Page 137 of 250
Black plate (137,1)
lフロントガラスにステッカーやラベル
などを貼り付けてライトセンサーを覆
わないでください。センサーが周囲の
明るさを正確に感知できなくなりま
す。
lライトセンサーはオートワイパー機能
のレインセンサーの役割も果たしてい
ます。ワイパーレバーがAUTOの位置
で、電源ポジションがONのときはワイ
パーが自動で作動することがありま
す。手や指などを挟まないよう気をつ
けてください。万一手や指を挟むと、け
がやワイパーの故障につながるおそれ
があります。
→142ページ「フロントワイパー/
ウォッシャー」
l長いトンネルやトンネル内での渋滞、
屋内駐車場など、周囲が暗い状態が数
分間続くとライトセンサーが夜間と判
断し、周囲が明るくなってもランプが
すぐには消灯しない場合があります。
この場合はランプスイッチをOFFの位
置にすれば消灯します。
lランプスイッチがAUTOの位置のとき
に、電源ポジションをACCまたはOFF
にすると、ランプは自動で消灯しま
す。
l車幅灯やヘッドランプを点灯させるタ
イミングを変更することができます。
マツダ販売店へご相談ください。
ディスチャージヘッドランプ
について☆
ディスチャージヘッドランプは、太陽光に近
い白い光で広範囲を照らします。
ヘッドランプのロービームに装備されてい
ます。
¢ディスチャージヘッドランプの交
換·修理をするときは、必ずマツダ
販売店へご相談ください。
ディスチャージヘッドランプは高電圧を使
用しているため、取り扱いを誤ると感電す
るおそれがあります。
ヘッドランプが点滅するとき、または著し
く明るさが低下したときはバルブの寿命
が考えられます。マツダ販売店で点検を
受けてください。
137☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
VERISA_Dウ_初版137ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 138 of 250
Black plate (138,1)
ヘッドランプレベリング
(オートタイプ)
ヘッドランプを点灯したとき乗員や荷物の
状況に応じてヘッドランプの照らす方向を
上下方向へ自動で調節し、一定に保ちます。
ヘッドランプオートレベリング警告灯
点灯するとき
l電源ポジションをONにすると点灯し、し
ばらくすると消灯します。
l点灯し続けるときはシステムの異常が考
えられます。
マツダ販売店で点検を受けてくださ
い。
ヘッドランプレベリング
(マニュアルタイプ)
ヘッドランプが点灯しているとき、ヘッドラ
ンプの照らす方向を下向きに調節すること
ができます。
乗員や荷物が多いときなど、ヘッドランプ
が通常よりも上向きを照らしているとき
は、スイッチをまわしてヘッドランプの照
らす方向を下向きにしてください。スイッチを下方向へまわすと、ヘッドランプ
の照らす方向が下向きに変わります。ス
イッチの数字が大きいほど下向きになりま
す。
スイッチ位置の目安
積載状況
スイッチ
位置
乗員荷室
運転席のみ乗車
時非積載時0
満載時2
運転席と助手席
乗車時非積載時0
全席乗車時非積載時1
満載時1
138
VERISA_Dウ_初版138ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
スイッチの使いかた
3.操作と取り扱い
Page 139 of 250
Black plate (139,1)
l乗員や荷物を降ろした後は、スイッチ
の位置を必ず
にもどしてくださ
い。
l通常はスイッチの位置をにして使
用してください。
l車検などで光軸調整をするときは、ス
イッチの位置を
にしてから行なっ
てください。
ランプ消し忘れ防止チャイム
ランプを点灯させたまま、電源ポジションを
OFFにして(補助キー使用時はエンジンス
イッチから補助キーを抜いて)、運転席ドアを
開けると、チャイムが鳴りランプの消し忘れ
を知らせます。
ヘッドランプの切り替え
ヘッドランプが点灯しているとき、レバーを
前後に操作すると、ヘッドランプの向きが切
り替わります。
前方に押すと上向き(ハイビーム)、手前に引
くと下向き(ロービーム)になります。
上向き(ハイビーム)のときは、メーター内
のヘッドランプ上向き表示灯が点灯しま
す。
l遠くを照らしたいときに上向き(ハイ
ビーム)にしてください。
l対向車がいるときや、市街地走行など
で上向きが不適切なときは下向き
(ロービーム)にしてください。
139
VERISA_Dウ_初版139ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 140 of 250
Black plate (140,1)
パッシング合図
ランプスイッチの位置に関係なく、レバーを
引いている間ヘッドランプが上向き(ハイ
ビーム)で点灯します。
同時にメーター内のヘッドランプ上向き
表示灯が点灯します。
方向指示器
方向指示器の操作
電源ポジションがONのとき使用できます。
レバーを操作すると、左または右のメーター
内の方向指示灯が点滅し、手を離すと消灯し
ます。
レバーはハンドルをもどすと、自動的にもと
の位置にもどります。もどらないときは、手
でもどしてください。
l点滅が異常に速くなった場合は、電球
切れが考えられます。マツダ販売店で
点検を受けてください。
l方向指示器を操作するときは、非常点
滅灯スイッチをOFFの位置にしてくだ
さい。非常点滅灯が作動しているとき
は、方向指示灯は作動しません。
140
VERISA_Dウ_初版140ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
スイッチの使いかた
3.操作と取り扱い
Page 141 of 250
Black plate (141,1)
フォグランプスイッチ★
霧などで視界が悪いときに使用します。
ランプスイッチが
またはの位置のとき
使用できます。
フォグランプスイッチを
の位置にすると、
