Page 177 of 280
運転するときは/アイドリングストップシステム
4-35
4
アイドリングストップシステ
ムOFFスイッチ
アイドリングストップシステムを停止状
態(OFF)にできます。
システムを停止状態にするときは、ア
イドリングストップシステム OFF ス
イ ッ チ(1)を 押 し て、メ ー タ ー 内 の
アイドリングストップシステム OFF 表
示灯(2)を点灯させます。
システムを作動可能な状態にもどすと
きは、もう一度スイッチ(1)を押し
て表示灯を消灯させます。
手動でエンジンを停止するたびに、シ ステムは作動可能な状態にもどり、ア
イドリングストップシステム OFF 表示
灯は消灯します。
64L40211
■ アイドリングストップシステ ムOFF表示灯(オレンジ色)
72M00159
メーターパネル内にあります。
→ 1-10ページ(警告灯・表示灯)
アイドリングストップシステムが停止
状態(OFF)のときに点灯します。
次のような状況になると、エンジンス
イッチが のときに点滅します。
点滅中はアイドリングストップシステ
ムが正しく作動しません。マツダ販売
店で点検を受けてください。
・本システムに異常があるとき
・エンジン部品(スターター)やバッ
テリーが交換時期であるとき
本システムが正常な場合は、エンジン
スイッチを にしたときに、約2秒
間点灯したあと消灯します。
エンジンの自動停止中にアイドリング
ストップシステム OFF スイッチ(1)
を押すとエンジンが自動再始動し、ア
イドリングストップシステムOFF表示
灯(2)が点灯します。
(2)
(1)
アイドリングストップによるエンジン
自動停止中に点滅すると、エンスト状
態になる場合があります。
ON
ON
000- 取扱説明書 .book 35 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 178 of 280
4
運転するときは/アイドリングストップシステム
4-36
エネチャージ(減速エネルギー
回生機構)
エネチャージ(減速エネルギー回生機
構)は、減速時に集中して発電し、鉛
バッテリーおよびリチウムイオンバッテ
リーに充電するシステムです。走行時の
発電量を最小限に抑え、発電が不要なと
きは発電機(オルタネーター)を停止し
てエンジンへの負荷を減らすことがで
き、燃費の向上につながります。
■ エネチャージインジケーター
エネチャージが機能しているときは、
メーター内のエネチャージインジケー
ター(1)が点灯します。
64L40240
エコクール(蓄冷エバポレー
ター)
エアコンを使用して走行しているとき、
エアコンユニット内の蓄冷材に冷気を蓄
えます。蓄えられた冷気は、アイドリン
グストップによるエンジン自動停止中に
車内に送風されるため、エアコンが作動 していない状態でも車内温度の上昇を抑
えます。
セレクトレバーが のときは点灯
しません。
設定の切替え(カスタマイズ)をすると、点灯しなくすることもできま
す。設定の切替えについては、マツ
ダ販売店にご相談ください。
(1)
N
走行を開始して間もないときや渋滞中は、冷気が十分に蓄えられない場合が
あります。また、外気温やエアコンの
設定状態によっては、効果に差があり
ます。
000- 取扱説明書 .book 36 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 179 of 280
運転するときは/アイドリングストップシステム
4-37
4
エコ運転表示機能
エンジンスイッチを (OFF)に
すると、1 回の運転に対するエコ運転の
結果が、マルチインフォメーションディ
スプレイ内に次の図の順に数秒間ずつ表
示されます。
64L40260
上図のように表示されている間、エコド
ライブアシスト照明が点灯します。
照明色は、得点により変化します。得
点が高いほど、より緑色になります。→ 3-60ページ (エコドライブアシスト照明)
■ アイドリングストップ節約燃料
1 回の運転でアイドリングストップに
よって節約された燃料が mL 単位で表示
されます。
■ アイドリングストップ時間
1 回の運転でのアイドリングストップの
合計時間が時、分、秒単位で表示されます。
■ エコスコア
1 回の運転で、燃費効率が良いと判定された割合から、運転内容を採点します。
エコドライブの目安としてお使いくだ
さい。
→ 2-30ページ (エコドライブをしましょう)
設定の切替え(カスタマイズ)をすると、表示させなくすることもでき
ます。設定の切替えについては、マ
ツダ販売店にご相談ください。
LOCK
ln“´½z
ƒ’
®–s
ln“´½z
ƒ’
r}ƒ}l
図の値は表示例です
r}ƒ}l °ý_
Page 180 of 280
4
運転するときは/アイドリングストップシステム
4-38
ヒルホールドコントロールは、急な上り
坂での発進時に、ブレーキペダルからア
クセルペダルへの踏み替えの間に車が後
退することを一時的に(約 2 秒間)防
ぎ、スムーズな発進を補助するシステム
です。
ヒルホールドコントロールは、坂道で
車を停止させるシステムではありませ ん。
本システムに異常があると、メーター
内の次の警告灯が点灯し、ヒルホールドコントロールが作動しない場合があ
ります。また、アイドリングストップ
システムが作動しません。マツダ販売
店で点検を受けてください。
・ ブレーキシステム警告灯(オレンジ
色)
→ 3-68ページ (警告灯・表示灯の見かた)
64L40270
ヒルホールドコントロール
タイプ別装備常に周囲の状況を確認して、必要に
応じてブレーキペダルを操作して安
全運転に努めてください。ヒルホー
ルドコントロールによる制御には限
界があります。
極端に急な坂道、凍結路、泥道を上
