Page 8 of 250
Black plate (8,1)
必読!安全ドラ
イブのために
お出かけ前に14
お子さまを乗せるとき20
運転するとき23
オートマチック車を運転す
るとき27
駐停車するとき29
こんなことにも注意31
安全装備
シート40
正しい運転姿勢................................. 40
フロントシート.................................. 42
リヤシート.......................................... 44
ヘッドレスト...................................... 45
シートベルト47
正しい着用のしかた.......................... 47
3点式シートベルト........................... 50
お子さまの安全55
お子さま専用シートについて.......... 55
チャイルドシートを固定するとき... 62
SRSエアバッグ
システム64
SRSエアバッグシステムについて... 64
ABS 75
ABSについて..................................... 75
トラクションコントロール
システム(TCS) 77
TCSについて..................................... 77
ダイナミック・スタビリ
ティ・コントロール
(DSC) 78
DSCについて..................................... 78
8
VERISA_Dウ_初版8ページ
2014年7月30日08:35 AM
Form No.Dウ
詳細目次
Page 32 of 250
Black plate (32,1)
ディスチャージヘッドラン
プバルブを交換するときは
マツダ販売店に相談する
ディスチャージヘッドランプのバルブ·コネ
クター·電源回路·光軸(ヘッドランプの照ら
す方向)調整部分を分解したり、取りはずし
たりしないでください。
ディスチャージヘッドランプは高電圧を使
用しているため、取り扱いを誤ると感電する
おそれがあります。ディスチャージヘッド
ランプの交換·修理をするときは、必ずマツダ
販売店へご相談ください。
部品の取り付け、交換は
マツダ販売店に相談する
電話、無線、オーディオなど電気部品や電子
部品を取り付けるときは、電子機器類に悪影
響がでるおそれがありますので、マツダ販売
店にご相談ください。
また、不適当な部品を取り付けたり、取り付
け方法を誤ると、ブレーキ(ABS)、エアバッグ
の誤作動、エンジン不調、車両火災など思わ
ぬ事故につながるおそれがあります。
32
VERISA_Dウ_初版32ページ
2014年7月30日08:35 AM
Form No.Dウ
こんなことにも注意
Page 39 of 250
Black plate (39,1)
安全装備
シート40
正しい運転姿勢..................................... 40
フロントシート...................................... 42
リヤシート............................................. 44
ヘッドレスト.......................................... 45
シートベルト47
正しい着用のしかた.............................. 47
3点式シートベルト............................... 50
お子さまの安全55
お子さま専用シートについて.............. 55
チャイルドシートを固定するとき...... 62
SRSエアバッグ
システム64
SRSエアバッグシステムについて...... 64
ABS 75
ABSについて......................................... 75
トラクションコントロール
システム(TCS) 77
TCSについて......................................... 77
ダイナミック・スタビリ
ティ・コントロール
(DSC) 78
DSCについて......................................... 78
39
VERISA_Dウ_初版39ページ
2014年7月30日08:35 AM
Form No.Dウ
Page 75 of 250
Black plate (75,1)
ABSについて
ABS (アンチロックブレーキシステム)は、す
べりやすい路面での制動時に起こる車輪の
ロックを防いで車の方向安定性を保ち、操縦
性を確保する装置です。
¢ABSを過信せず安全運転に心が
けてください。
ABSが作動した状態でも車の方向安定性
や操縦性には限界があります。また、次の
ようなときには、速度をひかえめにし、車間
距離を十分にとって運転してください。
ABSが装備されていない車に比べて制動
距離が長くなることがあるため、思わぬ事
故につながるおそれがあります。
lジャリ道、新雪道を走行しているとき。
lタイヤチェーンを装着しているとき。
l道路の継ぎ目などの段差を乗り越える
とき。
l凸凹道や石だたみなどの悪路を走行し
ているとき。
前後輪とも必ず指定されたサイズや種類
のタイヤを装着してください。指定された
サイズや種類以外のタイヤを装着すると、
ABSが正常に作動しないことがあります。
lABSは低速(約10km/h以下)では作動
しませんが通常のブレーキ性能は確保
されています。
lエンジン始動時や発進直後にモーター
音が聞こえることがありますが、異常
ではありません。
ABS装備車の取り扱い
急ブレーキを踏まなくてはいけないような
状況に陥らないよう、安全運転を心がけてく
ださい。
万一の危険な状況では、次のようにしてくだ
さい。
危険を感じ急制動が必要なときは、ため
らわずブレーキペダルをしっかりと踏み
込んでください。
ブレーキペダルを踏んだとき、ペダルか
ら小刻みな振動を感じることがありま
す。これはABSが正常に作動していると
きの現象で異常ではありません。そのま
まブレーキペダルを踏み続けてくださ
い。
障害物を回避するときは、ブレーキペダ
ルを踏みながらハンドルを操作してくだ
さい。
ABS警告灯
点灯するとき
l電源ポジションをONにすると点灯し、し
ばらくすると消灯します。
lシステムに異常があるときは点灯し続け
ます。マツダ販売店で点検を受けてくだ
さい。
75
VERISA_Dウ_初版75ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
ABS
2.安全装備
