Page 152 of 270
4. 安全装備の取扱い/ABS
4-23
>?P
制動距離について
ABSは制動距離を短くするものではあり
ません。
ABS作動時の振動や音
ブレーキペダルを強く踏むと、ブレーキペ
ダル、 ハンドル、車体の小刻みな振動を感じ
ることがあります。これは ABS の作動によ
るもので、 異常ではありません。 ブレーキペ
ダルをそのまま強く踏み続けてください。
タイヤについて
急ブレーキをかけたときや、滑りや
すい路面でブレーキをかけたときの
制動距離は、ABS がついていない車
と同等です。
次のようなときは、 ABSのついていな
い車より制動距離が長くなることが
あります。スピードを控えめにして、
車間距離を十分にとってください。
・凸凹道や石だたみなどの悪路
・じゃり道、新雪路
・道路の継ぎ目などの段差を乗り越
えるとき
・マンホールなど鉄板の上を通過す るとき
・タイヤチェーンの装着時
急ブレーキ時には、ポンピングブ
レ ー キ(※)を せ ず に、ブ レ ー キ ペ
ダルを思い切り強く踏み込んでくだ
さい。ポンピングブレーキをする
と、制動距離が長くなります。
※ブレーキペダルを数回に分けて小 刻みに踏むブレーキのかけかた
路面の状況によりますが、 約10 km/h
以下ではABSが作動しません。
エンジンをかけて発進した直後に、一
時的にモーター音などが聞こえること があります。これはシステムをチェッ
クしている音で、異常ではありません。
ABS は、各車輪の回転速度をセンサー
で検出しています。タイヤ交換時は、
指定のサイズで、4輪ともサイズ、メー
カー、銘柄、トレッドパターン(溝模
様)が同一のものを装着してくださ
い。また、著しく摩耗状態の異なるタ
イヤを使用しないでください。正確な
回転速度が検出できなくなって ABS が
正常に機能しなくなり、思わぬ事故に
つながるおそれがあります。
000-AZ 取扱説明書 .book 23 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分
Page 153 of 270
4. 安全装備の取扱い/ABS
4-24
>?P
ABS は、こんな場合にもブ
レーキをかけると作動するこ
とがあります
滑りやすい路面を走行しているとき
80J1040
80J1041
80J1042
道路の継ぎ目などの段差を乗り越える
とき
80J1043
80J1044
悪路を走行しているとき
80J1045
80J1046
¨½¥Âµ
~8©AªI
+V]
¬
~
¢ ~©
EAU!;
EA
Ƀ
‰Š
€32R
000-AZ 取扱説明書 .book 24 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分
Page 154 of 270
4. 安全装備の取扱い/運転補助機能
4-25
†ÃÒ
ad
ABS警告灯
80J127
メーターパネル内にあります。
ABS の電子制御システムに異常がある
と、エンジンスイッチが のとき
に点灯します。
→ 3-42ページ
(警告灯・表示灯の見かた)
いずれか 1 輪のタイヤ空気圧が大幅に低
下した状態で走行を続けたときに、メー
ター内のタイヤ空気圧警告灯が点灯し、
運転者へ注意を促すシステムです。
空気圧低下の原因がパンクである場
合があります。すみやかに安全な場
所に停車し、タイヤを点検してくだ
さい。
→ 7-2ページ(パンクしたときは)
本システム装備車であっても日常点
検項目である「タイヤ空気圧の点
検」は必ず実施してください。
→ 2-2ページ (タイヤの空気圧をチェック)
→ メンテナンスノート(日常点検)
タイヤチェーンや応急用スペアタイ
ヤ(別売り)を装着したときなどに
は、本システムが正常に作動しない
場合があります。
ON
運転補助機能
タイヤ空気圧警報システム
タイプ別装備
このシステムは、タイヤの空気圧を直
接測定して、空気圧の低下を判断する システムではありません。空気圧が低
下するとタイヤの外径寸法が小さくな るため、他のタイヤと比較して、走行
中のタイヤ回転速度に差がみられま す。このシステムは、その差を検出し
て、間接的に空気圧が低下していると
判断します。そのため、停車時など走
行していない間は空気圧の低下を検出 できません。
000-AZ 取扱説明書 .book 25 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分
Page 217 of 270
6. お車との上手なつきあいかた/お手入れ
6-6
Y>_
プッシュボタンスタート&ア
ドバンストキーレスエント
リーシステム非装備車
キーカバー(2)を外します。
ス ク リ ュ ー(1)は、サ イ ズ の
合ったプラスドライバー(市販
品)で外します。
64L60010
指定のサイズで、4 輪ともサイズ、銘
柄、トレッドパターン(溝模様)が同
