Page 29 of 360

7
2 運転するときに
安全なドライブのため
に 104
運転するとき..................................104
運転装置について
..........................106
こんなことにも注意
......................106
駐停車するとき
..............................109
お子さまを乗せるとき
..................110
エンジンの始動と停止 111
電源ポジション( エンジンスイッ
チ)...............................................111
エンジンの始動
..............................112
エンジンの停止
..............................115
i-stop について
.............................117
メーター、 警告灯、 表示灯の
見方 124
メーター..........................................124
インフォメーションセンターディス プレイ
..........................................133
警告灯、 表示灯
..............................136
トランスミッションの使いか
た 145
オートマチックトランス
ミッション
..................................145
ブレーキ 159
ブレーキの操作..............................159
4WD 161
4WD について...............................161
スイッチの使いかた 162
ヘッドランプスイッチ..................162
方向指示器
......................................165
非常点滅灯スイッチ
......................166
フォグランプスイッチ
..................166
ワイパー / ウォッシャースイッチ...166
リヤウインドーデフォッガー( 曇り
取り )スイッチ...........................171
ホーン .............................................. 172
ABS について 173
ABS とは........................................173
ヒルローンチアシスト
(HLA) について 174
ヒルローンチアシスト(HLA)
とは..............................................174
トラクションコントロールシ
ステム (TCS) について 175
TCS とは........................................175
ダイナミック ・ スタビリティ ・
コントロール (DSC) につい
て 176
DSC とは.......................................176
カメラ 179
カメラ.............................................. 179
様々な状況での運転のとき
は 186
悪天候での運転..............................186
環境保護のために 189
経済的な運転..................................189
BIANTE_Mコ_初版.indb 72014/07/23 14:56:30
Page 123 of 360

101
2 運転するときに
安全なドライブのため
に 104
運転するとき......................................104
運転装置について
..............................106
こんなことにも注意
..........................106
駐停車するとき
..................................109
お子さまを乗せるとき
......................110
エンジンの始動と停止 111
電源ポジション
( エンジンスイッチ ).....................111
エンジンの始動
..................................112
エンジンの停止
..................................115
i-stop について
.................................117
メーター、 警告灯、 表示灯の
見方 124
メーター.............................................. 124
インフォメーションセンターディスプ レイ
.................................................133
警告灯、 表示灯
..................................136
トランスミッションの使いか
た 145
オートマチックトランスミッション...145
ブレーキ 159
ブレーキの操作..................................159
4WD 161
4WD について...................................161
スイッチの使いかた 162
ヘッドランプスイッチ......................162
方向指示器
..........................................165
非常点滅灯スイッチ
..........................166
フォグランプスイッチ
......................166
ワイパー / ウォッシャースイッチ
...166
リヤウインドーデフォッガー( 曇り取
り )スイッチ..................................171
ホーン
.................................................172
ABS について 173
ABS とは...........................................173
ヒルローンチアシスト
(HLA) について 174
ヒルローンチアシスト(HLA)とは... 174
トラクションコントロールシ
ステム (TCS) について 175
TCS とは............................................175
ダイナミック ・ スタビリティ ・
コントロール (DSC) につい
て 176
DSC とは...........................................176
カメラ 179
カメラ.................................................179
様々な状況での運転のとき
は 186
悪天候での運転..................................186
BIANTE_Mコ_初版.indb 1012014/07/23 14:57:02
Page 128 of 360
106
2. 運転するときに
安全なドライブのために
異常を感じたときはマツダ販売店で点検を受ける
