Page 9 of 260

Black plate (9,1)
各部の調節86
ドアミラー.......................................... 86
フロントアンダーミラー.................. 87
リヤアンダーミラー.......................... 87
ルームミラー...................................... 88
パーティションバー.......................... 88
メーター、警告灯、表示灯の
見方90
メーター............................................. 90
警告灯、表示灯................................... 94
警報音............................................... 101
スイッチの使いかた102
ランプスイッチ............................... 102
方向指示器....................................... 104
ワイパー/ウォッシャースイッチ... 105
リヤウインドーデフォッガー
(曇り取り)スイッチ.................... 107
ホーン............................................... 107
非常点滅灯スイッチ....................... 108
運転装置の使いかた109
電源ポジション
(エンジンスイッチ) ..................... 109
エンジンの始動............................... 110
エンジンの停止............................... 111
ブレーキ........................................... 111
マニュアルトランスミッション.... 112
オートマチックトランス
ミッション................................... 113
オートマチック車を運転すると
き................................................... 116
4WD ................................................. 119
快適カーライフ
のために
空調130
エアコンを上手に使用していただ
くために....................................... 130
吹き出し口....................................... 131
マニュアルエアコン........................ 133
オーディオ135
アンテナ........................................... 135
オーディオを上手に使用していた
だくために................................... 135
オーディオの種類........................... 142
AM/FMラジオ................................. 144
CD一体型ラジオ............................. 150
ポータブルオーディオ機器を使用
していただくために.................... 172
室内装備174
サンバイザー................................... 174
室内照明........................................... 174
シガーライター............................... 175
灰皿................................................... 176
カップホルダー............................... 176
収納................................................... 177
間仕切(ビニール) ........................... 178
万一のときは
故障したとき180
路上で故障したとき....................... 180
踏切内で動けなくなったとき........ 181
9
BONGO VAN_JH_初版9ページ
2012年4月25日09:28 AM
Form No.JH
Page 23 of 260
Black plate (23,1)
スタックした状態から脱
出するときは注意する
ぬかるみ、砂地、深雪路などで駆動輪が空転
したり、埋まり込んで動けなくなることをス
タックといいます。
l周囲の安全を十分に確認してください。
脱出直後に車両が突然動き出し、思わぬ事
故につながるおそれがあります。
lタイヤ前後の土や雪を取り除くか、タイヤ
の下に木や石をあてがい、マニュアル車は
チェンジレバーを1またはRに、オートマ
チック車はセレクトレバーをDまたはRに
いれて、アクセルペダルを軽く踏みます。
