Page 105 of 360
83
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
フューエルリッドの開閉
Ñá ”¤ çæ¿Å¦ ”Ó Æ”
運転席右下にあるフューエルリッドオープナーを引く
と開きます。
閉めるときはフューエルリッドが確実にロックするま
でフューエルリッドを押しつけます。
フューエルキャップの開閉
/
フューエルキャップを開けるときは、 ゆっくりとゆるめ、 空気の
抜ける音が止まってから取り外す。
急に開けると、 燃料が噴き出すことがあるため火災につながったり、 目や皮
膚に付着すると傷害につながるおそれがあります。
フューエルキャップは確実に閉める。
キャップが確実に閉まっていないと、 走行中に燃料がもれ、 火災につながる
おそれがあります。
«™
純正部品以外のフューエルキャップは使用しないでください。燃料装置や排
出ガス発散抑止装置などの故障につながるおそれがあります。
‰Z”
Š”取りはずしたキャップはフューエルリッドの内側にか
けます。
キャップを閉めるときは、 カチッ、 カチッと 2 回以
上音がするまで締め付けてください。
BIANTE_Mコ_初版.indb 832014/07/23 14:56:56
Page 106 of 360
84
1. 運転する前に
盗難防止システム
イモビライザーシステム
イモビライザーシステムはキー / アドバンストキーに信号発信機を内蔵し、 あらかじめ登
録されたキー / アドバンストキー以外ではエンジンを始動できないようにした車両盗難防
止装置です。
アドバンストキー装備車は万一、 アドバンストキーが電池切れや故障の場合は、 補助キー
を使ってのエンジン始動手順を行なうとイモビライザーシステムが解除され、 エンジン始
動できます。
«™
キーの故障を防ぐために次のことを守る。
●システムを改造したり、 付加部品を取り付けたりしないでください。
●強い衝撃をあたえたり、 ぬらしたりしないでください。
●磁気を帯びた製品を近づけないでください。
●インストルメントパネルやボンネットの上など直射日光があたる場所や
高温になる所に放置しないでください。
ŒÝ
キー / 補助キーの使用について
次のような状態にしないでください。車両がキー / 補助キーからの信号を正確に受信
できず、 エンジンが始動できない場合があります。
●キーグリップに金属製のリングがのっている
BIANTE_Mコ_初版.indb 842014/07/23 14:56:57
Page 107 of 360
85
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
ŒÝ
●キーグリップ部に他のキーの金属部や金属製のものが接している
●キー / 補助キーにスペアのキー / 補助キーや他の車両の盗難防止システムキー( 信
号発信機内蔵のもの )が重なっている、 または近くにある
●キー / 補助キーの近くに電子部品を含んだ製品やクレジットカードなどの磁気
カードがある
システムの作動
電源ポジションを ON から ACC または OFF にする
とシステムが作動し、 セキュリティ表示灯が点滅しま
す。
システムの解除
登録されたキー / アドバンストキーで電源ポジションを ON にするとシステムが解除さ
れ、 エンジンが始動できます。そのとき表示灯は約 3 秒間点灯した後消灯します。
エンジンが始動しないときは
次のような場合、 エンジンの始動ができない場合があります。
●アドバンストキーを( 車内でも )感知しにくい場所に置いている。
●携帯電話、 テレビ、 ラジオ、 トランシーバーなどからの電波でシステムが影響を受け
ている。
BIANTE_Mコ_初版.indb 852014/07/23 14:56:57
Page 108 of 360
86
1. 運転する前に
盗難防止システム
処置方法
アドバンストキー装備車
一度、 電源ポジションを OFF にもどし、 アドバンストキーを別の場所に置いて、 再度エ
ンジン始動してください。
→19ページ「アドバンストキーレスの機能を使っての操作」
セキュリティ表示灯を確認し、 消灯しない場合は( 点灯 / 点滅したまま等 )、 一度電源ポ
ジションを OFF に戻し、 しばらく待って再度エンジン始動してください。
3 回行なってもエンジンが始動しないときはシステムの異常が考えられますので、 マツダ
販売店で点検を受けてください。
リトラクタブルタイプキー装備車
キーを抜き、 2 秒以上待って再度エンジンを始動させてください。
3 回行なってもエンジンが始動しないときはシステムの異常が考えられますので、 マツダ
販売店で点検を受けてください。
運転中にセキュリティ表示灯が点灯 / 点滅した場合は
エンジンを停止せず、 そのままマツダ販売店で点検を受けてください。エンジンを停止す
ると、 再度エンジンを始動できないことがあります。
ŒÝ
イモビライザーシステムを修理するときは
コードを再登録するために、 お手持ちのすべてのキー / アドバンストキー( 補助キー
含む )をマツダ販売店に持参してください。
キーを追加するときは
●キー / アドバンストキーを紛失したときのために、 スペアのキー / アドバンストキー
を保管しておいてください。
●キー / アドバンストキーには特有の電子コードが含まれていますので、 マツダ販売店
以外でキー / アドバンストキーを追加することはできません。
キー / アドバンストキー(補助キー含む )を紛失した場合、 盗難防止のため、 イモビライ
ザーシステムに登録されているコードをマツダ販売店で消去できます。消去した後に、 今
後使用するキー / アドバンストキーを再登録する必要がありますので、 お手持ちのすべて
のキー / アドバンストキー(補助キー含む )をマツダ販売店へ持参してください。登録さ
れていないキー / アドバンストキー( 補助キー含む )ではエンジンを始動することができ
ません。
BIANTE_Mコ_初版.indb 862014/07/23 14:56:57
Page 109 of 360
87
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
1. 運転する前に
SRS エアバッグシステム
SRS エアバッグシステムについて
SRS とは SupplementalRestraintSystem( サプルメンタルレストレイントシステ
ム )の略で、 補助乗員保護装置の意味です。
エアバッグは、 電源ポジションが ON のとき車両前方または側方から強い衝撃を受ける
と瞬間的に膨らみ、 運転者および同乗者の頭部や胸部などへの衝撃をやわらげます。
SRS エアバッグシステムはシートベルトの働きに加えて乗員を保護する装置であり、シー
トベルトに代わるものではありません。シートベルトは必ず着用してください。
エアバッグの種類
運転席エアバッグ
運転席エアバッグはハンドルの中央に格納されていま
す。
助手席エアバッグ
助手席エアバッグはインストルメントパネルに格納さ
れています。助手席に同乗者がいなくても運転席エア
バッグと同時に膨らみます。
BIANTE_Mコ_初版.indb 872014/07/23 14:56:58
Page 110 of 360