Page 29 of 360

7
2 運転するときに
安全なドライブのため
に 104
運転するとき..................................104
運転装置について
..........................106
こんなことにも注意
......................106
駐停車するとき
..............................109
お子さまを乗せるとき
..................110
エンジンの始動と停止 111
電源ポジション( エンジンスイッ
チ)...............................................111
エンジンの始動
..............................112
エンジンの停止
..............................115
i-stop について
.............................117
メーター、 警告灯、 表示灯の
見方 124
メーター..........................................124
インフォメーションセンターディス プレイ
..........................................133
警告灯、 表示灯
..............................136
トランスミッションの使いか
た 145
オートマチックトランス
ミッション
..................................145
ブレーキ 159
ブレーキの操作..............................159
4WD 161
4WD について...............................161
スイッチの使いかた 162
ヘッドランプスイッチ..................162
方向指示器
......................................165
非常点滅灯スイッチ
......................166
フォグランプスイッチ
..................166
ワイパー / ウォッシャースイッチ...166
リヤウインドーデフォッガー( 曇り
取り )スイッチ...........................171
ホーン .............................................. 172
ABS について 173
ABS とは........................................173
ヒルローンチアシスト
(HLA) について 174
ヒルローンチアシスト(HLA)
とは..............................................174
トラクションコントロールシ
ステム (TCS) について 175
TCS とは........................................175
ダイナミック ・ スタビリティ ・
コントロール (DSC) につい
て 176
DSC とは.......................................176
カメラ 179
カメラ.............................................. 179
様々な状況での運転のとき
は 186
悪天候での運転..............................186
環境保護のために 189
経済的な運転..................................189
BIANTE_Mコ_初版.indb 72014/07/23 14:56:30
Page 123 of 360

101
2 運転するときに
安全なドライブのため
に 104
運転するとき......................................104
運転装置について
..............................106
こんなことにも注意
..........................106
駐停車するとき
..................................109
お子さまを乗せるとき
......................110
エンジンの始動と停止 111
電源ポジション
( エンジンスイッチ ).....................111
エンジンの始動
..................................112
エンジンの停止
..................................115
i-stop について
.................................117
メーター、 警告灯、 表示灯の
見方 124
メーター.............................................. 124
インフォメーションセンターディスプ レイ
.................................................133
警告灯、 表示灯
..................................136
トランスミッションの使いか
た 145
