Page 19 of 400
1
クイックガイド/イラスト目次
1-13
警告灯が点灯または点滅し続けた場合は、車両またはシステムの異常が考え
られます。次の参照先をよくお読みのうえ、マツダ販売店で点検を受けてく
ださい。
→ 3-95ページ(警告灯・表示灯の見かた)
※ 印の警告灯・表示灯は、エンジンスイッチを にしたときに初期点灯
するのが正常です。(「水温警告灯/低水温表示灯」の初期点灯は赤色に点灯
します。)点灯しない場合は、マツダ販売店で点検を受けてください。
「水温警告灯(赤色)/低水温表示灯(青色)」は点灯する色で表示を切り替
えています。
警告灯 色 警告灯名
(1) ※ 赤 ブレーキ警告灯
(2) 赤 シートベルト警告灯
(3) ※ 赤 SRSエアバッグ警告灯
(4) オレンジ 燃料残量警告灯
(5) ※ オレンジ ABS警告灯(ABS装備車)
(6) ※ 赤 水温警告灯
(7) ※ オレンジ オートレベリング警告灯(タイプ別装備)
(8) ※ オレンジ エンジン警告灯
(9) ※ オレンジ パワーステアリング警告灯
(10) ※ 赤 油圧警告灯
ON
000-取扱説明書.book 13 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 37 of 400
2
必読! 安全なドライブのために
2-3
バッテリーの液面を点検する
液面が下限(2)より下にあるとき
は、バッテリー補充液を上限(1)ま
で補充してください。バッテリー液が
不足すると、バッテリーの寿命を縮め
るおそれがあります。
→ メンテナンスノート(日常点検)
80J1267
指定空気圧を守らないと車の性能が
十分に発揮できず、次のようなこと
が起きるおそれがあり、思わぬ事故
につながったり、故障の原因となっ
たりするおそれがあります。
・走行安定性が悪化する
・ブレーキをかけたときの制動距離
が伸びる
・正確なタイヤ回転速度が検出でき
なくなって、次の機能が正常に
作動しなくなる
・ABS(ABS装備車)
・エマージェンシーストップシグ
ナル(ESS)(タイプ別装備)
・DSC&TCS(タイプ別装備)
・レーダーブレーキサポート
(RBS)(タイプ別装備)
・誤発進抑制機能(タイプ別装
備)
・4WD 車では、その性能が十分に
発揮できないばかりでなく、駆
動系部品に悪影響をあたえる
バッテリー液が不足すると、発熱し
て爆発のおそれがあります。
バッテリー端子を外して再び接続す
るときは、確実に締め付けてくださ
い。ゆるみがあると、火災や故障の
原因となります。
(1)
(2)
000-取扱説明書.book 3 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 173 of 400
運転する前に/メーター
3-95
3
次に示す警告灯・表示灯のメーター内の位置については、1-12ページをご覧ください。
警告灯
次のような状況になると、エンジンスイッチが のときに点灯します。
・ブレーキ液が不足している
・パーキングブレーキをかけている
・ブレーキシステムに異常がある
システムが正常で、パーキングブレーキを完全に解除しているときは、エンジンス
イッチを にすると約2秒間点灯したあと消灯します。
走行中に一時的に点灯しても、そのあと消灯し再点灯しなければ正常です。
(1)ブレーキ警告灯(赤色)
82K170
次のようなときはただちに安全な場所に停車し、マツダ販売店にご連絡ください。
・パーキングブレーキを完全に解除しても消灯しないときや、走行中に点灯したと
き。ブレーキの効きが悪くなっていることがあります。ブレーキペダルを強く踏
んで停車してください。
・ブレーキ警告灯がABS警告灯と同時に点灯したままのとき。ブレーキペダルを強
く踏むと車両が不安定になるおそれがあります。ハンドルをしっかり握り、ブ
レーキペダルを慎重に踏んで徐々にスピードを落とし、停車してください。
パーキングブレーキの解除忘れにご注意ください。パーキングブレーキをかけたま
ま走行すると、ブレーキ装置が過熱して、ブレーキが効かなくなるおそれがありま
す。また、室内ブザーが“ピピピッ、ピピピッ”と鳴り続けます。
→ 4-16ページ(パーキングブレーキ解除忘れ警告ブザー)
警告灯・表示灯の見かた
ON
ON