次のようなときは、 車が故障しているおそれがあります。そのまま走行すると、 思わぬ事
故につながるおそれがあります。マツダ販売店で点検を受けてください。
●普段と違う音や臭い、 振動がするとき。
●ハンドル操作に異常を感じるとき。
●ブレーキ液が不足しているとき。
●車の下に油のあとが残っているとき。
運転装置について
オートマチック車を運転するとき
155ページの「オートマチック車を運転するときに」、145ページの「オートマチッ
ク車の特性」、 112ページの「エンジンをかける前に」をよくお読みください。
4WD 車の特性
161ページの「4WD について」、 161ページの「走行するときは」をよくお読みくだ
さい。
タイヤについて
235ページの「タイヤの点検」、 226ページの「タイヤ、 ホイール、 ホイールナットを
交換するときはマツダ販売店に相談する」、 269ページの「タイヤチェーンの取り付け」
をよくお読みください。
けん引してもらうとき
300ページの「けん引してもらうとき」をよくお読みください。
こんなことにも注意
発進時には安全を十分確認する
発進時は周囲の状況に十分注意してください。
●信号待ちなどで停車したときや、 駐車後に発進するときは、 周囲の安全を十分確認し
てから発進してください。
●後退するときに十分な視界を得られないときは、 車から降りて後方の安全を確認して
ください。
BIANTE_Mコ_初版.indb 1062014/07/23 14:57:03
Page 154 of 360
132
2. 運転するときに
メーター、 警告灯、 表示灯の見方
燃料計
鉒”/n
電源ポジションが ON のとき、燃料の残量を示します。
指針が“E”に近づいたら、 早めに燃料を補給してく
ださい。
→81ページ「給油するとき」
ŒÝ
●燃料補給後は、 指針が安定するまでしばらく時間がかかる場合があります。また、
坂道やカーブなどでは、 タンク内の燃料が移動するため、 指針が振れることがあ
ります。
●矢印()は燃料補給口が運転席側にあることを示します。
●燃料残量警告灯は、 燃料タンク内の燃料残量が(2WD)10L/(4WD)8L 前後に
なった時に点灯します。点灯したときは、 すみやかに燃料を補給してください。
●走行状況や車両姿勢によっては、 タンク内の燃料が移動するため、 警告灯の点灯
タイミングが変わる場合があります。
メーター照度調節ボタン
°SÐ
…Ø»ï電源ポジションが ON のとき使用できます。
照度調節機能
照度調節ボタンを押すごとに、 メーターの照度が 5 段階に切り替わります。( ヘッドラ
ンプまたは車幅灯点灯時は、 5 段階のうち 1 段階が減光解除機能になります。)
BIANTE_Mコ_初版.indb 1322014/07/23 14:57:12
Page 161 of 360
139
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
警告灯 / 表 示灯 名称
点灯 / 点滅条件 処置方法
4WD 警告
灯¬è”Å “7
÷
‹
点灯するとき
●電源ポジションを ON
にすると点灯し、 しば
らくすると消灯
●4WD システムに異常が
あると点灯
点滅するとき
●ディファレンシャルオ
イルの温度が異常に高
いと点滅
●スタックからの脱出時
など、 前後輪の回転差
が異常に大きい状態が
続くと点滅
●点灯したときは、 マツ
ダ販売店に連絡する
●点滅したときは、 エン
ジンをかけたまま安全
な場所に停車する
しばらくしても警告灯
が消灯しないときは、
マツダ販売店に連絡す
る
オートマ
チックトラ
ンスミッ
ション警告
灯
¬è”Å “7
÷
‹
●電源ポジションを ON
にすると点灯し、 しば
らくすると消灯
●走行中、 システムに異
常があると点灯 点灯したときはマツダ販売
店で点検を受ける
電動パワー
ステアリン
グ警告灯点灯するとき
●電源ポジションを ON
にすると点灯し、 エン
ジンをかけると消灯
●エンジン回転中、 電動
パワーステアリングに
異常があると点灯 点灯したときは安全な場所
に停車し、 エンジンを停止
する
エンジンを再始動した後で
も消灯しない場合は、 マツ
ダ販売店に連絡する
エアバッグ
警告灯 / プ
リテンショ
ナー警告灯
電源ポジションを ON にす
ると点灯し、 しばらくする
と消灯 次のようなときはシステム
の異常が考えられるため、
マツダ販売店で点検を受け
る●電源ポジションを ON
にしても点灯しないと
き
●点灯 / 点滅し続けると
き
BIANTE_Mコ_初版.indb 1392014/07/23 14:57:15
Page 162 of 360
140
2. 運転するときに
メーター、 警告灯、 表示灯の見方
警告灯 / 表示灯 名称
点灯 / 点滅条件 処置方法
燃料残量警
告灯電源ポジションが ON のと
き、 燃料が少なくなると点
灯
ŒÝ
●燃料タンク内の燃料
残量が(2WD)10L/
(4WD)8L 前後になっ
た時に点灯します。点
灯したときは、 すみや
かに燃料を補給してく
ださい。
●走行状況や車両姿勢に
よっては、 タンク内の
燃料が移動するため、
警告灯の点灯タイミン
グが変わる場合があり
ます。
燃料を補給する
シートベル
ト警告灯
点灯するとき
電源ポジションが ON のと
き、 運転席シートベルトを
着用していないと点灯
点滅するとき
運転席シートベルトを着用
しないまま約 20km/h 以
上になるとしばらくの間点
滅
シートベルトを着用する
半ドア警告
灯
ドア、 スライドドア、 リヤ
ゲートが確実に閉まってい
ないと点灯 ドア、 スライドドア、 リヤ
ゲートを確実に閉める
BIANTE_Mコ_初版.indb 1402014/07/23 14:57:15
Page 183 of 360
161
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
2. 運転するときに
4WD
4WD について
4WD は、 積雪路、 砂地、 ぬかるみ、 急な坂などすべりやすい路面ですぐれた走行性を発
揮します。
走行するときは
オフロード走行やラリー走行を目的に作られた万能車ではありません。凸凹や岩を乗り越
えたり、 川を渡ったりしないでください。
4WD 車であっても、 アクセル、 ハンドル、 ブレーキの操作は一般の車と同じく慎重に行
ない、 常に安全運転を心がけてください。
BIANTE_Mコ_初版.indb 1612014/07/23 14:57:22
Page 186 of 360
164
2. 運転するときに
スイッチの使いかた
ヘッドランプレベリング
オートタイプ
ヘッドランプを点灯したとき乗員や荷物の状況に応じてヘッドランプの照らす方向を上下
方向へ自動で調節し、 一定に保ちます。
マニュアルタイプ
ヘッドランプが点灯しているとき、 ヘッドランプの照
らす方向を下向きに調節することができます。乗員や
荷物が多いときなど、 ヘッドランプが通常よりも上
向きを照らしているときは、 スイッチを下方向にまわ
してヘッドランプの照らす方向を下向きにしてくださ
い。スイッチの数字が大きいほど下向きになります。
スイッチ位置の目安
積載状況スイッチ位置
乗員荷室2WD 車4WD 車
運転席のみ乗車時非積載時00
満載時32
運転席と助手席乗車時非積載時00
運転席と助手席および
サードシート乗車時非積載時11
全席乗車時非積載時21
満載時21
ŒÝ
車検などで光軸調整をするときは、 スイッチの位置をにしてから行なってください。
BIANTE_Mコ_初版.indb 1642014/07/23 14:57:24