Page 7 of 250

Black plate (7,1)
リヤゲート.................................................................................................... 102ページ
リヤワイパー................................................................................................ 144ページ
電球(バルブ) ................................................................................................. 238ページ
アンテナ........................................................................................................ 165ページ
ドア.................................................................................................................. 99ページ
ドアミラー.................................................................................................... 116ページ
タイヤ............................................................................................................ 240ページ
ボンネット.................................................................................................... 111ページ
フロントワイパー......................................................................................... 142ページ
チャイルドプルーフ..................................................................................... 101ページ
燃料補給口.................................................................................................... 108ページ
7
VERISA_Dウ_初版7ページ
2014年7月30日08:35 AM
Form No.Dウ
Page 31 of 250
Black plate (31,1)
違法改造はしない
車の性能や機能に適さない部品を装着した
り、自分でエンジン調整や配線などをしない
でください。故障や、思わぬ事故につながる
おそれがあります。また、国土交通省に届け
出た部品以外を装着すると違法改造になる
ことがあります。部品の装着をするときは、
マツダ販売店にご相談ください。
タイヤ、ホイール、ホイール
ナットを交換するときはマ
ツダ販売店に相談する
lホイール、ホイールナットは純正品以外を
装着しないでください。純正品以外のも
のを装着すると車の性能が十分に発揮で
きないばかりでなく、走行中にナットがゆ
るみホイールがはずれるなど、思わぬ事故
につながるおそれがあります。また、駆動
系部品に悪影響をおよぼしたり、違法改造
になることがあります。
lタイヤの状態が車の性能に大きく影響し
ます。また、駆動系部品に悪影響をあたえ
ないために、次の点を守ってください。
l前後輪とも指定された同一サイズ、同
一種類のものを使用してください。特
にスノータイヤなどの冬用タイヤを装
着するときは注意してください。
lタイヤサイズは、運転席ドアに貼付さ
れているラベルで確認してください。
くわしくはマツダ販売店にご相談くだ
さい。
l摩耗差の著しいタイヤを混ぜて使用し
ないでください。
lタイヤはゴム製品のため、長期間使用する
と徐々に劣化していきます。安全な走行
状態を確保するために、使用開始後5~
7年を目安にマツダ販売店で点検を受け
てください。
タイヤバルブキャップは
純正品を使用する
タイヤバルブキャップは純正品以外を使用
しないでください。純正品以外を使用する
とバルブの損傷により、適正空気圧にならな
いおそれがあります。そのまま走行すると
空気圧が低下し、思わぬ事故につながるおそ
れがあります。
31
VERISA_Dウ_初版31ページ
2014年7月30日08:35 AM
Form No.Dウ
こんなことにも注意
Page 32 of 250
Black plate (32,1)
ディスチャージヘッドラン
プバルブを交換するときは
マツダ販売店に相談する
ディスチャージヘッドランプのバルブ·コネ
クター·電源回路·光軸(ヘッドランプの照ら
す方向)調整部分を分解したり、取りはずし
たりしないでください。
ディスチャージヘッドランプは高電圧を使
用しているため、取り扱いを誤ると感電する
おそれがあります。ディスチャージヘッド
ランプの交換·修理をするときは、必ずマツダ
販売店へご相談ください。
部品の取り付け、交換は
マツダ販売店に相談する
電話、無線、オーディオなど電気部品や電子
部品を取り付けるときは、電子機器類に悪影
響がでるおそれがありますので、マツダ販売
店にご相談ください。
また、不適当な部品を取り付けたり、取り付
け方法を誤ると、ブレーキ(ABS)、エアバッグ
の誤作動、エンジン不調、車両火災など思わ
ぬ事故につながるおそれがあります。
32
VERISA_Dウ_初版32ページ
2014年7月30日08:35 AM
Form No.Dウ
こんなことにも注意
Page 137 of 250
Black plate (137,1)
lフロントガラスにステッカーやラベル
などを貼り付けてライトセンサーを覆
わないでください。センサーが周囲の
明るさを正確に感知できなくなりま
す。
lライトセンサーはオートワイパー機能
のレインセンサーの役割も果たしてい
ます。ワイパーレバーがAUTOの位置
で、電源ポジションがONのときはワイ
パーが自動で作動することがありま