一のタイヤを装着してください。ま
た、摩耗状態が著しく異なるタイヤを
使用しないでください。燃費や走行安
定性が悪化するだけでなく、思わぬ事
故につながるおそれがあります。ま
た、故障の原因となります。(冬 用 タ
イヤも同様です)
ABS やタイヤ空気圧警報システム
(タイプ別装備)の場合、正確なタイ ヤ回転速度が検出できなくなって、
正常に作動しない場合があります。
4WD 車では、その性能が十分に発
揮できないばかりでなく、駆動系部
品に悪影響をあたえるおそれがあり
ます。
電池および取り外した部品は、お子さ
まが誤って飲み込まないよう注意して
ください。
故障を防ぐため、次のことをお守りく
ださい。
濡れた手で電池交換しない
電池以外の端子や電子部品に触れな
い
端子を曲げない
油や異物を付着させない
リモコンキーの電池交換
電池交換の際、リモコンキーを破損
するおそれがありますので、マツダ
販売店での交換(有料)をおすすめ
します。
電池は、マツダ販売店や家電量販
店・ホームセンターなどでご購入く
ださい。
使用電池 リチウム電池CR1216
スクリューのサイズ・形状に合わない
ドライバーを使用すると、スクリュー
の頭がつぶれるおそれがあります。
1
(1)
(2)
000-AZ 取扱説明書 .book 6 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分
Page 225 of 270

6. お車との上手なつきあいかた/寒冷時の取扱い
6-14
Ío½
タイヤチェーン
この車に適合したマツダ純正品を装着し
てください。適合するタイヤチェーンに
ついては、マツダ販売店にご相談くださ
い。
タイヤチェーンを装着する前に
■ タイヤチェーンは前輪に装着
この車は前輪が駆動輪、または前輪が駆
動輪ベースの 4WD です。後輪には装着 しないでください。
■ 応急用スペアタイヤ(別売り) には装着できません
前輪がパンクしたときは、応急用スペア
タイヤを後輪につけ、外した後輪の標準
タイヤを前輪につけてから、タイヤ
チェーンを前輪に装着します。
■ ジャッキアップに適した安全 な場所で装着
7-9 ページ の「タイヤ交換の準備 」の
、 をお読みください。
■ フルホイールキャップ(タイ プ別装備)を外してから装着
フルホイールキャップの傷つき防止のた
め、キャップを外してからタイヤチェー
ンを装着します。キャップの外しかたは
7-10ページ をお読みください。
タイヤチェーンの装着
タイヤチェーンに付属の取扱説明書をよ
くお読みください。
適合品以外を装着しないでくださ
い。ブレーキ配管や車体を損傷する
おそれがあります。
タイヤチェーンを装着して走行すると
きは、安全およびタイヤチェーン保護
のためスピードを控えめ(30 km/h
以 下)に し、急 発 進、急 加 速、急 ブ
レーキ、急ハンドル、急激なエンジン
ブレーキなど「急」のつく運転をした
り、突起や穴を乗り越えたりしないで
ください。
ABSやタイヤ空気圧警報システム (タ
イプ別装備)の場合、タイヤチェーン
を装着すると正確なタイヤ回転速度
が検出できなくなって、正常に作動し
ない場合があります。
タイヤチェーンを装着したまま、雪の
ない舗装路を走行しないでください。
路面が損傷したり、 タイヤチェーンの
摩耗が早まったりします。 また、4WD
車の場合、 駆動装置に無理な力がかか
り、故障の原因となります。
走行中にいつもと違う音がするとき
は、ただちに停車して点検してくだ
さい。タイヤチェーンが切れたり、
一部が外れたりして車体にあたる
と、ブレーキ配管や車体を損傷する
おそれがあります。
タイヤチェーンを装着するとき
アルミホイール装備車の場合、タイヤ
チェーンでホイールに傷がつくおそれ
があります。
12
000-AZ 取扱説明書 .book 14 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分
Page 234 of 270
7. 万一のとき/パンク
7-9
›
½y
他車に注意をうながすため、非常点
滅灯を点滅させます。他車の通行の
じゃまにならず、安全に作業がで
き、地面が硬くて平らな場所に車を
移動します。
パーキングブレーキをしっかりとか
けます。
セレクトレバーを に入れエンジ
ンを止めます。
エンジンを止め、チェンジレバーを
R、または1速に入れます。
必要に応じて、停止表示板(別売
り)を置きます。
交換するタイヤ(2)と対角線の位
置にあるタイヤの前後に、輪止め
(1)(市販品)を置きます。
80J1245
ABS やタイヤ空気圧警報システム
(タイプ別装備)の場合、正確なタ
イヤ回転速度が検出できなくなっ
て、これらの機能が正常に作動しな
い場合があります。
4WD車では、その性能が十分に発揮
できないばかりでなく、駆動系部品
に悪影響をあたえるおそれがありま
す。
応急用スペアタイヤは、高速走行に
