Page 2 of 324
お知りになりたいことをさがすときは
次のような方法で検索されますと、すばやくさがせます。
■ タイトルからさがす
総合目次
各章のはじめの目次
ヘッダー
■ 取り付け位置、警告灯・表示灯からさがす
イラスト目次 → 1-2ページ
■ ブザー音からさがす
警告ブザーが鳴ったときは → 1-16ページ
■ 名称からさがす
さくいん → 9-1ページ
■ 4WD車特有の記載をさがす
4WD車を運転するときは → 2-28ページ
タイヤチェーン → 6-16ページ
けん引してもらうときは → 7-33ページ
■ オイルや、交換部品をさがす
お車との上手なつきあいかた → 6-1ページ
万一のとき → 7-1ページ
サービスデータ → 8-1ページ
■ よくあるご質問(Q & A)からさがす
よくあるご質問(Q & A) → 1-21ページ
000.book 2 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 27 of 324
2
必読! 安全なドライブのために
2-1
2. 必読!
安全なドライブのために
とくに重要な項目ですのでしっかりお読
みください。
出発の前に(お車の確認) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2-2
荷物を積むときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-5
お子さまを乗せるときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-6
運転席にすわって ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-10
エンジンをかけるときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-12
走行するときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-13
駐車するときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-19
給油するときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-22
オートマチック車を運転するときは ・・・・・・・・・・・・・・ 2-23
SRSエアバッグ車を運転するときは ・・・・・・・・・・・・・・ 2-25
4WD車を運転するときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-28
こんなことにも注意して ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-28
エコドライブをしましょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2-33
安全運転が第一
お車に装備されているシートベルト、SRSエアバッグ
システム、ABS(アンチロックブレーキシステム)
などの安全装備も、乗員の安全確保には限界がありま
す。法定速度を厳守するとともに、スピードを控えめ
にして安全運転に心がけてください。
000.book 1 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 29 of 324
2
必読! 安全なドライブのために
2-3
バッテリーについて
この車は、次のバッテリーを搭載して
います。
鉛バッテリー(全車共通)車の電源供給に使用されています。
リチウムイオンバッテリー
(エネチャージ装備車のみ)車の電装品に電気を供給するために
使用されています。
→ 4-56ページ(エネチャージ)
72M00153
各バッテリーについて、次の「 鉛バッ
テリー 」および「 リチウムイオンバッ
テリー 」をお読みいただき、正しい取
扱いをしてください。
鉛バッテリーおよびリチウムイオン
バッテリーは少しずつ放電します。
バッテリーあがりを防ぐためには、
1 か月に一度は連続して 30 分以上走
行して充電する必要があります。
■ 鉛バッテリー
液面が下限(2)より下にあるとき
は、バッテリー補充液を上限(1)ま
で補充してください。バッテリー液が
不足すると、バッテリーの寿命を縮め
るおそれがあります。
→ メンテナンスノート(日常点検)
80J1267
指定空気圧を守らないと車の性能が
十分に発揮できず、次のようなこと
が起きるおそれがあり、思わぬ事故
につながったり、故障の原因となっ
たりするおそれがあります。
・走行安定性が悪化する
・ブレーキをかけたときの制動距離 が伸びる
・正確なタイヤ回転速度が検出でき なくなって、次の機能が正常に
作動しなくなる・ABS
・DSC&TCS
・レーダーブレーキサポート (RBS) (タイプ別装備)
・誤発進抑制機能(タイプ別装備)
・エマージェンシーストップシ グナル(ESS) (タイプ別装備)
・4WD 車では、その性能が十分に 発揮できないばかりでなく、駆
動系部品に悪影響をあたえる
(1) 鉛バッテリー
(2) リチウムイオンバッテリー
(1)
(2)
鉛バッテリーの液面を点検する
(1)
(2)
000.book 3 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 54 of 324
2
必読! 安全なドライブのために
2-28
4WD 車には特有の操作上の注意があり
ます。正しい取扱いをしてください。
路面の状況に注意して走行する
80J042
マッチ、タバコの火は確実に
消す
80J067
4WD 車 は、雪 道、急 坂 路、砂 地、
ぬかるみなどのタイヤがスリップし
やすい路面で優れた走行性能を発揮
しますが、万能ではありません。ま
た、オフロード(不整地)、ラリー
専用車ではありません。次のことを
お守りください。
砂地やぬかるみなど、タイヤが空
転しやすいところでは連続走行し
ないでください。
ブレーキ性能は 2WD 車と比べてほ
とんど差がありません。滑りやすい
路面での走行には十分車間距離を
とってください。アクセル、ハンド
ル、ブレーキの操作も、2WD 車と
同様に慎重に行なってください。
渡河走行や水中走行をしないでく
ださい。
4WD車を運転するときは
マッチ、タバコの火は確実に消し、
吸いがらを入れた灰皿(別売り)は
完全に閉めてください。
灰皿(別売り)の中に吸いがらをた
めすぎたり、紙など燃えやすいもの
を入れたりしないでください。
こんなことにも注意して
000.book 28 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 258 of 324