す。手や指などを挟まないよう気をつ
けてください。万一手や指を挟むと、け
がやワイパーの故障につながるおそれ
があります。
→142ページ「フロントワイパー/
ウォッシャー」
l長いトンネルやトンネル内での渋滞、
屋内駐車場など、周囲が暗い状態が数
分間続くとライトセンサーが夜間と判
断し、周囲が明るくなってもランプが
すぐには消灯しない場合があります。
この場合はランプスイッチをOFFの位
置にすれば消灯します。
lランプスイッチがAUTOの位置のとき
に、電源ポジションをACCまたはOFF
にすると、ランプは自動で消灯しま
す。
l車幅灯やヘッドランプを点灯させるタ
イミングを変更することができます。
マツダ販売店へご相談ください。
ディスチャージヘッドランプ
について☆
ディスチャージヘッドランプは、太陽光に近
い白い光で広範囲を照らします。
ヘッドランプのロービームに装備されてい
ます。
¢ディスチャージヘッドランプの交
換·修理をするときは、必ずマツダ
販売店へご相談ください。
ディスチャージヘッドランプは高電圧を使
用しているため、取り扱いを誤ると感電す
るおそれがあります。
ヘッドランプが点滅するとき、または著し
く明るさが低下したときはバルブの寿命
が考えられます。マツダ販売店で点検を
受けてください。
137☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
VERISA_Dウ_初版137ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 187 of 250
Black plate (187,1)
ホイールレンチで図の番号順にナットを
2~3回に分けて締め付けます。
ナットの締め付けトルク:
N・m (kgf・m)88~118
(9~12)
ホイールレンチを足で踏んでナットを必要
以上に締め付けないでください。ボルトが
破損するおそれがあります。
タイヤを交換した後は
交換したタイヤは、ラゲッジルームに格
納します。
標準タイヤはボルトを使ってラゲッジ
ルーム内に固定することができません。
輪止めをはずし、工具、ジャッキを格納し
ます。
→179ページ「工具、ジャッキ」
タイヤ交換に応急用スペアタイヤを使用
した場合は、できるだけ早く標準タイヤに
交換してください。
パンクタイヤを修理した後は
応急用スペアタイヤを取りはずし、標準
タイヤを取り付けます。
ホイールキャップ装着車はバルブ(空気
口)とホイールキャップの切り欠きを合
わせて取り付けます。
応急用スペアタイヤを格納します。
l標準タイヤに交換してから約1,000km
走行した後、ナットにゆるみが無いこ
とを確認してください。
l標準タイヤに交換した後はホイールバ
ランスが狂うことがあります。走行中
に車体の振動などの異常を感じたら、
マツダ販売店で点検を受けてくださ
い。
187
VERISA_Dウ_初版187ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 194 of 250
Black plate (194,1)
ヒューズを点検し、切れている場合は、規
定容量のヒューズと交換します。
¢規定容量を超えるヒューズを使用
したり、ヒューズの代わりに針金
や銀紙などを使用しないでくださ
い。
配線などが過熱し、焼損して火災になるお
それがあります。
lヒューズが切れていないとき、または
ヒューズを交換してもランプ類が点灯
しないときは、電球切れが考えられま
す。電球を点検し、切れているときは、
マツダ販売店で交換してください。
lヒューズが切れていないとき、または
ヒューズを交換しても電気装置が作動
しないときは、マツダ販売店で点検を
受けてください。
lヒューズを交換してもすぐ切れる場合
は、マツダ販売店で点検を受けてくだ
さい。
カバーをもとにもどし、確実に取り付け
られていることを確認します。
電球(バルブ)の交換
ヒューズが切れていないのにランプ類が点
灯しないときは、電球切れが考えられます。
電球の交換については、マツダ販売店にご相
談ください。
(ディスチャージヘッドランプ装備車)
ディスチャージヘッドランプは高電圧を使
用しているため、取り扱いを誤ると感電す
るおそれがあります。ディスチャージヘッ
ドランプの交換·修理をするときは、必ずマ
ツダ販売店へご相談ください。
194
VERISA_Dウ_初版194ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
ヒューズ切れ、電球切れのとき
5.万一のときは
Page 199 of 250
Black plate (199,1)
位置表示容量保護装置
11 ETV 15 Aエレクトリックスロットルバルブ
12 BTN 25 A各ヒューズへの電源
13 ABS-P 30 A ABS、DSCユニット
14 ABS-V 20 A ABS、DSCユニット
15 FOG 15 Aフォグランプ☆
16 P.WIND 20 Aパワーウインドー
17 DOOR LOCK 30 Aパワードアロック
18 EGI INJ 15 Aエンジンコントロールシステム
19 EGI COMP2 15 Aエンジンコントロールシステム
20 HEAD L HIGH 10 Aヘッドランプ左(High)
21 HEAD R HIGH 10 Aヘッドランプ右(High)
22 HEAD L LOWHLGN
10 A
*1
ヘッドランプ左(Low)
HID
20 A
*2
23 HEAD R LOWHLGN
10 A
*1
ヘッドランプ右(Low)
HID
20 A
*2
*1ディスチャージヘッドランプ非装着車
*2ディスチャージヘッドランプ装着車
199☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
VERISA_Dウ_初版199ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 237 of 250
Black plate (237,1)
電気部品/電球(バルブ)
■スパークプラグ
項目サービスデータ
型式DENSO FK16PR11
イリジウムプラグは、ワイヤーブラシなどによる清掃は行なわないでください。イリジウム合金
チップおよび白金チップの微粒子膜が損傷または脱落するおそれがあります。
■バッテリー
項目サービスデータ
型式、容量55D23L、55Ah (20時間率)
237
VERISA_Dウ_初版237ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
サービスデータ