は適していません。やむをえず高速
道路を走行する場合は、最低速度
(法令では高速道路の最低速度は
50km/hです)に近い速度で走行し
てください。
応急用スペアタイヤは、標準タイヤ
に比べ直径がやや小さいため、車高
が少し低くなります。突起物などを
乗り越えるときは、車体を接触させ
ないように気をつけてください。
タイヤチェーンを装着した前輪がパン
クしたときは、応急用スペアタイヤを
後輪に使用し、外した後輪の標準タイ
ヤを前輪につけてからタイヤチェーン
を再装着してください。
応急用スペアタイヤは、この車専用で
す。他の車に使用したり、他の車の応
急用スペアタイヤをこの車に使用した
りしないでください。思わぬ事故につ
ながるおそれがあります。
装着したときの走行は
タイヤチェーンは装着できません
他の車のスペアタイヤを使わない
別売りの応急用スペアタイヤが準備で きない場合は、タイヤパンク応急修理
セット( 7-2 ページ参照)をご使用く
ださい。
タイヤ交換の準備
1
2
オートマチック車
P
マニュアル車
3
(1) (2)
000-AZ 取扱説明書 .book 9 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分
Page 243 of 270
7. 万一のとき/電球切れ
7-18
Ö9
注)P/W T のヒューズを外したり交換し
たりしたときは、はさみ込み防止機
構の初期設定を行なってください。
→ 3-20 ページ(はさみ込み防止 機構の初期設定のしかた)
ヒューズの点検・交換には、ヒューズ抜
き(低背ヒューズ用、市販品)および交
換用ヒューズ(別売り)が必要となりま
す。点検・交換の際は、マツダ販売店に
ご相談ください。
点検・交換のしかた
エンジンスイッチを (OFF)
にします。
エンジンルーム内のリレーボックス
では、ボックスのカバーを外しま
す。
故障の状況から、点検すべきヒュー
ズをヒューズの表で確認します。
ヒューズ抜き(市販品)をヒューズ
に差し込んで引き抜き、ヒューズが
切れていないか点検します。 切れているときは、同じ容量の
ヒューズと交換します。
交換したヒューズがすぐに切れる
ときは、電気系統の故障が考えら
れます。マツダ販売店で点検を受
けてください。
82K208
ライトやランプ、方向指示器/非常点滅
灯などを点灯または点滅させて、電球切 れがないか点検してください。
位置 表示 容量 接続先名称
19 DOME 10A 室内灯
20 IG1 SIG 10A
パワー
ステアリング
21 MTR 10A メーター
22 IG COIL 15A
イグニッション
コイル
23 ABS 10A ABS
ヒューズの点検と交換
1LOCK
2
3
(1) 正常なヒューズの例
(2) 切れたヒューズの例
ヒューズは、同じサイズで同じ容量の
ものと交換してください。サイズの違
うヒューズ、容量の大きいヒューズ、
針金、銀紙などを使用すると、配線が
焼損したり火災が発生したりする原因
となります。
制動灯は他の人に見てもらうか、壁
などを利用して点検してください。
メーター内の方向指示器表示灯の点
滅が異常に速くなったときは、方向
指示器/非常点滅灯の電球切れが考
えられます。
4
(1) (2)
電球切れ
電球の点検
000-AZ 取扱説明書 .book 18 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分
Page 264 of 270

9. さくいん
9-1
アームレスト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-51
アームレストボックス ・・・・・・・・・・・ 5-52
Rポジション警告ブザー ・・・・ 2-21
、3-81
アクセサリーソケット ・・・・・・・・・・・ 5-50
ACC表示灯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 3-51
、3-63
アシストグリップ ・・・・・・・・・・・・・・・ 5-53
アルミホイール タイヤ交換の準備 ・・・・・・・・・・・・・・・ 7-9
タイヤチェーン ・・・・・・・・・・・・・・・ 6-14
アンサーバック機能 ・・・・・・・・・・・・・・・ 3-9
アンテナ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-14
IG ON表示灯 ・・・・・・・・・・・・・・ 3-51
、3-63
ISOFIX ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-30
ISOFIX対応チャイルドシ-ト 固定専用金具 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-30
