Page 217 of 264
Black plate (217,1)
エンジンルーム内ヒューズボックス
位置表示容量保護装置
1 ABS M. 50 A ABS
2 ABS SOL 30 A ABS
217
BONGO TRUCK_JK_初版217ページ
2015年12月10日02:16 PM
Form No.JK
Page 218 of 264
Black plate (218,1)
けん引してもらうとき
けん引はできるだけマツダ販売店またはJAF
などに依頼してください。特に、エンジンが
かかっているのに車が動かないときや異常
な音がするときは駆動装置の故障が考えら
れます。必ずマツダ販売店またはJAFなどに
連絡してください。
長い下り坂を降りるときは、レッカー車で
けん引してください。ロープでけん引をす
ると、車間距離を保つためにフットブレー
キを多用し、ブレーキが過熱して効かなく
なります。このような状態でけん引を続け
ると、前の車に衝突するおそれがありま
す。
lオートマチック車をロープでけん引し
てもらうときは、速度30km/h以下、走行
距離は30km以内にしてください。高速
走行や長距離走行をすると、駆動装置に
悪影響をおよぼし、損傷するおそれがあ
ります。できるだけマツダ販売店や
JAFなどに依頼し、レッカー車またはト
レーラーを使用してください。
l4WD車をけん引してもらうときは、まず
マツダ販売店へご相談の上、次の点に注
意してください。
l駆動装置が故障したと思われるとき
は、前後輪を持ち上げてけん引して
ください。
l前輪または後輪を持ち上げてけん引
してもらうときは、後輪駆動にし、一
度電源ポジションをACCまたはOFF
にしてください。
l後輪を持ち上げてけん引してもらう
ときはハンドルを直進の状態にして
固定してください。
金属製のチェーンやワイヤーロープなど
を使用するときは、ロープに布などを巻い
てください。ロープが直接バンパーにあ
たると、傷がつくおそれがあります。
やむをえずロープでけん引してもらうとき
は、車両の前側にあるけん引フックを使用
し、次の手順で行なってください。
2WD車はエンジンを止めます。
4WD車は後輪駆動にしてエンジンを止
めます。
→107ページ「4WD」
けん引ロープをフックにかけます。
ロープは5m以内にして、中央に0.3m平方
(0.3m×0.3m)以上の白い布を必ずつけて
ください。
218
BONGO TRUCK_JK_初版218ページ
2015年12月10日02:16 PM
Form No.JK
けん引について
5.万一のときは
Page 219 of 264
Black plate (219,1)
けん引してもらう車はエンジンをかけ、
チェンジレバー/セレクトレバーをNにい
れます。エンジンがかからないときは、
電源ポジションをACCにします。
やむをえずエンジンがかかっていない状態
でけん引される場合は、慎重に運転してく
ださい。エンジンがかかっていないとき
は、ブレーキの効きが悪くなったり、ハンド
ル操作が重くなるなど運転操作が困難に
なり、思わぬ事故につながるおそれがあり
ます。
けん引中は電源ポジションをOFFにしない
でください。OFFにするとハンドルがロッ
クされ、操作できなくなり、思わぬ事故につ
ながるおそれがあります。
パーキングブレーキを解除します。
けん引する車の制動灯に注意し、ロープ
をたるませないように走行してくださ
い。
故障車をけん引するとき
一般路上でやむをえず故障した車をロープ
でけん引するときは、後ろ側のリーフスプリ
ングにロープをかけてけん引してくださ
い。
]oH,J]f#
けん引するときは次の点に注意してくださ
い。リーフスプリングや車体および駆動装
置を損傷するおそれがあります。
l自車の重量より重い車はけん引しない
でください。
l急発進など、リーフスプリングやロープ
に大きな衝撃が加わる運転をしないで
ください。
lリーフスプリング以外にロープをかけ
ないでください。
金属製のチェーンやワイヤーロープなど
を使用するときは、ロープに布などを巻い
てください。ロープが直接車体にあたる
と、傷がつくおそれがあります。
219
BONGO TRUCK_JK_初版219ページ
2015年12月10日02:16 PM
Form No.JK
Page 220 of 264
Black plate (220,1)
軽いけがでも、必ず警察に届けましょう。また、外傷がなくても頭部などに強い衝撃を受けた
ときは、医師の診断を受けましょう。後遺症がでることがあります。
220
BONGO TRUCK_JK_初版220ページ
2015年12月10日02:16 PM
Form No.JK
万一事故が起きたとき
5.万一のときは
Page 221 of 264