000-取扱説明書.book 95 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 175 of 400
運転する前に/メーター
3-97
3
燃料の残量が少なくなると、エンジンスイッチが のときに点灯します。すみや
かに給油してください。
・点灯すると、警告ブザーが“ポーン”と1回鳴ります。また、そのまま給油しない
でいると、エンジンスイッチを にするごとに警告ブザーが鳴ります。
システムに異常があると、エンジンスイッチが のときに点滅します。マツダ販
売店で点検を受けてください。
→ 3-86ページ(燃料計)
ABS(アンチロックブレーキシステム)の電子制御システムに異常があると、エンジ
ンスイッチが のときに点灯します。点灯中はABSが作動しません。マツダ販売店
で点検を受けてください。
システムが正常な場合はエンジンスイッチを にしたときに、約 2 秒間点灯した
あと消灯します。
(4)燃料残量警告灯
80J225
坂道やカーブなどではタンク内の燃料が移動するため、早めに点灯することがあり
ます。
走りかたによって、点灯・消灯が繰り返されることがあります。
(5)ABS警告灯
80J127
ABS 警告灯がブレーキ警告灯と同時に点灯したままのときは、ただちに安全な場所
に停車し、マツダ販売店にご連絡ください。ブレーキペダルを強く踏むと車両が不
安定になるおそれがあります。ハンドルをしっかり握り、ブレーキペダルを慎重に
踏んで徐々にスピードを落とし、停車してください。
点灯中はABSは作動しませんが、通常のブレーキとして使用することができます。
ON
ON
ON
ABS装備車
ON
ON
000-取扱説明書.book 97 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 182 of 400
運転する前に/メーター
3-104
3
携帯リモコンの電池切れが近いと、エンジンスイッチを にしたときに、約15秒間
表示されます。電池交換のうえ、警告灯をリセットしてください。
→ 6-7ページ(リモコンキーの電池交換)
次のような電子制御システムに異常があると、エンジンスイッチが のときに点
灯します。マツダ販売店で点検を受けてください。
・ABS(ABS装備車)
→ 4-51ページ(ABS)
・ヒルホールドコントロール(タイプ別装備)
→ 4-55ページ(ヒルホールドコントロール)
・レーダーブレーキサポート(RBS)(タイプ別装備)
→ 4-56ページ(レーダーブレーキサポート(RBS))
・誤発進抑制機能(タイプ別装備)
→ 4-61ページ(誤発進抑制機能)
・そのほかのブレーキに関するシステム
レーザーレーダーがフロントガラスの汚れを検知したときに点灯します。
→ 4-65ページ(レーザーレーダー)
システムが正常な場合はエンジンスイッチを にしたときに、次のとおり点灯し
たあと消灯します。
・運転支援機能非装備車:約2秒間
・運転支援機能装備車 :約3秒間
(15)携帯リモコン電池消耗警告灯
70K122
(16)ブレーキシステム警告灯(オレンジ色)
82K170
アドバンストキーレスエントリー&キーレスプッシュボタンスタートシステム装備車
ON
タイプ別装備
ON
ON
000-取扱説明書.book 104 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 203 of 400
4
運転するときは
4-1
● パートタイム4WD車
2WD4WDの切替え操作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-45
●DSC&TCS
DSC&TCS装備車の取扱い・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-47
ABS ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-51
ヒルホールドコントロール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-55
● 運転支援機能
運転支援機能 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-56
安全運転が第一
お車に装備されているシートベルト、DSC(ダイナ