オートマチックトランスミッション...145
ブレーキ 159
ブレーキの操作..................................159
4WD 161
4WD について...................................161
スイッチの使いかた 162
ヘッドランプスイッチ......................162
方向指示器
..........................................165
非常点滅灯スイッチ
..........................166
フォグランプスイッチ
......................166
ワイパー / ウォッシャースイッチ
...166
リヤウインドーデフォッガー( 曇り取
り )スイッチ..................................171
ホーン
.................................................172
ABS について 173
ABS とは...........................................173
ヒルローンチアシスト
(HLA) について 174
ヒルローンチアシスト(HLA)とは... 174
トラクションコントロールシ
ステム (TCS) について 175
TCS とは............................................175
ダイナミック ・ スタビリティ ・
コントロール (DSC) につい
て 176
DSC とは...........................................176
カメラ 179
カメラ.................................................179
様々な状況での運転のとき
は 186
悪天候での運転..................................186
BIANTE_Mコ_初版.indb 1012014/07/23 14:57:02
Page 159 of 360
137
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
警告灯 / 表 示灯 名称
点灯 / 点滅条件 処置方法
ABS 警告灯
●電源ポジションを ON
にすると点灯し、 しば
らくすると消灯
●システムに異常がある
ときは点灯し続ける点灯し続けるときは、 マツ
ダ販売店で点検を受ける
充電警告灯
●電源ポジションを ON
にすると点灯し、 エン
ジンをかけると消灯
●エンジン回転中、 充電
装置に異常があると点
灯点灯したときはただちに安
全な場所に停車し、 マツダ
販売店に連絡する
油圧警告灯
●電源ポジションを ON
にすると点灯し、 エン
ジンをかけると消灯
●エンジン回転中、 エン
ジンオイルの圧力が低
下すると点灯
●エンジン回転中に点灯
したときはただちに安
全な場所に停車し、 エ
ンジンを止め、 エンジ
ンオイルの量を点検す
る
●エンジンオイルの量が
不足していないのに点
灯するときや、 補充し
ても点灯し続けるとき
はマツダ販売店に連絡
する
エンジン警
告灯点灯するとき
●電源ポジションを ON
にすると点灯し、 エン
ジンをかけると消灯
●エンジン制御システム
に異常があると点灯し
続ける
点滅するとき
エンジン制御システムに異
常があると点滅し続ける 点灯 / 点滅したときは高速
走行をせず、 マツダ販売店
で点検を受ける
BIANTE_Mコ_初版.indb 1372014/07/23 14:57:14
Page 195 of 360
173
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
2. 運転するときに
ABS について
ABS とは
ABS(アンチロックブレーキシステム )は 、 すべりやすい路面での制動時に起こる車輪
のロックを防いで車の方向安定性を保ち、 操縦性を確保する装置です。
/
ABS を過信せず安全運転に心がける。
ABS が作動した状態でも車の方向安定性や操縦性には限界があります。ま
た、 次のようなときには、 速度をひかえめにし、 車間距離を十分にとって運
転してください。ABS が装備されていない車に比べて制動距離が長くなる
ことがあるため、 思わぬ事故につながるおそれがあります。
●ジャリ道、 新雪道を走行しているとき。
●タイヤチェーンを装着しているとき。
●道路の継ぎ目などの段差を乗り越えるとき。
●凸凹道や石だたみなどの悪路を走行しているとき。
«™
前後輪とも必ず指定されたサイズや種類のタイヤを装着してください。指定
されたサイズや種類以外のタイヤを装着すると、 ABS が正常に作動しない
ことがあります。
ABS 装備車の取り扱い
急ブレーキを踏まなくてはいけないような状況に陥らないよう、 安全運転を心がけてくだ
さい。万一の危険な状況では、 次のようにしてください。
1. 危険を感じ急制動が必要なときは、 ためらわずブレーキペダルをしっかりと踏み込ん
でください。
2. ブレーキペダルを踏んだとき、 ペダルから小刻みな振動を感じることがあります。こ
れは ABS が正常に作動しているときの現象です。
3. 障害物を回避するときは、 ブレーキペダルを踏みながらハンドルを操作してください。
