Page 70 of 400
2
必読! 安全なドライブのために
2-36
乾燥した舗装路では4WDで
走行しない
64P0033
ターボ車には特有の注意があります。
次の内容をよく読み、正しい取扱いを
してください。
ターボ車の取扱い
ターボとは、通常のエンジンより大き
な馬力を引き出す精密装置です。ター
ボ 装 置 内 の タ ー ビ ン(羽 根)が、排 気
ガスの圧力で超高速回転することで、
エンジンに多量の圧縮空気を送り込み
ます。タービンを含むターボ装置は
700 ℃以上の高温になり、その潤滑と
冷却はエンジンオイルによって行なわ
れています。
ターボ装置の故障を防ぐため、次のこ
とをお守りください。
エンジンオイル、オイルフィルター
は定期的に交換してください。
劣化したオイルのまま運転を続ける
と、ターボ装置の潤滑と冷却が適切
に行なわれず、タービン軸受部の固
着や異音の原因となります。
→ 2-40 ページ(エンジンオイルを
交換するときは)
高速走行直後や登坂走行直後は、す
ぐにエンジンを停止しないでくださ
い。
次の表にしたがってアイドリング運
転を行ない、高温になったターボ装
置を冷却してからエンジンを停止し
てください。 濡れた舗装路でも 4WD で走行する
ことは、できるだけ避けてください。
タイヤがスリップしにくい路面で
は、前輪と後輪の回転の差を吸収し
きれず次のような状態が生じます。
駆動装置に無理な力がかかって、
損傷するおそれがある
タイヤの摩耗が早まる
ハンドルが重くなる
カーブではブレーキがかかったよ
うな状態になる
パートタイム4WD車
エンジン停止直前の
走行状況アイドリング
運転時間の目安
高速走行、登坂走行 約1分
市街地、郊外などの
一般走行不要
ターボ車を運転するときは
000-取扱説明書.book 36 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 192 of 400
運転する前に/メーター
3-114
3
燃費効率が良い運転をしていると判定されると点灯します。
システムが正常な場合はエンジンスイッチを にしたときに点灯し、エンジンが
かかると消灯します。
次のようなときは、エコドライブインジケーターは点灯しません。
・セレクトレバーが の位置以外のとき
・オーバードライブ(O/D)スイッチ(タイプ別装備)がOFFのとき
→ 4-45ページ(2WD4WDの切替え操作)
(37)エコドライブインジケーター
70K30030
車速約10 km/h未満では点灯しません。
荷物の積載量が多いと、点灯しにくくなります。
設定の切替え(カスタマイズ)をすると、点灯しなくすることができます。設定の
切替えについては、マツダ販売店にご相談ください。
(38)4WD表示灯
64P0243
タイプ別装備
ON
D
パートタイム4WD車
000-取扱説明書.book 114 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 203 of 400
4
運転するときは
4-1
● パートタイム4WD車
2WD4WDの切替え操作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-45
●DSC&TCS
DSC&TCS装備車の取扱い・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-47
ABS ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-51
ヒルホールドコントロール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-55
● 運転支援機能
運転支援機能 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-56
安全運転が第一
お車に装備されているシートベルト、DSC(ダイナ
ミック・スタビリティ・コントロール)&TCS(ト ラ ク
ションコントロールシステム)、SRSエアバッグシステ
ム、運転支援機能などの安全装備も、乗員の安全確保に
は限界があります。法定速度を厳守するとともに、ス
ピードを控えめにして安全運転に心がけてください。
000-取扱説明書.book 1 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 247 of 400
運転するときは/パートタイム4WD車