チェンジレバー/セレクトレバー操作中は
アクセルペダルを踏まないでください。
トランスミッションなどを損傷するおそ
れがあります。また、車両の周辺に人がい
ないことを確認してください。あてがっ
た木や石が飛散し、重大な傷害につながる
おそれがあります。
lタイヤを高速で回転させないでくださ
い。夕イヤがバースト(破裂)したり、異
常過熱するため思わぬ事故につながるお
それがあります。
lアクセルを過度に空ぶかししたり、タイヤ
を空転させないでください。トランス
ミッションなどを損傷するおそれがあり
ます。
床下に衝撃を受けたら下
まわりを点検する
安全な場所に停車して、車の下にブレーキ液
や燃料の漏れがないか、また各部に損傷がな
いか確認してください。
異常があったときは、マツダ販売店に連絡し
てください。
そのまま走行すると故障や思わぬ事故につ
ながるおそれがあります。
異常を感じたときはマツ
ダ販売店で点検を受ける
次のようなときは、車が故障しているおそれ
があります。そのまま走行すると、思わぬ事
故につながるおそれがあります。
マツダ販売店で点検を受けてください。
l普段と違う音や臭い、振動がするとき。
lハンドル操作に異常を感じるとき。
lブレーキ液が不足しているとき。
l車の下に油のあとが残っているとき。
23
BONGO VAN_JH_初版23ページ
2012年4月25日09:29 AM
Form No.JH
Page 25 of 260

Black plate (25,1)
走行するときは
l走行中はセレクトレバーをNにいれない
でください。トランスミッションの故障
につながります。また、エンジンブレーキ
が全く効かないため思わぬ事故につなが
るおそれがあります。
l高速走行中、またはぬれた路面や積雪路、
凍結路を走行しているときは、急激なエン
ジンブレーキの使用(シフトダウン)は避
けてください。タイヤがスリップし、思わ
ぬ事故につながるおそれがあります。
停車するときは
l停車中、むやみにアクセルペダルを踏まな
いでください。セレクトレバーがP、N以
外にはいっているとき、誤ってアクセルペ
ダルを踏むと急発進するため思わぬ事故
につながるおそれがあります。
l停車後、再発進するときはセレクトレバー
の位置に思い違いがないよう確認してく
ださい。意に反して車が動き出すと、思わ
ぬ事故につながるおそれがあります。
lアクセルペダルとブレーキペダルを同時
に踏んだり、上り坂でセレクトレバーを前
進位置にいれ、アクセルをふかしながら停
車しないでください。トランスミッショ
ンが過熱し、故障につながるおそれがあり
ます。
後退するときは
l後退時は身体を後ろにひねった姿勢にな
ります。ブレーキペダルを確実に踏める
よう注意してください。
l少し後退したときなどはセレクトレバー
をRにいれたことを忘れてしまうことが
あります。後退したあとは、すぐにセレク
トレバーをNにもどし、発進時にはセレク
トレバーの位置を確認してください。
駐車するときは
l駐車するときは、セレクトレバーをPにい
れ、パーキングブレーキをかけてくださ
い。パーキングブレーキをかけただけや、
セレクトレバーをPにいれただけで駐車
していると、車が勝手に動き出し思わぬ事
故につながるおそれがあります。
lエンジンをかけたまま駐車しないでくだ
さい。万一セレクトレバーがP以外には
いっていた場合、クリープ現象で車が勝手
に動き出したり、乗り込むときに誤ってア
クセルペダルを踏み、急発進するなど、思
わぬ事故につながるおそれがあります。
lセレクトレバーをPにいれるときは、車を
完全に止めてから行なってください。車
が完全に止まる前にセレクトレバーをP
にいれると、トランスミッションに無理な
力がかかり故障につながるおそれがあり
ます。
そのほかに気をつけること
坂道などで、セレクトレバーを前進位置に入
れたまま後退したり、後退位置に入れたまま
前進することは行わないで下さい。エンジ
ンが停止してブレーの効きが悪くなった
り、ハンドルが重くなったりして思わぬ事故
につながるおそれがあります。
25
BONGO VAN_JH_初版25ページ
2012年4月25日09:29 AM
Form No.JH
Page 71 of 260

Black plate (71,1)
操作と取り扱い
各部の開閉72
キー......................................................... 72
フロントドア.......................................... 72
スライドドア.......................................... 74
パワードアロック.................................. 75
バックドア............................................. 76
パワーウインドー.................................. 78
サイドウインドー.................................. 80
燃料補給口............................................. 80
エンジンカバー...................................... 83