ŒÝ
●ABS は低速(約 10km/h 以下 )では作動しませんが通常のブレーキ性能は確保
されています。
●エンジン始動時や発進直後にモーター音が聞こえることがありますが、 異常では
ありません。
BIANTE_Mコ_初版.indb 1732014/07/23 14:57:28
Page 198 of 360
176
2. 運転するときに
ダイナミック ・ スタビリティ ・ コントロール(DSC)について
DSC とは
DSC( ダイナミック · スタビリティ · コントロール )は、 すべりやすい路面での走行時や、
緊急回避など急激なハンドル操作による車両の横すべりをおさえるため、 ABS や TCS
などにより、 ブレーキやエンジンの出力を自動的に制御して、 車両の安定性を確保する装
置です。
DSC は約 20km/h 以上で作動可能な状態になります。
「ABS について」、 「TCS について」 もあわせてお読みください。
→173ページ「ABS とは」
→ 175ページ「TCS とは」
/
DSC を過信せず安全運転に心がける。
DSC が作動した状態でも車両の安定性や操縦性には限界があるため、 無理
な運転は思わぬ事故につながるおそれがあります。
特に DSC 作動表示灯が点滅しているときは、 車両が横すべりしやすい状態
になっています。慎重に運転してください。
«™
DSC を正常に作動させるために次の点をお守りください。
●前後輪とも必ず指定されたサイズで、メーカー、銘柄、パターン ( 溝の模様 )
が同一のタイヤを装着してください。
●摩耗差の著しいタイヤを混ぜて使用しないでください。
●指定以外のサイズや、 異なる種類、 摩耗差の著しいタイヤを使用しない
でください。
ŒÝ
●タイヤチェーンや応急用スペアタイヤ装着時のように径の異なるタイヤを使用し
たときは、 DSC が正常に作動しないことがあります。
●電源ポジションを ON にした後、 インストルメントパネルの奥からカチッと音が
聞こえることがあります。これはシステムの作動をチェックしている音で、 異常
ではありません。
BIANTE_Mコ_初版.indb 1762014/07/23 14:57:28
Page 261 of 360
239
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
4. お手入れのしかた
ヒューズ切れ、 電球切れのとき
ヒューズの受け持つ装置
室内ヒューズボックス
位置 表示 容量 保護装置
1 M.DEF
7.5Aミラーの曇り取り¬è”Å “7
÷
‹
2METER27.5Aメーター¬è”Å “7
÷
‹
3ABS7.5AABS、 DSC
4 EHPAS
7.5Aパワーステアリング
5 ENG1
15Aエンジンコントロールシステム
6 AUDIO
7.5Aオーディオ¬è”Å “7
÷
‹
7MIRROR7.5A電動ミラー
8 SHIFT/L
7.5Aトランスアクスルコントロールシステム
9 P.OUTLET
15A電源ソケット
10 ― ― ―
BIANTE_Mコ_初版.indb 2392014/07/23 14:57:50
Page 263 of 360
241
運転する
前に
運転する
ときに
快適装備の
使いかた
お手入れの
しかた
トラブルが
起きたら
車両
スペック
さく
いん
エンジンルーム内 ヒューズボックス
ヒューズボックス
位置 表示 容量 保護装置
1 FAN1
30Aクーリングファン
2 FAN2
30Aクーリングファン
3
IGKEY1*130A各種電源
DSC
ATPUMP*230ADSC
4 INJ
30Aエンジンコントロールシステム
5 BTN2
40A各種電源
6 ABS-P
40AABS、 DSC
7
IGKEY240A各種電源
8 DCDC1
*140A各種電源
FUEL
*220Aフューエルポンプ
BIANTE_Mコ_初版.indb 2412014/07/23 14:57:51
Page 328 of 360
306
5. トラブルが起きたら
警告灯
警告灯が点灯、 点滅したときは
ブレーキ警告灯が点灯した
次のようなときは点灯し続けます。
ただちに安全な場所に停車し、 マツダ販売店に連絡し
てください。
●ブレーキ液が不足しているとき。
●ブレーキ装置(電子制御制動力配分システム )に
異常があるとき。
/
ブレーキ警告灯が点灯したまま走行しない。
ブレーキが効かなくなり思わぬ事故につながるおそれがあります。また停車
するときは、 ブレーキの効きが悪くなっているおそれがあるため、 ブレーキ
ペダルを通常より強く踏んでください。
ブレーキ警告灯と ABS 警告灯が同時に点灯したときは、 ただち
に安全な場所に停車し、 マツダ販売店に連絡する。
急制動時に後輪が通常より早くロックしやすくなり、 思わぬ事故につながる
おそれがあります。
故障警告表示灯が点灯した
次のようなときは点灯し続けます。マツダ販売店で点
検を受けてください。
●ブレーキスイッチに異常があるとき
●充電装置に異常があるとき¬è”Å “7
÷
‹
/
故障警告表示灯が点灯したまま走行しない。
ブレーキランプスイッチやエンジン制御システムなどが正常に作動せず、 思
わぬ事故につながるおそれがあります。マツダ販売店で点検を受けてくださ
い。
BIANTE_Mコ_初版.indb 3062014/07/23 14:58:17