Black plate (221,1)
車との上手なつきあいかた
点検、整備222
点検整備について............................... 222
定期点検.............................................. 222
日常点検.............................................. 223
車の手入れ230
外装の手入れ....................................... 230
内装の手入れ....................................... 233
その他の手入れ................................... 235
積雪、寒冷時の取り扱
い236
冬にそなえて....................................... 236
運転する前に....................................... 237
走行するときは................................... 238
駐車するときは................................... 239
タイヤチェーンの取り付け................ 240
寒冷地用ワイパーブレードについ
て....................................................... 241
こんなときは242
夏期の取り扱い................................... 242
雨の日の運転....................................... 242
環境保護のために243
経済的な運転....................................... 243
廃棄物を処理するときは................... 246
221
BONGO TRUCK_JK_初版221ページ
2015年12月10日02:16 PM
Form No.JK
Page 222 of 264
Black plate (222,1)
点検整備について
安全で快適な運転をするために、日常点検整
備および定期点検整備を実施することが法
律で義務づけられています。
安心してお車に乗っていただくために、ま
た、大きなトラブルを防ぐ意味からも、定期
的に点検整備を実施してください。
使用済バッテリーやタイヤ、エンジンオイル
などの廃液を処分するときは、マツダ販売店
にご相談ください。
l点検は平らな場所で、車に輪止めをして
から行なってください。車が不意に動
き出すと、思わぬ事故につながるおそれ
があります。
lエンジンルーム内を点検するときは、
ファンやベルトなどの回転部に触れな
いようにしてください。手や指などが
巻き込まれるなど、重大な傷害につなが
るおそれがあります。
エンジンルーム内を点検するときは、エン
ジンの高温部に触れないようにしてくださ
い。やけどをするおそれがあります。
新車登録後1か月(または走行距離
1,000km)は無料で点検が受けられます。
定期点検
6か月、12か月の定期点検整備はマツダ販売
店で受けてください。
点検の結果は別冊のメンテナンスノート
内「定期点検整備記録簿および定期点検
整備の記録」に記入してください。
222
BONGO TRUCK_JK_初版222ページ
2015年12月10日02:16 PM
Form No.JK
点検、整備
6.車との上手なつきあいかた
Page 223 of 264
Black plate (223,1)
日常点検
お客様のお車の使用状況に応じて、お客様自
身の判断で適切な時期に実施していただく
点検です。
日常点検はお客様自身で実施可能な項目と
なっておりますので、長距離走行前や洗車
時、給油時などを目安に実施してください。
「日常点検整備のしかた」については別冊
のメンテナンスノートに記載していま
す。
点検の結果は別冊のメンテナンスノート
内「メンテナンスレコード」に記入してく
ださい。
223
BONGO TRUCK_JK_初版223ページ
2015年12月10日02:16 PM
Form No.JK
Page 224 of 264
Black plate (224,1)
点検項目と点検箇所
運行において異常が見られた箇所
前回の運転中に異常を認めた箇所について運転に支障がないかを点検します。
点検要領については別冊のメンテナンスノートに記載しています。
運転席にすわって
224
BONGO TRUCK_JK_初版224ページ
2015年12月10日02:16 PM
Form No.JK
点検、整備
6.車との上手なつきあいかた