状況での運転のとき
は 186
悪天候での運転..................................186
BIANTE_Mコ_初版.indb 1012014/07/23 14:57:02
Page 188 of 360
166
2. 運転するときに
スイッチの使いかた
非常点滅灯スイッチ
故障などでやむをえず路上駐車するときや、 非常時に
使用します。
スイッチを押すとすべての方向指示灯および、 メー
ター内にある非常点滅表示灯も点滅します。
もう一度押すと消灯します。
フォグランプスイッチ¬è”Å “7
÷
‹
霧などで視界が悪いときに使用します。
Ñ¥¬å ïÓ µ ¿½
ランプスイッチがまたはの位置のとき使用で
きます。
フォグランプスイッチをの位置にすると、 フォグラ
ンプが点灯します。フォグランプが点灯しているとき
は、 メーター内の表示灯が点灯します。
フォグランプスイッチを OFF の位置にする、 または
ランプスイッチを OFF の位置にすると消灯します。
ワイパー / ウォッシャースイッチ
電源ポジションが ON のとき作動します。
/
寒冷時にウォッシャー液を噴射するときは、 ガラスをあたためて
から行なう。
ウォッシャー液がガラス面で凍結し、 視界不良などで思わぬ事故につながる
おそれがあります。
BIANTE_Mコ_初版.indb 1662014/07/23 14:57:25
Page 189 of 360
167
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
«™
凍結時や長時間ワイパーを使用しなかったときは、 ワイパーゴムがガラスに
貼り付いていることがあります。ガラスに貼り付いたまま作動させると、 ワ
イパーゴムの損傷、 ワイパーモーターの故障につながるおそれがあります。
ガラスがかわいているままでワイパーを作動させると、 ガラスに傷がついた
りワイパーゴムを損傷するおそれがあります。ガラスがかわいているときは、
ウォッシャー液を噴射してください。
ウォッシャー液が十分に出ないときは、 ウォッシャースイッチを使用しない
でください。ウォッシャー液が出ないままで、 ウォッシャースイッチを操作
し続けると、 ポンプの故障につながるおそれがあります。
ŒÝ
●ウォッシャー液を補給しても液が出ないときは、 ノズルに異物がつまっているこ
とがあります。針などでつまりを取ってください。
●降雪時にワイパーを作動させていると、 ガラスに雪が積もってワイパーが停止す
ることがあります。積雪などでワイパーが停止したときは、 安全な場所に停車し
てワイパースイッチを OFF の位置にした後、 積もった雪を取り除いてください。
BIANTE_Mコ_初版.indb 1672014/07/23 14:57:25
Page 190 of 360
168
2. 運転するときに
スイッチの使いかた
フロントワイパー / ウォッシャー
ワイパーの操作
ª j» Ó
¦”
Äë Í ”;ó
Ç V» Ó
レバー位置作動状態
レバーを上に押し上げている
間作動
停止
間欠作動
オートワイパー機能
低速作動
高速作動
間欠作動時間の調整 ( 標準タイプ )
yM
µ ¿½
ÕMレバーをの位置にしているとき、 スイッチをまわ
すと、 間欠作動時間を調整できます。
BIANTE_Mコ_初版.indb 1682014/07/23 14:57:26
Page 191 of 360
169
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
オートワイパー機能 ( オートワイパー機能付きタイプ )
Ít
S
`bM
Ít
S
`t XM
µ
¿½
レバーをの位置にしているとき、 レインセンサー
が雨を感知すると、 雨量に応じて、 ワイパーが自動で
作動します。
雨量 作動状態
少ない 間欠作動
普通 低速作動
多い 高速作動
スイッチをまわすと、 雨に反応する感度を調節できま
す。
«™
フロントガラスにステッカーやラベルなどを貼り付けてレインセンサーを覆
わないでください。センサーが雨量を正確に感知できなくなります。
電源ポジションが ON で、 ワイパーレバーがの位置のとき、 つぎのよう
な場合はワイパーが自動で作動することがあります。手や指を挟まないよう
注意してください。万一手や指を挟むと、 けがやワイパーの故障につながる
おそれがあります。
●フロントガラスのレインセンサー上部に触れたとき。
●フロントガラスのレインセンサー上部を布などで拭いたとき。
●フロントガラスに衝撃をあたえたとき。
●レインセンサーに車内から衝撃をあたえたとき。
洗車やメンテナンスを行なうときは、 ワイパーレバーをの位置にしてく
ださい。
BIANTE_Mコ_初版.indb 1692014/07/23 14:57:26
Page 192 of 360
170
2. 運転するときに
スイッチの使いかた
ŒÝ
●レインセンサーの温度が- 10°C 以下、 または 85°C 以上のときはオートワイ
パーが作動しないことがあります。
●フロントガラスに純正品以外の撥水コーティングを使用すると、 レインセンサー
が雨量を正確に検知できず、 オートワイパーが正常に作動しないことがあります。
純正品以外の撥水コーティングは使用しないでください。
●フロントガラスのレインセンサー上部に泥や異物(氷や塩水などを含むもの )が
付着しているときや、 フロントガラスが凍っているとき、 ワイパーが自動で作動
することがあります。ワイパーが数回作動してもセンサー上部の泥や異物、 氷な
どを取り除けないときは、 オートワイパーは作動を停止します。ワイパーレバー
を
またはにしてワイパーを作動させるか、 フロントガラスの泥や異物、 氷な
どを取り除いてからオートワイパーを作動させてください。
●レインセンサーは光学センサーを使用しているため、 強い光源、 電磁波、 赤外線
等の影響により、 ワイパーレバーが
の位置のとき、 ワイパーが自動で作動す
ることがあります。雨天時以外はワイパーレバーをの位置にして走行するこ
とをおすすめします。
ウォッシャーの操作
レバーを手前に引いている間、 ウォッシャー液が噴射
し、 ワイパーが数回作動します。
BIANTE_Mコ_初版.indb 1702014/07/23 14:57:27