4-45
4
シフトダウンの上限速度
エンジンの過回転を防ぐため、次の表に
示す上限速度以下でシフトダウンしてく
ださい。
※走行条件やお車のタイプにより、この
上限速度に達しない場合があります。
2-35ページの「4WD車を運転するとき
は」もあわせてお読みいただき、パート
タイム 4WD 車の特性や操作上の注意を
十分理解して正しい取扱いをしてくださ
い。
パートタイム 4WD とは、4WD スイッ
チの操作で、2WD(2 輪駆動)または
4WD(4 輪駆動)に切り替えることが
できる4WDシステムです。
4WDスイッチ
駆動状態の切替えに使用します。
64P40110
上図のインパネは代表例です。お車の
タイプにより異なります。
駆動状態が4WDに切り替わると、メー
ター内の4WD表示灯が点灯します。
64P0242
シフトダウン上限速度(km/h)
2WD車 4WD車
2速 → 1速 25 25
3速 → 2速 45 40
4速 → 3速 75 70
5速 → 4速 110 105
シフトダウン上限速度(km/h)
2WD車/4WD車
2速 → 1速 30
3速 → 2速 55
4速 → 3速 85
5速 → 4速 130
上限速度を超えた速度でシフトダウン
しないでください。エンジンの回転が
上がりすぎて、エンジンが故障する原
因となります。
ターボなし車
ターボ車
(1) 4WDスイッチ
パートタイム4WD車
2WD4WDの切替え操作
パートタイム4WD車
(1)
000-取扱説明書.book 45 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 248 of 400
4
運転するときは/パートタイム4WD車
4-46
■ 4WD スイッチの各位置のはた
らき
〔2WD〕
一般道路、高速道路などを通常走行する
ときの位置です。通常はこの位置で走行
します。
〔4WD〕
悪路、砂地、積雪路などの滑りやすい路
面を走行するときの位置です。
■ 4WDスイッチの操作
ハンドルが直進状態のときに操作しま
す。
スイッチを押すごとに、2WD と 4WD
が切り替わります。
〔2WD〕〔4WD〕
停車中、または車速が80 km/h 以下の走
行中に操作します。
停 車 中 に〔2WD〕→〔4WD〕の 操 作
をしても、4WD 表示灯が点灯しない
ことがあります。その場合は、車を少
し前進または後退させてください。
■ 4WD表示灯
64P0243
メーターパネル内にあります。
→ 1-12ページ(警告灯・表示灯)
4WDスイッチをON(4WD)に操作し
て、駆動状態が4WDに切り替わると点
灯します。
スイッチの状態メーター内の
表示灯
OFF
(2WD)消灯
ON
(4WD)
点灯
旋回走行中または雪道などで、タイヤ
を空転させたまま切替え操作をしない
でください。車が思わぬ方向に飛び出
すおそれがあります。また、駆動装置
が損傷するおそれがあります。
走行中の切替え操作は、安全運転に支
障がないように十分注意して行なって
ください。
切替え操作を行なったときに、駆動
装置のモーター音がしますが、これ
は切替え音ですので異常ではありま
せん。
車速が80 km/h以上のときは、スイッ
チを押しても〔2WD〕〔4WD〕の
切替えは行なわれません。
走行中に〔4WD〕〔2WD〕の操作
をしたとき、軽い衝撃を感じること
がありますが異常ではありません。
000-取扱説明書.book 46 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 249 of 400
運転するときは/DSC&TCS
4-47
4
4WD スイッチを ON にして走行したと
きに、4WD表示灯が点灯しないときは
システムの異常が考えられます。ス
イッチをOFF(2WD)に切り替えてマ
ツダ販売店に行き、点検を受けてくだ
さい。DSC&TCSは、ABS、ブレーキアシスト、
TCS(トラクションコントロールシステ
ム)、DSC(ダイナミック・スタビリティ・
コントロール)などを総合的に制御して、
車両の走行安定性を補助しようとするシ
ステムです。
■ ABS(アンチロックブレーキ
システム)
4-51ページをお読みください。
■ ブレーキアシスト
ブレーキ踏力を補助する装置です。急ブ
レーキをかけたときに、ABS の効果が十
分に発揮されるまでの時間を短縮しま
す。
しっかりとブレーキペダルを踏まない
と、ブレーキアシストは作動しません。