6
お車との上手なつきあいかた/お手入れ
6-6
タイヤ交換するときは
指定タイヤのサイズと空気圧は、お車
のタイプにより異なります。運転席ド
アの開口部に貼付してある「空気圧ラ
ベル 」で確認してください。
走行中にハンドルや車体に振動が出る
場合は、タイヤのバランスを点検して
ください。
取り付ける前にタイヤの摩耗状態を点
検してください。ウェアインジケー
ター(溝の深さが 1.6 mm 浅い部分)
が現れて溝の一部が消えていたら、ほ
かのタイヤと交換してください。
82K135
指定のサイズで、4 輪ともサイズ、銘
柄、トレッドパターン(溝模様)が同
一のタイヤを装着してください。ま
た、摩耗状態が著しく異なるタイヤを
使用しないでください。燃費や走行安
定性が悪化するだけでなく、思わぬ事
故につながるおそれがあります。ま
た、故障の原因となります。 (冬用タ
イヤも同様です)
ウェアインジケーター
(摩耗限度表示)
ウェアインジ
ケーター位置
を示すマーク
正確なタイヤ回転速度が検出できな
くなって、次の機能が正常に作動し
ない場合があります。
・ABS
・DSC&TCS
・レーダーブレーキサポート (RBS)(タイプ別装備)
・誤発進抑制機能(タイプ別装備)
・エマージェンシーストップシグナ ル(ESS)(タイプ別装備)
4WD 車では、その性能が十分に発
揮できないばかりでなく、駆動系部
品に悪影響をあたえるおそれがあり
ます。
000.book 6 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 269 of 324
6
お車との上手なつきあいかた/寒冷時の取扱い
6-17
タイヤチェーンを装着する前に
■ タイヤチェーンは前輪に装着
この車は前輪が駆動輪、または前輪が駆
動輪ベースの 4WD です。後輪には装着
しないでください。
■ ジャッキアップに適した安全な場所で装着
7-11 ページ の「タイヤ交換の準備 」の
、 をお読みください。
■ フルホイールキャップ(タイ プ別装備)を外してから装着
フルホイールキャップの傷つき防止のた
め、キャップを外してからタイヤチェー
ンを装着します。キャップの外しかたは
7-12ページ をお読みください。
タイヤチェーンの装着
タイヤチェーンに付属の取扱説明書をよ
くお読みください。
タイヤチェーンを装着して走行する
ときは、安全およびタイヤチェーン
保護のためスピードを控えめ(30
km/h 以下)にし、急発進、急加速、
急ブレーキ、急ハンドル、急激なエン
ジンブレーキなど「急」のつく運転を
したり、突起や穴を乗り越えたりし
ないでください。
タイヤチェーンを装着すると、タイ
ヤ回転速度が検出できなくなって、 次
の機能が正常に作動しない場合があ
ります。
・ABS
・DSC&TCS
・レーダーブレーキサポート (RBS)(タイプ別装備)
・誤発進抑制機能(タイプ別装備)
・エマージェンシーストップシグナ ル(ESS)(タイプ別装備)
タイヤチェーンを装着したまま、雪の
ない舗装路を走行しないでください。
路面が損傷したり、タイヤチェーンの
摩耗が早まったりします。また、 4WD
車の場合、駆動装置に無理な力がかか
り、故障の原因となります。
アルミホイール装備車の場合、タイヤ
チェーンでホイールに傷がつくおそれ
があります。
12
000.book 17 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 303 of 324
7
万一のとき/そのほか
7-33
けん引してもらうときは
レッカー車でけん引するとき、4WD
車は必ず 4 輪を持ち上げてください。
2WD車は4輪または駆動輪である前輪 を持ち上げてください。
故障車を移動するには、車両運搬車を
利用する方法もあります。
エンジンがかかっていても車が動かな
かったり、いつもと違う音がしたりす
るときは、駆動装置の故障が考えられ
ます。
けん引する前に、マツダ販売店にご連
絡ください。
80J1265
ロープをかける位置は
ロープは、けん引フックにかけます。
工具(ジャッキバー、ホイールナッ
トレンチ、けん引フック)を取り出
します。
→ 7-2ページ(工具、ジャッキ、タイヤパンク応急修理セットの収納場所)
けん引フックカバー(1)の切り欠
き部に、先端に布(2)をかぶせた
ジャッキバー(3)を差し込み、カ
バーをこじって外します。
74P70280
レーザーレーダー装備車をけん引す
るときは、レーダーブレーキサポー
ト(RBS)OFF スイッチを操作して
作動停止(OFF)にしてください。
急にRBS が作動して思いがけない事
故につながるおそれがあります。
4WD 車は、前輪だけまたは後輪だけ
を台車に載せた(車輪が回転できな
い)状態で絶対にけん引しないでく
ださい。車が台車から飛び出すなど
の思いがけない事故につながるおそ
れがあります。また、駆動装置が破
損する原因となります。
ロープけん引
1
2
(2)
(3)
(1)
000.book 33 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分
Page 309 of 324
8
サービスデータ
8-1
※1 適切なオイルのご使用方法については、2-33 ページの「エンジンオイルの規格/粘
度 」をお読みください。
油脂類などの交換時期は、「メンテナンスノート」をご覧ください。
指定外のトランスミッションフルードは絶対に入れないでください。 項 目 デ ー タ
燃料 使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
タンク容量 27 L
エンジンオイル (※1) グレード
オイル名
API
サービス 分類SAE粘度使用温度 範囲
(外気温℃)
純正モーターオイル ゴールデンECO SN SN 0W-20-35~40
規定量オイル交換時 2.4 L
オイル、オイルフィルター同時交換時 2.6 L
トランスミッション オイル(MT車) グレード
スズキ4輪ギヤオイル 75W シンセティック
(SAE 75W、API GL-4相当)
規定量 2.3 L
トランスミッション
フルード(CVT車) グレード CVTF グリーン2
規定量 5.7 L
トランスファー
オイル(4WD車) グレード
スズキ4輪スーパーギヤオイル 75W-85
(SAE 75W-85、API GL-5相当)
規定量 0.5 L
リヤデファレンシャ
ルオイル(4WD車) グレード
スズキ4輪スーパーギヤオイル 75W-85
(SAE 75W-85、API GL-5相当)
規定量 1.0 L
サービスデータサービスデータ
000.book 1 ページ 2014年12月5日 金曜日 午前9時20分