フォグランプが点灯します。
フォグランプが点灯しているときは、メー
ター内の表示灯が点灯します。
フォグランプスイッチをOFFの位置にする、
またはランプスイッチをOFFの位置にする
と消灯します。
ワイパー/
ウォッシャースイッチ
電源ポジションがONのとき作動します。
¢寒冷時にウォッシャー液を噴射す
るときは、ガラスをあたためてか
ら行なってください。
ウォッシャー液がガラス面で凍結し、視界
不良などで思わぬ事故につながるおそれが
あります。
l凍結時や長時間ワイパーを使用しな
かったときは、ワイパーゴムがガラスに
貼り付いていることがあります。ガラ
スに貼り付いたまま作動させると、ワイ
パーゴムの損傷、ワイパーモーターの故
障につながるおそれがあります。
lガラスがかわいているままでワイパー
を作動させると、ガラスに傷がついたり
ワイパーゴムを損傷するおそれがあり
ます。ガラスがかわいているときは、
ウォッシャー液を噴射してください。
lウォッシャー液が十分に出ないときは、
ウォッシャースイッチを使用しないで
ください。ウォッシャー液が出ないま
まで、ウォッシャースイッチを操作し続
けると、ポンプの故障につながるおそれ
があります。
141☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
VERISA_Dウ_初版141ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 142 of 250
Black plate (142,1)
lウォッシャー液を補給しても液が出な
いときは、ノズルに異物がつまってい
ることがあります。針などでつまりを
取ってください。
l降雪時にワイパーを作動させている
と、ガラスに雪が積もってワイパーが
停止することがあります。積雪などで
ワイパーが停止したときは、安全な場
所に停車してワイパースイッチをOFF
の位置にした後、積もった雪を取り除
いてください。
フロントワイパー/ウォッシャー
ワイパーの操作(標準タイプ)
レバー位置作動状態
MISTレバーを上に押し上げている
間作動
OFF停止
INT間欠作動
1低速作動
2高速作動
ワイパーの操作(オートワイパー機能
付きタイプ)
レバー位置作動状態
MISTレバーを上に押し上げている
間作動
OFF停止
AUTOオートワイパー機能
1低速作動
2高速作動
オートワイパー機能
レバーをAUTO位置にしているとき、レインセ
ンサーが雨を感知すると、ワイパーが自動で作
動します。
雨量作動状態
少ない間欠作動
普通低速作動
多い高速作動
142
VERISA_Dウ_初版142ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
スイッチの使いかた
3.操作と取り扱い
Page 143 of 250
Black plate (143,1)
スイッチをまわすと、雨に反応する感度を調節
できます。
スイッチ位置感度
側雨に反応しにくい
側雨に反応しやすい
lフロントガラスにステッカーやラベル
などを貼り付けてレインセンサーを覆
わないでください。センサーが雨量を
正確に感知できなくなります。
l電源ポジションがONで、ワイパーレ
バーがAUTOの位置のとき、つぎのよう
な場合はワイパーが自動で作動するこ
とがあります。手や指を挟まないよう
注意してください。万一手や指を挟む
と、けがやワイパーの故障につながるお
それがあります。
lフロントガラスのレインセンサー上
部に触れたとき。
lフロントガラスのレインセンサー上
部を布などで拭いたとき。
lフロントガラスに衝撃をあたえたと
き。
lレインセンサーに車内から衝撃をあ
たえたとき。
洗車やメンテナンスを行なうときは、ワ
イパーレバーをOFFの位置にしてくだ
さい。
l車速が約4km/h以上で走行中(または
走行後)にスイッチをOFFからAUTOの
位置にすると、ワイパーが1回作動した
後、雨量に応じて作動します。
lレインセンサーの温度が-10°C以下、
または85°C以上のときはオートワイ
パーが作動しないことがあります。
lフロントガラスに純正品以外の撥水
コーティングを使用すると、レインセ
ンサーが雨量を正確に検知できず、
オートワイパーが正常に作動しないこ
とがあります。純正品以外の撥水コー
ティングは使用しないでください。
143
VERISA_Dウ_初版143ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
Page 144 of 250
Black plate (144,1)
lフロントガラスのレインセンサー上部
に泥や異物(氷や塩水などを含むもの)
が付着しているときや、フロントガラ
スが凍っているとき、ワイパーが自動
で作動することがあります。ワイパー
が数回作動してもセンサー上部の泥や
異物、氷などを取り除けないときは、
オートワイパーは作動を停止します。
ワイパーレバーを1または2にしてワイ
パーを作動させるか、フロントガラス
の泥や異物、氷などを取り除いてから
オートワイパーを作動させてくださ
い。
lレインセンサーは光学センサーを使用
しているため、強い光源、電磁波、赤外
線等の影響により、ワイパーレバーが
AUTOの位置のとき、ワイパーが自動で
作動することがあります。雨天時以外
はワイパーレバーをOFFの位置にして
走行することをおすすめします。
ウォッシャーの操作
レバーを手前に引いている間、ウォッシャー
液が噴射し、ワイパーが数回作動します。
リヤワイパー/ウォッシャー
スイッチ位置作動状態
リヤウォッシャー作動
ON連続作動
INT間欠作動
OFF停止
リヤウォッシャー作動
スイッチを
の位置にまわしている間、
ウォッシャー液が噴射します。
ワイパーの作動中にウォッシャー液を噴射
させるときは、スイッチをONの位置から上
側にまわします。
144
VERISA_Dウ_初版144ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
スイッチの使いかた
3.操作と取り扱い