サービスホールカバー.......................... 84
各部の調節86
ドアミラー............................................. 86
フロントアンダーミラー...................... 87
リヤアンダーミラー.............................. 87
ルームミラー.......................................... 88
パーティションバー.............................. 88
メーター、警告灯、表示灯の
見方90
メーター................................................. 90
警告灯、表示灯....................................... 94
警報音.................................................. 101
スイッチの使いかた102
ランプスイッチ................................... 102
方向指示器.......................................... 104
ワイパー/ウォッシャースイッチ...... 105
リヤウインドーデフォッガー
(曇り取り)スイッチ....................... 107
ホーン................................................... 107
非常点滅灯スイッチ........................... 108
運転装置の使いかた109
電源ポジション
(エンジンスイッチ) ......................... 109
エンジンの始動................................... 110
エンジンの停止................................... 111
ブレーキ............................................... 111
マニュアルトランスミッション........ 112
オートマチックトランス
ミッション....................................... 113
オートマチック車を運転するとき.... 116
4WD ..................................................... 119
71
BONGO VAN_JH_初版71ページ
2012年4月25日09:29 AM
Form No.JH
Page 99 of 260
Black plate (99,1)
シートベルト警告灯
点灯するとき
電源ポジションがONのとき、運転席シート
ベルトを着用していないと点灯します。運
転席シートベルトを着用すると消灯しま
す。
→48ページ「正しい着用のしかた」
AT油温警告灯
(オートマチック車)
電源ポジションをONにすると点灯し、しば
らくすると消灯します。
オートマチックトランスミッションフルー
ド(ATF)の温度が異常に高くなると点灯し
ます。
処置方法
ただちに安全な場所に停車し、消灯するまで
アイドリング運転をしてください。消灯し
ないときはマツダ販売店に連絡してくださ
い。
ヘッドランプ上向き表示灯
点灯するとき
ヘッドランプを上向き(ハイビーム)にする
と点灯します。下向き(ロービーム)にする
と消灯します。
方向指示/非常点滅表示灯
点滅するとき
方向指示器/非常点滅灯スイッチを操作する
と点滅します。
点滅が異常に速くなったとき
点滅が異常に速くなったときは電球切れが
考えられます。マツダ販売店で点検を受け
てください。
99
BONGO VAN_JH_初版99ページ
2012年4月25日09:29 AM
Form No.JH
Page 117 of 260
Black plate (117,1)
キックダウン
走行中にアクセルペダルをいっぱいに踏み
込むと、自動的に低速ギヤに切り替わり、急
加速させることができます。
この操作をキックダウンといいます。
l追い越しや高速道路での合流など、加速が
必要なときに行ないます。
lすべりやすい路面やカーブを走行すると
きは、急激なアクセル操作はしないでくだ
さい。
発進するとき
¢アクセルペダルを踏んだままセレ
クトレバーを操作しないでくださ
い。
車が急発進し思わぬ事故につながるおそれ
があります。
エンジン始動直後やエアコン作動時は、エ
ンジンの回転数が高くなり、クリープ現象
が強くなります。
ブレーキペダルを踏んだまま、セレクト
レバーを操作します。
前進···D、S、L
後退···R
セレクトレバーの位置を確認します。
パーキングブレーキを解除します。
ブレーキペダルを徐々にゆるめ、アクセ
ルペダルをゆっくり踏み発進します。
lセレクトレバーをRにいれるとチャイ
ムが鳴り、セレクトレバーがRにはいっ
ていることを運転者に知らせます。
l後退時は身体を後ろにひねった姿勢に
なります。ブレーキペダルを確実に踏
めるよう注意してください。
l少し後退したときなどはセレクトレ
バーをRにいれたことを忘れてしまう
ことがあります。後退したあとは、す
ぐにセレクトレバーをNにもどし、発進