ミック・スタビリティ・コントロール)&TCS(ト ラ ク
ションコントロールシステム)、SRSエアバッグシステ
ム、運転支援機能などの安全装備も、乗員の安全確保に
は限界があります。法定速度を厳守するとともに、ス
ピードを控えめにして安全運転に心がけてください。
000-取扱説明書.book 1 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 214 of 400
4
運転するときは/エンジン始動・停止
4-12
※前記の手順を行なってもエンジンがか
からないときは、鉛バッテリーあがり
などの別の原因が考えられます。マツ
ダ販売店にご連絡ください。
エンジンを止めるときは
設定の切替え(カスタマイズ)をする
と、携帯リモコン検出範囲外警告ブ
ザー(室内ブザー)を1回鳴らすこと
ができます。設定の切替えについて
は、マツダ販売店にご相談ください。
携帯リモコンの電池切れが近いと、
エンジンスイッチを にしたとき
に、メーター内の携帯リモコン電池
消耗警告灯が約15秒間点灯します。
→ 3-9ページ
(携帯リモコン電池消耗警告灯)
→ 6-7ページ
(リモコンキーの電池交換)
ON
緊急時以外は、走行中にエンジンを止
めないでください。
ブレーキ倍力装置が働かないため、
ブレーキペダルを踏むときに強い力
が必要になります。
パワーステアリング装置が働かない
ため、ハンドルが重くなります。
次の機能が作動しません。
・ABS(ABS装備車)
・エマージェンシーストップシグナ
ル(ESS)(タイプ別装備)
・DSC&TCS(タイプ別装備)
・レーダーブレーキサポート(RBS)
(タイプ別装備)
・誤発進抑制機能(タイプ別装備)
は、AGS のシ
ステムが作動しなくなるおそれがあ
ります。
走行中にエンジンを止めると、オート
マチックトランスミッション(タイプ
別装備)が損傷するおそれがあります。
エンジンの止めかた
オートギヤシフト車
000-取扱説明書.book 12 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分
Page 236 of 400
4
運転するときは/オートギヤシフト車
4-34
発進モード切替えスイッチの操作によ
り、発進ギヤを 2 速にすることができま
す。
2 速発進モード中は、基本的に 2 ~ 5 速
ギヤを使用しますが、以下のような場
合は一時的に1速ギヤを使用します。
・急な上り坂での発進および走行
・クラッチ温度が高い
上記の場合、メーター内の 2 速発進
モードインジケーターが点灯から点滅
になります。
平坦路になったり、クラッチの温度が
下がったりしたときに、次の条件をみ
たすとインジケーターは点滅から点灯
にもどります。
・発進して2速以上に変速した
・発進モード切替えスイッチを押し、
もう一度スイッチを入れ直した
次のような場合、2 速発進モードを解
除してください。
・急な上り坂を走行するとき
・重い荷物を載せて走行するとき
・路面が悪い場所(深い雪道、砂地、
砂利道など)を走行するとき
2速発進モードの選択、または、解除
は安全な場所にブレーキを踏んで確実
に停車してから行なってください。ギ
ヤが 2 速、または、1 速になっている
ことを確認してから、発進してくださ
い。
トランスミッションまたは ABS のコン
トローラーが異常を検出したとき、発
進モード切替えスイッチを操作して
も、2 速発進モードになりません。(2
速発進モード中のときに異常を検出し
た場合、2速発進モードインジケーター
が消灯し、通常モードになります。)
発進モード切替えスイッチ
2速発進モードの切替えに使用します。
2速発進モードに切り替えるときは、発
進モード切替えスイッチ(1)を押し
て、メーターパネル内の 2 速発進モー
ドインジケーター(2)を点灯したこ
とを確認します。
もう一度スイッチを押すと、インジ
ケーターが消灯し、通常モードに切り
替わります。
2 速発進モードを解除しないと、勾配
によっては坂を上りきれず、思わぬ事
故につながるおそれがあります。
上り坂を で走行しているときに、
スピードを保つためにアクセルペダル
を踏み込んでいくと、キックダウンし
てエンジン回転が急に上がる事があり
ます。
2速発進モード選択機能
D
000-取扱説明書.book 34 ページ 2017年3月31日 金曜日 午後3時9分