Page 193 of 250
Black plate (193,1)
ランプ類、電気装置が作
動しないとき
ランプ類が点灯しないときや電気装置が作
動しないときは、ヒューズ切れや電球切れが
考えられます。
まずヒューズを点検し、必要に応じて交換し
てください。
ヒューズは電気装置を過負荷から保護す
る働きをしています。
ヒューズの交換
電源ポジションをOFFにします。
ヒューズボックスのカバーを開きます。
ヒューズボックスは運転席右下と、エン
ジンルーム内にあります。
室内ヒューズボックスのカバーを開くと
きは、まずカバーの
側を矢印の方向に
引いてカバーを半開きの状態にしてか
ら、
側を引いてカバーを開けてくださ
い。
l各ヒューズはグレードや仕様により無
い場合があります。
lヒューズボックスのカバー裏側に各
ヒューズの規定容量が表示されていま
す。
ヒューズの位置を確認し、故障の状況か
ら、点検すべきヒューズを確認してくだ
さい。
→196ページ「ヒューズの受け持つ装
置」
ヒューズを抜き取ります。
193
VERISA_Dウ_初版193ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
ヒューズ切れ、電球切れのとき
5.万一のときは
Page 194 of 250
Black plate (194,1)
ヒューズを点検し、切れている場合は、規
定容量のヒューズと交換します。
¢規定容量を超えるヒューズを使用
したり、ヒューズの代わりに針金
や銀紙などを使用しないでくださ
い。
配線などが過熱し、焼損して火災になるお
それがあります。
lヒューズが切れていないとき、または
ヒューズを交換してもランプ類が点灯
しないときは、電球切れが考えられま
す。電球を点検し、切れているときは、
マツダ販売店で交換してください。
lヒューズが切れていないとき、または
ヒューズを交換しても電気装置が作動
しないときは、マツダ販売店で点検を
受けてください。
lヒューズを交換してもすぐ切れる場合
は、マツダ販売店で点検を受けてくだ
さい。
カバーをもとにもどし、確実に取り付け
られていることを確認します。
電球(バルブ)の交換
ヒューズが切れていないのにランプ類が点
灯しないときは、電球切れが考えられます。
電球の交換については、マツダ販売店にご相
談ください。
(ディスチャージヘッドランプ装備車)
ディスチャージヘッドランプは高電圧を使
用しているため、取り扱いを誤ると感電す
るおそれがあります。ディスチャージヘッ
ドランプの交換·修理をするときは、必ずマ
ツダ販売店へご相談ください。
194
VERISA_Dウ_初版194ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
ヒューズ切れ、電球切れのとき
5.万一のときは
Page 195 of 250
Black plate (195,1)
195
VERISA_Dウ_初版195ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 196 of 250
Black plate (196,1)
ヒューズの受け持つ装置
室内ヒューズボックス
位置表示容量保護装置
1 ROOM 15 Aルームランプ
2 AUX PWR 15 A電源ソケット
3 MIRROR 7.5 A電動ミラー
4 METER 10 Aメーター
5 WIPER 20 Aワイパー/ウォッシャー
6 SAS 10 Aエアバッグ
7 ENGINE 15 Aエンジンコントロールシステム
8―― ―
196
VERISA_Dウ_初版196ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
ヒューズ切れ、電球切れのとき
5.万一のときは
Page 197 of 250
Black plate (197,1)
位置表示容量保護装置
9 P.WIND 30 Aパワーウインドー
10 M.DEF 7.5 Aミラーの曇り取り☆
11―― ―
12―― ―
13 TAIL 7.5 A尾灯、番号灯、車幅灯
14 ILLUMI 7.5 Aメーターイルミネーション、
ヒーターイルミネーション
15 MAG.CLUCH 7.5 Aマグネットクラッチ
16 A/C 7.5 Aエアコン
17 R.WIP 10 Aリヤワイパー/ウォッシャー
18 BACK 10 A後退灯
19―― ―
197☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