イベントデータレコーダー (EDR)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4-22
イモビライザ-警告灯 ・・・・・・ 3-48
、3-62
イモビライザーシステム ・・・・・・・・・ 3-61
ILLUMIスイッチ ・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-59
インパネトレイ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-45
インパネフック ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-54
インパネポケット ・・・・・・・・・・・・・・・ 5-48
インパネボックス(助手席) ・・・・・・・ 5-47
インパネロアボックス (運転席) ・・ 5-48
ウインドー ウインドーロックスイッチ ・・・・・ 3-18
後席ウインドー ・・・・・・・・・・・・・・・ 3-19
パワーウインドー ・・・・・・・・・・・・・ 3-18
フロントウインドーガラスの 手入れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6-3
ウォッシャー液 ・・・・・・・・・・ 6-9
、8-2、8-6
ウォッシャースイッチ ・・・・・・・・・・・ 3-56
運転席シートヒータースイッチ ・・・ 3-26 エアコン、ヒーター
オートエアコン ・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-7
吹出し口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-2
マニュアルエアコン ・・・・・・・・・・・・ 5-3
ABS (アンチロックブレーキシステム)
警告灯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・3-45
、4-25
装置 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4-22
エコドライブ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-28
エコドライブインジケーター ・・・・・ 3-52
SRSエアバッグ警告灯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-44
、4-7、4-21
SRSエアバッグシステム ・・・・2-22
、4-15
エンジンオイル ・・・・・・・ 2-28
、3-47、8-1
エンジン回転計(タコメーター) ・・・ 3-39
エンジンキー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-2
エンジン警告灯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-46
エンジンスイッチ ・・・・・・・・・・・・・・・ 3-60
エンジンスイッチ照明 ・・・・・・・・・・・ 3-64
エンジンスイッチもどし忘れ 警告ブザー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-71
エンジンのかけかた ・・・・・・・・・・・・・ 3-67
エンジンフード(ボンネット) ・・・・・ 3-21
エンジンブレーキ ・・・・・・・・・・・・・・・ 2-14
エンジンルームをのぞいて ・・・・・・・・ 8-6
エンジンを止めるときは ・・・・・・・・・ 3-69
エンスト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-26
オイル(エンジンオイル) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-28
、3-47、8-1
応急用スペアタイヤ 取扱い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7-8
オーディオ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-14
オートエアコン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-7
オートマチック車 運転 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3-83
セレクトレバー ・・・・・・・・・・・・・・・ 3-74
オートライトシステム ・・・・・・・・・・・ 3-52
オートレベリング警告灯 ・・・・・・・・・ 3-46
ア
イ
ウ
さくいん
エ
オ
000-AZ 取扱説明書 .book 1 ページ 2012年5月17日 木曜日 午後1時31分