Page 76 of 250
Black plate (76,1)
¢ブレーキ警告灯とABS警告灯が
同時に点灯したときは、ただちに
安全な場所に停車し、マツダ販売
店に連絡してください。
急制動時に後輪が通常より早くロックし
やすくなり、思わぬ事故につながるおそれ
があります。
lABS警告灯が点灯しているときは、
ABSが作動しないため、急制動時やす
べりやすい路面での制動時には、車輪
がロックすることがあります。
lABS警告灯が点灯しているときは、
ABSは作動しませんが、通常のブレー
キ性能は確保されています。
76
VERISA_Dウ_初版76ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
ABS
2.安全装備
Page 78 of 250
Black plate (78,1)
DSCについて
DSC (ダイナミック·スタビリティ·コント
ロール)は、すべりやすい路面での走行時や、
緊急回避など急激なハンドル操作による車
両の横すべりをおさえるため、ABSやTCSな
どにより、ブレーキやエンジンの出力を自動
的に制御して、車両の安定性を確保する装置
です。
DSCは約20km/h以上で作動可能な状態にな
ります。
「ABSについて」、「TCSについて」もあわせ
てお読みください。
→75ページ「ABSについて」
→77ページ「TCS
について」
¢DSCを過信せず安全運転に心が
けてください。
DSCが作動した状態でも車両の安定性や
操縦性には限界があるため、無理な運転は
思わぬ事故につながるおそれがあります。
特にDSC作動表示灯が点滅しているとき
は、車両が横すべりしやすい状態になって
います。慎重に運転してください。
前後輪とも必ず指定されたサイズで、メー
カー、銘柄、パターン(溝の模様)が同一の
タイヤを装着してください。また、摩耗差
の著しいタイヤを混ぜて使用しないでくだ
さい。指定以外のサイズや、異なる種類、
摩耗差の著しいタイヤを使用すると、DSC
が正常に作動しないことがあります。
また、タイヤチェーンや応急用スペアタイ
ヤ装着時のように径の異なるタイヤを使用
したときは、DSCが正常に作動しないこと
があります。
電源ポジションをONにした後、インスト
ルメントパネルの奥からカチッと音が聞
こえることがあります。これはシステム
の作動をチェックしている音で、異常では
ありません。
TCS/DSC作動表示灯
点灯するとき
l電源ポジションをONにすると点灯し、し
ばらくすると消灯します。
l次のようなときはシステムの異常が考え
られます。
マツダ販売店で点検を受けてください。
l電源ポジションをONにしても点灯し
ないとき、または点灯したままのと
き。
l走行中に点灯したとき。
点滅するとき
走行中にTCSまたはDSCが作動すると点滅
します。
78
VERISA_Dウ_初版78ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
ダイナミック・スタビリティ・コントロール(DSC)
2.安全装備
Page 124 of 250
Black plate (124,1)
警告灯、表示灯
メーターはグレードや仕様により異なります。
ブレーキ警告灯.............. 125ページ
故障警告表示灯.............. 126ページ
充電警告灯...................... 126ページ
油圧警告灯...................... 126ページ
エンジン警告灯.............. 127ページ
ABS警告灯...................... 127ページ
エアバッグ警告灯/
プリテンショナー
警告灯.............................. 128ページ
燃料残量警告灯.............. 129ページ
シートベルト警告灯....... 129ページ
半ドア警告灯.................. 130ページ
電動パワーステアリング
警告灯.............................. 130ページ
KEY警告灯(赤) .............. 131ページ
ヘッドランプオートレベリング
警告灯
(ヘッドランプオートレベリング装
備車) ................................. 132ページ
ヘッドランプ上向き
表示灯.............................. 132ページ
方向指示/
非常点滅表示灯.............. 132ページ
ホールドモード表示灯... 132ページ
セレクトレバー位置
表示灯.............................. 133ページ
セキュリティ表示灯....... 133ページ
ECO表示灯..................... 134ページ
TCS/DSC作動表示灯.... 134ページ
DSC OFF表示灯............ 134ページ
車幅灯表示灯.................. 134ページ
124
VERISA_Dウ_初版124ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ
メーター、警告灯、表示灯の見方
3.操作と取り扱い
Page 125 of 250
Black plate (125,1)
フロントフォグランプ
表示灯.............................. 135ページ
KEY表示灯(緑) .............. 135ページ
ブレーキ警告灯
点灯するとき
l電源ポジションをONにすると点灯し、し
ばらくすると消灯します。
lパーキングブレーキをかけているときは
点灯します。パーキングブレーキを解除
すると消灯します。
l次のようなときは点灯し続けます。ただ
ちに安全な場所に停車し、マツダ販売店に
連絡してください。
lブレーキ液が不足しているとき。lブレーキ装置(電子制御制動力配分シ
ステム)に異常があるとき。
lブレーキスイッチに異常があると
き。☆
¢ブレーキ警告灯が点灯したまま走
行しないでください。
ブレーキが効かなくなり思わぬ事故につな
がるおそれがあります。また停車するとき
は、ブレーキの効きが悪くなっているおそ
れがあるため、ブレーキペダルを通常より
強く踏んでください。
¢ブレーキ警告灯とABS警告灯が
同時に点灯したときは、ただちに
安全な場所に停車し、マツダ販売
店に連絡してください。
急制動時に後輪が通常より早くロックし
やすくなり、思わぬ事故につながるおそれ
があります。
125☆印はグレードや仕様変更などにより装備の有無が異なります。
VERISA_Dウ_初版125ページ
2014年7月30日08:36 AM
Form No.Dウ