VERISA_Dウ_初版197ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 198 of 250
Black plate (198,1)
エンジンルーム内ヒューズボックス
位置表示容量保護装置
1 MAIN 100 A各種電源、オルタネーター
2 FAN 30 Aクーリングファン
3 IG KEY1 60 Aエンジンスイッチ
4 HEATER 40 Aブロアモーター
5 FUEL PUMP 15 Aフューエルポンプ
6 DEFOG 30 Aリヤウインドーデフォッガー(曇り取り)
7 EGI COMP1 10 Aエンジンコントロールシステム
8 STOP 15 A制動灯、ホーン
9 HAZARD 15 A非常点滅灯
10 IG KEY2 30 Aエンジンスイッチ
198
VERISA_Dウ_初版198ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
ヒューズ切れ、電球切れのとき
5.万一のときは
Page 199 of 250
Black plate (199,1)
位置表示容量保護装置
11 ETV 15 Aエレクトリックスロットルバルブ
12 BTN 25 A各ヒューズへの電源
13 ABS-P 30 A ABS、DSCユニット
14 ABS-V 20 A ABS、DSCユニット
15 FOG 15 Aフォグランプ☆
16 P.WIND 20 Aパワーウインドー
17 DOOR LOCK 30 Aパワードアロック
18 EGI INJ 15 Aエンジンコントロールシステム
19 EGI COMP2 15 Aエンジンコントロールシステム
20 HEAD L HIGH 10 Aヘッドランプ左(High)
21 HEAD R HIGH 10 Aヘッドランプ右(High)
22 HEAD L LOWHLGN
10 A
*1
ヘッドランプ左(Low)
HID
20 A
*2
23 HEAD R LOWHLGN
10 A
*1
ヘッドランプ右(Low)
HID
20 A
*2
*1ディスチャージヘッドランプ非装着車
*2ディスチャージヘッドランプ装着車
199☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
VERISA_Dウ_初版199ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 200 of 250
Black plate (200,1)
けん引してもらうとき
けん引はできるだけマツダ販売店またはJAF
などに依頼してください。特に、エンジンが
かかっているのに車が動かないときや異常
な音がするときは駆動装置の故障が考えら
れます。必ずマツダ販売店またはJAFなどに
連絡してください。
¢長い下り坂を降りるときは、レッ
カー車でけん引してください。
ロープでけん引をすると、車間距離を保つ
ためにフットブレーキを多用し、ブレーキ
が過熱して効かなくなります。このような
状態でけん引を続けると、前の車に衝突す
るおそれがあります。
lロープでけん引してもらうときは、速度
30km/h以下、走行距離は30km以内にし
てください。高速走行や長距離走行を
すると、駆動装置に悪影響をおよぼし、
損傷するおそれがあります。できるだ
けマツダ販売店やJAFなどに依頼し、
レッカー車またはトレーラーを使用し
てください。
lけん引してもらうときは次の点に注意
してください。けん引フックや車体お
よび駆動装置を損傷するおそれがあり
ます。
l急発進など、けん引フックやロープ
に大きな衝撃が加わる運転をしない
でください。
lけん引フック以外にロープをかけな
いでください。
金属製のチェーンやワイヤーロープなど
を使用するときは、ロープやロープ先端に
ついているフック部に布などを巻いてく
ださい。直接バンパーにあたると、傷がつ
くおそれがあります。
やむをえずロープでけん引してもらうとき
は、車両の前側にあるけん引フックを使用
し、次の手順で行なってください。
けん引フック、ホイールレンチ、ジャッキ
レバー装備車はジャッキレバーをラゲッ
ジルームから取り出します。
→179ページ「工具、ジャッキ」
ホイールレンチ又はジャッキレバーの先
端に布を巻いてカバーを取りはずしま
す。
カバーはバンパーから完全に取りはずすこ
とができません。無理に取りはずそうとす
ると破損するおそれがあります。
200
VERISA_Dウ_初版200ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
けん引について
5.万一のときは