るときや、積載重量によっては、発
進時に車両が後退する場合がありま
す。
ブレーキペダルから足を離したら、
すみやかに発進操作を行なってくだ
さい。ブレーキペダルから足を離し
たまま 2 秒以上たつとヒルホールド
コントロールが解除されるため、勾
配によっては自重で坂道を下り、思
わぬ事故につながるおそれがありま
す。また、エンストしてブレーキを
踏むときに強い力が必要になった
り、ハンドルが重くなったりして思
わぬ事故や故障の原因となるおそれ
があります。
4.fm 38 ページ 2013年5月27 日 月曜日 午後5時3分
Page 181 of 280
運転するときは/アイドリングストップシステム
4-39
4
■ ヒルホールドコントロールの作動条件
ヒルホールドコントロールは、次の条件
をすべてみたしているときに、ブレーキ
ペダルから足を離すと約 2 秒間、車が後
退することを防ぎます。
セレクトレバーが前進または後退の位
置に入っている
パーキングブレーキを解除している
進行方向が坂の上りである
アイドリングストップシステム装備車の
場合、前記条件をみたしていなくても、
エンジン自動停止後の再始動時ならヒル
ホールドコントロールが作動します。
→ 4-28ページ (アイドリングストップシステム)
作動中にエンジンルームから音が聞こ
えることがありますが、異常ではあり
ません。
000- 取扱説明書 .book 39 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 182 of 280
4-40
000- 取扱説明書 .book 40 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 183 of 280
5
装備の取扱い
5-1
5. 装備の取扱い
● エアコン、ヒーター
エアコンの吹出し口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5-2
マニュアルエアコン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-3
エアコンの上手な使いかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-6
● オーディオ
オーディオの上手な使いかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・5-7
アンテナ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-8
CDプレーヤー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-8
● そのほかの装備
燃料給油口 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5-23
ボンネット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-24
サンバイザー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-27
室内灯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-28
アクセサリーソケット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-29
グローブボックス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-30
インパネトレイ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-30
インパネアンダートレイ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-31
コンソールポケット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-31
ドリンクホルダー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-32
シートバックポケット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-33
フットレスト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-33
ショッピングフック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5-34
ラゲッジアンダーサイドボックス ・・・・・・・・・・・・・ 5-34
000- 取扱説明書 .book 1 ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分
Page 184 of 280
5
装備の取扱い/エアコン、ヒーター
5-2
64L50011
中央吹出し口(4)は、ノブ(6)を上下左右に動かすと、風の向きが調節できます。
サイド吹出し口(3)は、凸部(8)を押して開いたルーバー(7)を上下または回転
させると、風の向きが調節できます。
サイド吹出し口は、開閉ができます。
64L50020
(1) デフロスター (2) サイドデミスター (3) サイド吹出し口
(4) 中央吹出し口 (5) 足元吹出し口
エアコン、ヒーター
エアコンの吹出し口
(1)
(3)
(2) (2)
(5)
(5)
(3) (4)
中央吹出し口サイド吹出し口
(8)(7)(7)(6)
000- 取扱説明書 .book 2
ページ 2013年5月27日 月曜日 午後1時48分