時にはセレクトレバーの位置を確認し
てください。
急な坂道での発進
パーキングブレーキをかけたまま、アクセル
ペダルをゆっくり踏み、車が動く感触を確認
しながらパーキングブレーキをもどしま
す。
走行するとき
¢走行中はセレクトレバーをNにい
れないでください。
トランスミッションの故障につながりま
す。また、エンジンブレーキが全く効かな
いため思わぬ事故につながるおそれがあり
ます。
¢高速走行中、またはぬれた路面や
積雪路、凍結路を走行していると
きは、急激なエンジンブレーキの
使用(シフトダウン)は避けてく
ださい。
タイヤがスリップし、思わぬ事故につなが
るおそれがあります。
117
BONGO VAN_JH_初版117ページ
2012年4月25日09:29 AM
Form No.JH
Page 118 of 260
Black plate (118,1)
通常走行
セレクトレバーをDにいれて走行します。ア
クセルとブレーの操作で加速/減速しま
す。ギヤは1速から4速の間で、自動的に変速
されます。
急加速
アクセルペダルをいっぱいに踏み込みま
す。
キックダウンし、急加速できます。
急な上り坂での走行
坂の勾配に応じてセレクトレバーをSまたは
Lにいれると、エンジン回転の変化が少ない
なめらかな走行ができます。
下り坂での走行
¢下り坂ではフットブレーキとエン
ジンブレーキを併用してくださ
い。
フットブレーキを使いすぎると、ブレーキ
が過熱して効きが悪くなり、思わぬ事故に
つながるおそれがあります。
エンジンブレーキが必要なときは、ホールド
モードにしてください。さらに強力なエン
ジンブレーキが必要なときは、セレクトレ
バーをSまたはLにいれてください。
→115ページ「ホールドモード」
停車するとき
ブレーキペダルをしっかりと踏んでおき
ます。
必要に応じてパーキングブレーキをかけ
ます。
停車時間が長くなりそうなときは、セレ
クトレバーをNまたはPにいれます。
¢停車中、むやみにアクセルペダル
を踏まないでください。
セレクトレバーがP、N以外にはいっている
とき、誤ってアクセルペダルを踏むと急発
進するため思わぬ事故につながるおそれが
あります。
¢停車後、再発進するときはセレク
トレバーの位置に思い違いがない
よう確認してください。
意に反して車が動き出すと、思わぬ事故に
つながるおそれがあります。
アクセルペダルとブレーキペダルを同時に
踏んだり、上り坂でセレクトレバーを前進
位置にいれ、アクセルをふかしながら停車
しないでください。トランスミッションが
過熱し、故障につながるおそれがありま
す。
駐車するとき
車を完全に止めます。
セレクトレバーをPにいれます。
ブレーキペダルを踏んだまま、パーキン
グブレーキをかけます。
エンジンを止めます。
118
BONGO VAN_JH_初版118ページ
2012年4月25日09:29 AM
Form No.JH
運転装置の使いかた
3.操作と取り扱い
Page 119 of 260

Black plate (119,1)
¢駐車するときは、セレクトレバー
をPにいれ、パーキングブレーキを
かけてください。
パーキングブレーキをかけただけや、セレ
クトレバーをPにいれただけで駐車してい
ると、車が勝手に動き出し思わぬ事故につ
ながるおそれがあります。
¢エンジンをかけたまま駐車しない
でください。
万一セレクトレバーがP以外にはいってい
た場合、クリープ現象で車が勝手に動き出
したり、乗り込むときに誤ってアクセルペ
ダルを踏み、急発進するなど、思わぬ事故に
つながるおそれがあります。
セレクトレバーをPにいれるときは、車を
完全に止めてから行なってください。車が
完全に止まる前にセレクトレバーをPにい
れると、トランスミッションに無理な力が
かかり故障につながるおそれがあります。
そのほかに気をつけること
¢坂道などで、セレクトレバーを前
進位置に入れたまま後退したり、
後退位置に入れたまま前進する
ことは行わないで下さい。
エンジンが停止してブレーキの効きが悪く
なったり、ハンドルが重くなったりして思
わぬ事故につながるおそれがあります。
4WD★
4WDは、積雪路、砂地、ぬかるみ、急な坂など
すべりやすい路面ですぐれた走行性を発揮
します。
走行するときは
オフロード走行やラリー走行を目的に作ら
れた万能車ではありません。凸凹や岩を乗
り越えたり、川を渡ったりしないでくださ
い。
アクセル、クラッチ、ハンドル、ブレーキな
どの急な操作は、駆動系部品の損傷やス
タック(立ち往生)につながるおそれがあり
ます。4WD車であっても、一般の車と同じ
く慎重に操作し、安全運転に心がけてくだ
さい。
¢4輪駆動での急旋回はしないでく
ださい。
前後輪の回転差のためにおきる4WD特有
のブレーキング現象が発生し、思わぬ事故
につながるおそれがあります。
¢60km/h以上の高速走行および乾
燥した舗装道路では、後輪駆動で
走行してください。
4輪駆動で走行すると、駆動系部品に悪影
響をあたえ、駆動系のオイル漏れや焼きつ
きなどにより、思わぬ事故につながるおそ
れがあります。
119☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
BONGO VAN_JH_初版119ページ
2012年4月25日09:29 AM
Form No.JH