ブレーキアシストは、本来のブレーキ
性能を超えた制御をする装置ではあり
ません。
■TCS(トラクションコントロー
ルシステム)
滑りやすい路面での発進時や加速時に起
こる駆動輪の過度の空転を、ブレーキ制
御およびエンジン出力制御により防ぎ、
適切な駆動力を確保しようとする補助機
能です。 停車中に4WDスイッチをONにしたと
きは、4WD 表示灯が消灯していても、
走行したときに点灯すれば正常です。
DSC&TCS
DSC&TCS装備車の取扱い
タイプ別装備
000-取扱説明書.book 47 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 332 of 400
6
お車との上手なつきあいかた/お手入れ
6-6
タイヤ交換するときは
指定タイヤのサイズと空気圧は、お車
のタイプにより異なります。運転席ド
アの開口部に貼付してある「空気圧ラ
ベル」で確認してください。
走行中にハンドルや車体に振動が出る
場合は、タイヤのバランスを点検して
ください。
取り付ける前にタイヤの摩耗状態を点
検してください。ウェアインジケー
ター(溝の深さが1.6mm浅い部分)が
現れて溝の一部が消えていたら、ほか
のタイヤと交換してください。
82K135
ウェアインジケーター
(摩耗限度表示)
ウェアインジ
ケーター位置
を示すマーク
指定のサイズで、4 輪ともサイズ、銘
柄、トレッドパターン(溝模様)が同
一のタイヤを装着してください。ま
た、摩耗状態が著しく異なるタイヤを
使用しないでください。燃費や走行安
定性が悪化するだけでなく、思わぬ事
故につながるおそれがあります。ま
た、故障の原因となります。(冬 用 タ
イヤも同様です)
正確なタイヤ回転速度が検出できな
くなって、次の機能が正常に作動し
ない場合があります。
・ABS(ABS装着車)
・エマージェンシーストップシグナ
ル(ESS)(タイプ別装備)
・DSC&TCS(タイプ別装備)
・レーダーブレーキサポート
(RBS)(タイプ別装備)
・誤発進抑制機能(タイプ別装備)
4WD 車では、その性能が十分に発
揮できないばかりでなく、駆動系部
品に悪影響をあたえるおそれがあり
ます。
000-取扱説明書.book 6 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 346 of 400
6
お車との上手なつきあいかた/寒冷時の取扱い
6-20
タイヤチェーンを装着する前に
■ タイヤチェーンは後輪に装着
この車は後輪が駆動輪、または後輪が駆
動輪ベースの 4WD です。前輪には装着
しないでください。
■ 応急用スペアタイヤには装着
できません
後輪がパンクしたときは、応急用スペア
タイヤを前輪に付け、外した前輪の標準
タイヤを後輪に付けてから、タイヤ
チェーンを後輪に装着します。
■ ジャッキアップに適した安全
な場所で装着
7-7 ページの「タイヤ交換の準備」の
、 をお読みください。
■ フルホイールキャップ(タイ
プ別装備)を外してから装着
フルホイールキャップの傷つき防止のた
め、キャップを外してからタイヤチェー
ンを装着します。キャップの外しかたは
7-8ページをお読みください。
タイヤチェーンの装着
タイヤチェーンに付属の取扱説明書をよ
くお読みください。
タイヤチェーンを装着して走行すると
きは、安全およびタイヤチェーン保護
のためスピードを控えめ(30 km/h
以下)にし、急発進、急加速、急ブレー
キ、急ハンドル、急激なエンジンブ
レーキなど「急」のつく運転をしたり、
突起や穴を乗り越えたりしないでくだ
さい。
タイヤチェーンを装着すると、タイ
ヤ回転速度が検出できなくなって、
次の機能が正常に作動しない場合が
あります。
・ABS(ABS装着車)
・エマージェンシーストップシグナ
ル(ESS)(タイプ別装備)
・DSC&TCS(タイプ別装備)
・レーダーブレーキサポート
(RBS)(タイプ別装備)
・誤発進抑制機能(タイプ別装備)
タイヤチェーンを装着したまま、雪の
ない舗装路を走行しないでください。
路面が損傷したり、タイヤチェーンの
摩耗が早まったりします。また、4WD
車の場合、駆動装置に無理な力がかか
り、故障の原因となります。
アルミホイール装備車の場合、タイヤ
チェーンでホイールに傷がつくおそれ
があります。
12
000-取扱説明書.book 20 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分